dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいまサウンドカードクリエイティブ製にスピーカーをつなげて使用しています。
夜間とか音楽を聞くとき家族の迷惑になるので、
ヘッドフォンをオンボードの出力ジャックに差し込んだ所
音が出ません。
デバスマネージャーで確認するとサウンドが二種類認識
されてます。クリエイティブとオンボードの方と
試しにサウンドカードの方にヘッドフォンを接続すると
音は聞こえます。
使用するつど挿しかえれと言われればそれまでなのですけど。
オンボードは使えないものなんてしょうか。

A 回答 (3件)

私もクリエイティブ製のサウンドボードを使用していて、4個のスピーカーから音が出るように設定し、1系統はアンプへ、もう1系統は液晶モニタ付属のスピーカーへ接続してあります。


通常はアンプで、エラー音だけが聞こえればいいときはモニタで、全く外へ音を漏らしたくないときはモニタのヘッドフォン端子で、というふうに利用しています。
試してはいませんが、モニタへ繋いでいる分をヘッドフォンに変えれば、アンプのオンオフだけで質問者の方の要望にかなうような気がしますが、如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
残念ながら私のモニターには音源がついてません。

お礼日時:2004/06/01 09:36

直接の回答とは逸れますが、同時にサウンドボードを使うことはお勧めしません


ただでさえ不足しがちでコンフリクトしたがるサウンドボードでIRQ/INT(割り込み信号)の資源を無駄に消費しています。

その上、PCIスロットの樹脂パーツは頻繁に抜き差しするようには設計されていません
そのうち割れて、接点がおかしくなります

サウンドボードを導入したならばオンボードサウンド(たぶんAC'97)は無効(Disabled)にするのがお約束

http://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/problem.ht …

参考URL:http://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/problem.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
デバイスマネジャーで確認すると
サウンドマックス デジタルと出ていました。
(オンボードの方)
今の所不具合?(音が出ない等はないのですが・・・)
もしせっかく買ったサウンドカードの能力が今の環境で
はっきできないのであれはオンホードのほうとめたほうが
いいのでしょうか?
pcはマウスコンピューターから買いました。

お礼日時:2004/06/01 09:33

サウンドカードはハードウェア的に同時に認識出来ていても、ソフトウェア的に実際に音を出すのはどちらか一つのみが指定されています。



お使いのOSが書かれていないので、大体ですが、

「コントロールパネル」→「サウンド(或いはサウンドとマルチメディア」で、
「音の再生」という欄がありますが、これをオンボードとクリエイティブのどちらかを選ぶことで切替が出来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
出来ました。
ちなみにオンボード・ヘットフォン再生の方が音がクリアーにきこえるのですが。
設定どっかおかしいのかなと思ってしまいました。

お礼日時:2004/05/31 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!