dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SE-90PCIと地デジチューナーの併用について質問です。

最近購入したPC(DELL Inspiron530/Vista)には付属でSKNET社のMonsterTV HDUSという地デジチューナーが付いていました。
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdus.html

オンボードのサウンドボードで使っておりましたが、地デジとは関係なく取り込んだ音楽CDなどをいい音で聴きたいと思い、ONKYO SE-90PCIの購入を検討しています。

スピーカーとアンプは同じONKYOのINTEC205シリーズ(もらいもの)をこのSE-90PCIから接続することを考えていますが、以下が質問です。

(1)接続としては特に問題はなさそうでしょうか?
(2)この接続で地デジの音もSE-90PCI→スピーカー経由で聞けるのでしょうか?(オンボードは無効化してしまって問題ない?)
(3)SE-90PCIとアンプを接続する際は赤と白のアナログケーブルで接続するより光ケーブルがあれば光ケーブルで接続したほうがデジタルになって音も良くなるのでしょうか?

初心者の質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

例の如く珍回答があるので、それだけ訂正。



(3)SE-90PCIとアンプを接続する際は赤と白のアナログケーブルで接続するより光ケーブルがあれば光ケーブルで接続したほうがデジタルになって音も良くなるのでしょうか?

 こんな質問をしている時点で、音質を語る資格はありません。
 “聞いてなんぼの世界”ですので、聞いて判断するしかないです。
 それに、スピーカーにしろ、アンプにしろ、設置がすべてです。設置が正しければいくらでも正しい音は出せますし、好みの音へ突き詰めることが可能です。
 別に、100万だせとか、オーディオオタクになれとかではなく、それぐらい低周波やら、共振やら、制動管理やらで音は変わります。
 デジタルだから音がいいとか、聞く度に、何も聴いてないだろ、と思います。ケーブルひとつでも音は変わるしね。デジタルだから音がうんうんという、遠い昔のオカルト知識なんて捨てましょう。
 なお、私の場合は、サウンドカードのあいだにNO-PCIを挟ませてノイズ&電源安定化策を取っています。接続はアナログです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
初心者なりに低コストで音楽環境が改善できれば、という思いでいろいろ調べた結果SE-90PCIにたどり着いたので、あとは数年間に渡ってオンボードで聞き続けてきた耳がどう反応するかが楽しみです。早速試してみます。

お礼日時:2008/08/29 17:24

(1)SE-90自体は特に使用するマザーが限定されるような事はありませんが相性に関しては残念ながら100%大丈夫とは言い切れません。


(2)オンボードを無効化しても問題無いと思います。
サウンドデバイスが1つしかないのならSE-90で再生されます。
(3)SE-90はその特製上アナログサウンドに拘った製品ですのでアナログ接続で聞くのがベストだと思います。
もっとも、その場合はアンプやスピーカーもそれなりの製品でないと本領発揮とはいかないでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。

お礼日時:2008/08/29 17:27

> (1)接続としては特に問題はなさそうでしょうか?



相性という意味ですか?
もしそうならやってみないと分からないです。

> (2)この接続で地デジの音もSE-90PCI→スピーカー経由で聞けるのでしょうか?(オンボードは無効化してしまって問題ない?)

もちろん聞けます。既定のサウンドデバイスとして設定します。
オンボードはどちらでも良いです、要は既定のデバイスをどちらにするかという選択になります。

> (3)SE-90PCIとアンプを接続する際は赤と白のアナログケーブルで接続するより光ケーブルがあれば光ケーブルで接続したほうがデジタルになって音も良くなるのでしょうか?

体感できるかどうかはやってみなければ分からないですが、理論的には良くなるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。
いろいろ試してみたいと思います!

お礼日時:2008/08/29 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!