
初めて投稿させていただきます。
情けない話なのですが大学院入試のことで少々思うところがあり、どなたかぜひアドバイスいただけたらと思います。
私は中堅国立大学の4年生です。
先日、東京工業大学大学院入試の筆記試験を受けに行きました。
恥ずかしいことですが、日頃の勉強不足がたたり、試験はほぼできませんでした。正直、落ちた―と思いました。
しかし、合格発表を見てみるとなぜか合格していました。
そのため、口頭試問の試験を受けることになりました。
しかし、あれほどできていないのに口頭試問を受ける資格が自分にあるとは思えません。
もしかして、ただ受けにきた人を筆記で合格にして、口頭試問で落とすつもりなのかと疑ってしまうほどです・・・。(考えすぎかもしれませんが)
前置きが長くなりました。すいません。
質問は
・東京工業大学の院入試は口頭試問が本試験であり、筆記にはあまり意味がないのでしょうか?
・↑だとしたら、その内容は基礎問題などが主流になるのでしょうか?自分のいまやっている研究や自分の興味のある研究室などは二の次なのでしょうか?
長くなりましたが回答よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは
現在某大学院に在籍しています。
まず、大学院入試は「落とす試験」ではありません。
人気のある研究室は別として、多くの研究室には比較的簡単に入ることができます。研究室を選ばなければ、東京大学院にも楽に合格できると言えます(少なくとも理系は)。
すなわち、筆記試験で最低限の基準を満たしていて、面接で変なことを言わなければ大抵合格できます。
ただし、前述の通り、人気がある研究室に入るのは非常に難しいです。
kimyamさんの志望した研究室は恐らく、比較的大きい研究室であるか、若しくは人気のある研究室ではなかったのでしょう(一部を除き、大抵の研究室は人気がないと言えます。別にばかにしたりする意思はないですよ^^;)。
ですから、筆記が合格した=最低限の点数は取れた
と言え、最終合格を貰う可能性は高いと言えると思います。
因みに、東工大は名実共に筆記試験が本試験です。
もう少し素直に結果を受け止めるというのも良いかも知れませんね
せっかく筆記で合格できたんですから^^
東工大は筆記試験が本試験なんですね。かなり信じられない結果からの合格だったので素直に結果を受け入れることができませんでした。
確かに(失礼ながら)あまり人気のある研究室ではないかもしれません。しかし、自分で選んで希望した研究室なので油断せずにいきたいと思います。
とても参考になりました。
御回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私の頃の20年以上前と違って、大学院でも結構授業をするようですが、大学院の学生に先生が求めているのは「やるき」だったりします。
基礎学力なんて、教科書を読めよというのが先生の本音。
周りの人に聞けばいいわけであり、研究者(の卵)に期待するのは、研究に食らいつくガッツだそうです。
まぁ理系で算数ができないというのは困りますが<これは冗談として。
院生にとって基礎学力は前提条件、それよりも研究にどのくらいこだわれるかということが重要ということですね。口頭試問ではそのような部分を意識してアピールできれば・・・と思います。
御回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
>あれほどできていないのに口頭試問を受ける資格が自分にあるとは思えません…
特に重く考えられる必要はないと思います。
大学には大学の都合がありますので、院生を多めに集めたいのかも知れません。
また、お考えのように、口頭試問で意欲を聞きたいのかも知れません。
基礎問題も結構ですが、何を研究したいのかだけははっきり決めておくことをお薦めします。
予め入りたい研究室の先生と接触されなかったらしいので、大学では何を研究したいのか一応聞いてから決めようという判断かも知れません。
頑張って、意欲のあるところを見せるべきで、筆記試験が不調だったことは余り引きずらない方が良いと思います。
少し重く考えすぎたのかも知れません。
回答者様の御意見より、できるだけ引きずらないようにして自分の研究に対する意欲をみせられるよう頑張りたいと思います。
御回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 専門学校 専門学校に行くにあたって 3 2022/10/19 15:35
- 大学受験 関西私立大学公募推薦入試について(合格時の費用負担) 5 2022/11/12 08:12
- 大学受験 AIの研究者になるための進路 4 2023/01/30 00:14
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報 午後問題落ちました 2 2022/10/26 22:54
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 東工大院試について 1 2022/06/25 19:26
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 大学・短大 東京工科大学のメディア学部に総合型選抜(AO入試)で入学した方に質問です。筆記試験ではどの範囲の問題 1 2022/07/29 14:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院入試のTOEICの点数につい...
-
フランスの理工科学校や国立土...
-
理系学部に所属している大学3年...
-
身長187cmです。 内部生が大学...
-
大学院別のTOEICの合格点を教え...
-
英単語について 京都大学や東北...
-
NAISTはFラン大学院ですか?
-
千葉大大学院建築にはTOEICの点...
-
どれだけ良い大学院に行っても...
-
京都大学大学院のレベルわどの...
-
栄養学から国際系への大学院進学
-
大阪大学工学部の大学院入試に...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
研究室で干されています
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
大学の専攻と学科の違いって何...
-
履修登録を間違えて留年って有...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
メーカーの研究開発職は一番出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どれだけ良い大学院に行っても...
-
身長187cmです。 内部生が大学...
-
NAISTはFラン大学院ですか?
-
大学院生の価値
-
近畿大学工学部から国立理系大...
-
私立大学大学院の入試はだいた...
-
先日外部大学院入試の面接を受...
-
大学院の推薦入試を蹴ろうかと...
-
大学院に他大学卒の人が入る場...
-
大学2年の者です。大学院入試を...
-
【大学院の研究テーマの変更は...
-
理系学部から大学院で経済学大...
-
アメリカの大学→日本の大学院
-
大学院の学校推薦って、難関大...
-
大学院入試にピアスが空いてる...
-
大学院入試のTOEICの点数につい...
-
「学歴ロンダリング」? 大学...
-
フランスの理工科学校や国立土...
-
大学院受験に推薦状は必要?
-
京都大学大学院のレベルわどの...
おすすめ情報