dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで、NTTのBフレッツの光でインターネットを契約していました。今までの接続方法は…
回線⇒モデム→自分で購入したルータ(以下:マイルータ)→各PCへ有線接続
です。

このたび、今までの契約に、光電話を追加で申し込み、本日設定が完了しました。新しい接続は・・・
回線⇒今までと同じモデム→NTTから新しく送られてきたルータ(以下:NEWルータ)→各PC&電話機

という接続となりました。
ちなみに「⇒」は光ファイバケーブル、「→」はLANケーブルをあらわしています。ただし、電話機へは電話線です。

今までの速度は大体50Mbps台を出していましたが、ひかり電話導入後は25~40Mbps(平均して35Mbps位)に落ちてしまいました。

この速度の低下は、単にNEWルータの性能によるものなのでしょうか?それとも、ひかり電話を導入したことによる、技術的な要因で落ちたものなのでしょうか?

後者ならしょうがないとあきらめますが、前者なら

回線⇒モデム→マイルータ→各PC
                  →NEWルータ→電話機

のようにマイルータから分岐、NEWルータとPCに接続というような設定をすれば速度は回復するのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

我が家はBフレッツハイパーファミリー+ひかり電話で回線は下記なのでおそらく同じと思います。



光ファイバー⇒光終端装置(GE-PON-ONU)→ひかり電話対応ルーター(RT-200KI)LANポート→PC
................................................................................... (RT-200KI)MJポート・・・・・電話機

PC仕様
OS:Windows XP SP3,CPU:Athlon64 X2 3800+,RAM:1024MB
MTU=1448, RWIN=259072,Default Receive Window=259072,Default Send Window=259072

フレッツスクェアでの速度:89.13Mbps

SPEED_GUIDE.net でMTU/RWINの値を確認されたら如何ですか。

参考URL:http://forums.speedguide.net/cgi-bin/optd/optd.cgi
    • good
    • 0

光電話開通以前の速度に戻るかどうかはやってみないと何とも言えません。


一時的に電話が使えなくなりますが、RT-200KIを外してマイルーターで接続(以前と同じ利用方法)で、速度が戻るなら可能性はあります。
    • good
    • 0

Bフレッツ、ハイパーの場合、


速度変化は有りますので、機器、プロバイダー、などの関係で一概には
言えません、
それと光電話の開通時にRT-200KIで開通してますので
機器の交換は出来ません、申込時に機器の指定をしない限りNTTの送付する機器のみです、 交換は無理です、
で、ベーシックならともかくハイパーは速度変化はありますよ
ただ、5M程度ならともかく40くらいでてるのなら
良しじゃないでしょうか  まぁ~シェアーがたですからね
気に成るかもしれませんが 十分な気もしますけど
どうしても 50でないと落ち着かないですか
    • good
    • 0

No2です


肝心なことを書き漏れてしまいました
光電話対応ルーター、特にWeb Caster V110M の場合リンク速度は確実に落ちます、RT-200系統・新しいRT-S300系統に関しては詳しくはわかりませんが内部的にはあまり変化ないようなので落ちると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
調べましたら、マイルータは両方とも対応しているようですね。

さて、回答者様がNo.2で回答してくださった接続方法で、本当にもとの速度に戻るのでしょうか?
何か技術的な懸念事項はありますか?

お礼日時:2008/09/05 19:16

No3の方へ


現在NTT東日本にて光電話を新規で申し込んだ場合ファミータイプですと
PR-200NE、PR-S300NE、PR-S300SE等のONU内蔵型のVoIP対応ルーターの設置となります。

ただ今回お問い合わせの方のように既存の光回線に光電話増設の場合は
Web Caster V110M 、RT-200NE、RT-200KI、新しいタイプだとRT-S300NE、RT-S300SE等のVoIP対応ルーターの増設のみの可能性があります。(ONUは既設のものを使用、NTTから追加のルーターが郵送されてくるだけ)

もちろんONU内蔵型のルーターと交換する場合もありますが、この場合は宅内工事が必要となるため、NTT側の都合・客側の都合により行わない場合があります、実際には行わないケースの方が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさに回答者様のおっしゃっている状態です。
ちなみに増設されたルータは「RT-200KI」です。

>ONU内蔵型のルーターと交換する場合
この場合を試みても、結局ONU内蔵ルータの性能が悪ければ意味がないですね。ある意味賭けですね。

ところで、これまでで「ひかり電話の技術的な理由による」という意見がないということはルータ性能が原因という結論でいいのでしょうか?

お礼日時:2008/09/05 19:09

ANo.3です。

補足です。

お使いのOSがXPですと、
>http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
を参照して、関連データを変更すれば、多少スピードが改善されます。
    • good
    • 0

貴方様の質問文を無視する事をお許し願って、Bフレッツ+「ひかり電話」の接続について幼稚なコメントです。



・屋内に引き込まれたケーブルは「ひかり電話」と共用の「回線終端装置」(拙宅の機種は、PR-200NEでレンタルです)に入ります。
・その「装置」には概ね四個のLANポートがありますから、仮に四台のPCに全てLANケーブルで接続可能です。
・「ひかり電話」に使用する電話機は、直接「装置」の電話機ポートに接続します。

これで、PCも電話も全て順調です。

ただ、四台のPC全てにLANケーブル接続ですと、ケーブルが邪魔になるので無線LANを構築される方が沢山おります。
無線LANには、「装置」専用のLANカードの使用を推奨していますが、レンタルのみですから費用圧縮のために、別途に無線LAN機器を導入し、「装置」をブリッジにして使用しているようです。

ルーター機能を持っている「回線終端装置」に、何故「マイルーター」なるものを使うのでしようか。

単純な接続なのに、お持ちになっている豊富な知識が、かえって複雑にしているのではありませんか。

この回答への補足

回答者様がおっしゃっている「回線終端装置」とは私の質問分における何を示しているのでしょうか?
「モデム」のことでしょうか?この質問で私の言っている「モデム」とは、光ファイバが接続されている機器です。この機器に、LANケーブルのささる口は「UNI」と書かれたひとつだけです。この口から「NEWルータ」の「WAN」と書かれた接続口へLANケーブルでつないでいます。

また、質問文中の「NEWルータ」とは型番「RT-200KI」というもので、先ほど書いた「WAN」のほかに「LAN」と書かれた接続口が4つあります。

ですので、
>ルーター機能を持っている「回線終端装置」に…
とありますが、残念ながら、私が使っている「回線終端装置」にはルータ機能を持っていなかったことになります。

ちなみに、速度が落ちたといっても、実使用上はなんら問題はありません。速度も十分出ています(。しかし、以前と比べて落ちたことは確かです。その原因と、解決方法があればということで質問いたしました。

補足日時:2008/09/05 19:01
    • good
    • 0

光電話対応ルーターの型番はわかりますか?


マイルーターがIPv6対応で、UPnP対応なら可能性もあります

モデム⇒SWハブ⇒マイルーター⇒PC
      ⇒NEWルーター→電話機
と言う接続方法もあります

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ひかり電話対応ルータの型番は「RT-200KI」です。
また、マイルータはコレガの「CG-WLBARGM-P」です。

SWハブは何かお勧めのものはありますか?

補足日時:2008/09/05 19:10
    • good
    • 0

おっしゃるような可能性は有りますが。


モデムとNEWルータの間にマイルータをかませる構成は許されないでしょう。
電話と言うのはライフラインとしてサポートする責任がありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>許されないでしょう。
「でしょう」というのは憶測ですか?本当にそうなのですか?

試してみたいのですが、訳あって今すぐには試せないのです…。

お礼日時:2008/09/04 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!