dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話の移転は、1ヶ月以上前に申込みできない?

以前、自宅をADSLから光に乗り換えた際に、ひかり電話を導入し、
利用休止になった固定電話回線の権利があります。
勿論、電話番号はひかり電話に移しました。

今回、私が現在勤めている会社の一部を買い取り、
新たな法人として独立し経営する事となりました。
そこで、休止中の電話権利を復活させて事業用に変更しようと思い、
「116」へ申込みをしました。

ところが、希望日の3月30日まで1ヶ月以上あるという理由で、
申込みを拒否されました。
「3月10日頃以降に申し込んで欲しい。」との事です。
看板・印刷物などの準備を考えると、
早めに電話番号が決まらないと困ります。

何とか電話番号だけでも確定させる方法はないでしょうか。

A 回答 (4件)

まずモジュラージャックは2口に出来ますよ。



全ての物に優先順序を決めて物事を進めていけば困る事は何も有りません。

番号を確定させるのが先決なのであれば
 今から出来るだけ3/30に近い2/23に事前開通で116相手に番号即決!出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

116と再連絡の結果、
モジュラージャックを2口にする必要はなく、
3/30に開通予約ができ、
番号も決まりました。

お礼日時:2010/03/01 07:31

#2です。



単純に考えれば、
同一住所の建物に、別々の電話回線が引き込まれるのです。
そんな事例は、いくらでも存在します。

以前、拙宅でも別々の回線を引き込んだ事がありました。
難しい問題ではありません。ただし、壁に穴を貫通させましたが、当然M/Jは夫々ですから合計二個です。もっと言えば外壁に取り付けられている「保安器」も二個になります。

モジュラージャックがどうしたのこうしたのと言う技術的な事は貴方様が心配する事ではないでしよう。「鳴り分け」機能などもありますが、今回はそんな事は一切考慮しないで、ともかく契約する事が先決です。

要は、「新規」の契約申し込みをすればよいだけなのです。
それなのに、現在の会社の電話移転まで考えている。無用な心配です。

それより、「加入権」の名義変更手続きを大至急です。
法人の電話契約には「登記簿抄本」などが必要ですが、「加入権」の名義変更にも必要かも知れません。一通で兼用可能なのかはNTTに訊ねてください。

>http://web116.jp/shop/a_line/new.html
>http://web116.jp/shop/meigi1/mei1_01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

116と再連絡の結果、別回線を引き込む必要はなく、
3/30の工事予約が可能となり、番号も決まりました。

また、名義変更手続きは不要で、特に提出書類はなくても、
請求書等は会社名で発行可能との事です。

お騒がせしましたが、無事解決しました。

お礼日時:2010/03/01 07:48

>今勤めている会社が電話を移転する予定の3月30日までは、


>私の会社が電話を引く事ができません。

どうしてなのでしよう?

貴方様が契約しようとしている固定電話は、現在の名義人とは違う「新規」のものでしょ。
であれば、現在の会社とは無関係に工事進行ができますよ。現在の回線を使用する訳ではないのですから。さらには、現在の会社の移転は、04/01以降に「単独」で行えはよいのです。

116の窓口担当も派遣社員ですからNTT商品の全てを熟知している訳ではありません。116担当は貴方の説明を、3/30まではその建物での工事は出来ない、と解釈したのではないでしようか。

でも、現在の会社が、貴方が回線を3/30以前に別途に敷設する事を拒否しているのなら話は別です。

くどいようですが、貴方様は「新規」に契約しますが、それに「休止」中の「加入権」を「行使」するだけの事です。

しかし、個人名義の加入権を法人名義に譲渡変更手続きする必要がありますからこの手続きは早めに完了された方がよいでしよう。

新規契約手続きが書類上完了(加入権問題も含めて)させれば、交付電話番号候補の提示があると思いますがーーー。

貴方様か116が、3/30にこだわったからでないですか?

この回答への補足

すいません。よく理解できないので、確認です。

名義は新規に契約しますが、
物理的には、電話線のモジュラージャックは1つしかありません。
現在の会社とは無関係に、工事が完了できたとしたら、
両方の番号宛にかかってきた電話とも、
そこに繋いだ1つの電話機で受けられてしまうという事でしょうか。

補足日時:2010/02/22 16:21
    • good
    • 0

先に引いてしまえばいいんじゃないですか?


今の1カ月後だと10日位早いだけですので基本料金1000円も変わらないでしょ?

あと自宅が会社兼用でしたらひかり電話の追加番号にしてしまえば
費用が安く済みますよ。

この回答への補足

自宅を会社兼用にするのではありません。
今勤めている会社の建物の一部を賃貸します。
3月末までは、今勤めている会社が入居して電話を使っており、
今勤めている会社が電話を移転する予定の3月30日までは、
私の会社が電話を引く事ができません。

補足日時:2010/02/22 08:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!