

ひかり電話に加入した場合、固定電話はどうなるの?という質問をNTTにした際に
【回答】
固定電話をひかり電話へ番号ポータビリティした場合は、利用休止状態に入ります。利用休止の有効期間は5年間で1回は自動延長されます。
2回目(10年経過)はお客様より期間延長のご申告がない場合、解約となり失効致します。ご留意いただきます様お願い申し上げます 。
という返事が返ってきました。ひかり電話にした際に固定電話の加入権?は10年後には解約になってしまうということは、電話番号を失ってしまうという事ですよね?
今後は加入権は安くなるだろうとネットに書いてありましたが電話番号を失うのはいろいろ面倒なので嫌なのですが、仕方がないことなのでしょうか?それとも電話番号を失いためには5年おきに期間延長の申請をしなくてはならないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 電話番号を失ってしまうという事ですよね?
違います。#1さんの言う通り、番号自体はひかり電話で生きている筈です。
加入権(正しくは「施設設置負担金」)を失うということは、今後新たに固定電話を引くとき、負担金を払わねばならないということです。
未来永劫、今の場所でひかり電話から換える積りがないならなくても構いませんが、ひかり電話のない地域へ引っ越すとか、子供が成人したときに譲るとかのために、維持しておいた方が無難でしょう。
尚、加入権は無料化される筈でしたが、産業界の反対により平成17年に72,000円から36,000円に値下げされました。
NTTから正規に買うと上の料金ですが、代理店などでは1,2万円で買えますし、何かの抱き合わせで無料ともなります。
何十年も後には自然消滅するでしょうが、当分はこの状態が続くものと思われます。
参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/release/0411/041105b.h …
返事ありがとうございます。
>未来永劫、今の場所でひかり電話から換える積りがないならなくても構いませんが、ひかり電話のない地域へ引っ越すとか、子供が成人したときに譲るとかのために、維持しておいた方が無難でしょう。
そうですね。もし光電話に変えたとしても未来永劫使うかどうかはわかりませんので光電話に加入しても維持しておくことにしておきたいと思います。

No.4
- 回答日時:
ANo.3です。
前述で、紛らわし事を書きましたので訂正します。
>「加入権」を放棄、(「休止」にしなくとも)でもOKです。を
ボーダビリティの場合は「休止」(1,050円)か「解約」が必要。に訂正します。

No.3
- 回答日時:
いわゆる「加入権」と、電話番号は別物です。
この事をよく頭に入れておいてください。「加入権」を「休止」にすると、番号も消滅します。その番号はNTTの内規によってある期間経過すると新規の顧客に配布されます。
「休止」とは、「加入権」の「債権行使」を中断させる事で、五年経過時点で「債権行使」の継続意思確認の文書(葉書)が郵送されます。この時、継続意思を怠ると、さらに五年(当初より十年)経過した時点で債権は消滅します。ただし、延長の手続きを継続していれば何年でも可です。(民法)
この「加入権」に対する相続税法上の評価価格は、06年度で10,000円でしたら、実勢価格は3,000~5,000円程度ではないでしようか。
さて、
「ひかり電話」に、現在の番号を乗せ換えて使う場合(2,100円)は、「加入権」を放棄、(「休止」にしなくとも)でもOKです。そして、何年でもそのまま使えます。Bフレッツ+「ひかり電話」を開設するのに「加入権」は不要です。
しかし、固定電話を復活させる場合は、「新規」ですから、「加入権」を求めるか「加入権なし」(ライトプランですが、基本料は割高)のどちらかを選択します。復活させる場所が同じであれば、「ひかり電話」で使っていた番号を戻せます。
つまり、「ひかり電話」に移し替えた番号は、十年後も変わる事は無いのであって、「加入権」の存続や放棄とは無関係だと言う事です。
>復活させる場所が同じであれば、「ひかり電話」で使っていた番号を戻せます。
私の家(実家)は一軒家ですし引っ越すことはまず無いです。ということは再び戻せるということですね。いい勉強になりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
番号はひかり電話の方で生きていますよ。
ただし、同時に同じ番号では使えないので固定電話の方を休止にするわけです。
しかし、休止状態が解除されると言うことはm固定電話へ戻すことはできなくなると言うことであり、再度同じ番号を固定電話で使う考えがあるなら、延長の申請をした方が良いですね。
この件は、電話加入権とは関係ないと思います。固定電話を新しい番号で回線登録する事は可能だと思いますよ。その点をNTTに確認してみて下さい。
番号はひかり電話の方で生きているのですか、それ聞いて安心しました。でも固定電話は一応延長申請しておいた方が無難ですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話をひかり電話にする手続き 3 2022/06/06 13:50
- 固定電話・IP電話・FAX 電話加入権の使い道 6 2022/06/17 11:43
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- docomo(ドコモ) 携帯電話2台持ちの診断をしてください。 4 2022/10/18 09:24
- FTTH・光回線 番号ポータビリティについて 現在利用中のドコモ光をソフトバンク光に事業者変更します。その際にアナログ 2 2022/08/17 13:20
- 固定電話・IP電話・FAX 昔の電話加入権 6 2022/06/17 11:33
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話のお勧めを教えて下さい。 2 2022/06/14 13:26
- docomo(ドコモ) ドコモショップで、タブレットの電話番号のみ、借りられますか?(もしくは他社の携帯ショップでも) タイ 4 2023/06/24 15:38
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話を止める 5 2023/04/19 14:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あげたはずの休止電話権利
-
電話加入権の値段
-
NTT加入権と使用者が違う場合に...
-
NTT東日本の固定電話の契約者死...
-
引越でJCOM-PHONEからNTT固定電...
-
固定電話の加入債権の売り方
-
電話加入権の名義変更 トラブル...
-
固定電話の加入権
-
電話加入権の名義の書換えについて
-
電話にでるとピーと鳴る
-
30年前の話です。 まだ携帯電話...
-
楽天銀行会員
-
ドコモ光からauひかりに切り替...
-
「恐れ入りますが、この電話は...
-
現在つかわれておりません ショ...
-
固定電話が1度鳴って切れてしま...
-
12桁の電話番号ってあるんですか?
-
こんにちは スマートフォンのニ...
-
アイフォンとスマートフォン
-
「電話を置く」ってどこの地域...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休止中の電話加入権につきまして
-
NTT加入権と使用者が違う場合に...
-
引越でJCOM-PHONEからNTT固定電...
-
電話加入権の名義変更 トラブル...
-
家の改築の為、固定電話を一時...
-
ひかり電話にすると加入権はど...
-
電話の債権は売れますか?
-
昔の電話加入権
-
電話加入権について 10年以上前...
-
死んだ親の名義の固定電話
-
NTTの契約を解除するデメリット...
-
NTT東日本の固定電話の契約者死...
-
電話加入権の譲渡と承継
-
自宅の固定電話を廃止
-
賃貸で固定電話を引きたいのですが
-
電話加入権を売りたい
-
電話加入権の値段
-
電話加入権とひかり電話について
-
37,800円のNTT電話加入権が...
-
電話にでるとピーと鳴る
おすすめ情報