dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅に利用頻度の高い散水栓がありますが、
毎回しゃがむのが面倒なので、立水栓への変更を検討してます。
その際、蛇口を2箇所つけ、ひとつはホースを常時つないだままとし、
もうひとつを手洗いやその他に利用したいと考えてます。
ここからが質問なんですが、
今現在の水圧があまり高くなく、立水栓にしても影響ないのか?
工事費(工賃)はどの位か?

業者に聞けば済む事なんですが、
ある程度事前に把握しておきたいので質問しました。
尚、ホースをつないだ置型の立水栓は考えてないです。
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

No2 のrunagaiaです。



補足ありがとうございました。

大まかな金額ですが
 ・材料費 水栓柱:10,000円~30,000円(メーカーによってばらつきがあります)
      水栓:6,000円前後
      給水管:5,000円程度
      コンクリート:20,000円程度
      その他雑材料:3,000円程度
 ・工事費 コンクリートの壊し:20,000円
      配管工事費:20,000円
      コンクリートの復旧費:10,000円
      養生・片付け・清掃費:10,000円
      駐車場代・交通費:5,000円
      その他経費:5,000円

  以上、 合計 114,000円~134,000円

地域などでも差があると思うので、ちょっと高めにしてます。
安けれれば 80,000円かな・・・。
いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な数値まで頂きありがとうございます。
目安がたち参考になりました。

近々業者に頼んでみます。

お礼日時:2008/09/07 04:16

こんにちは、edgwさん。



回答するのにもう少し情報を下さい。

1,今、散水栓があるところは、コンクリートですか?
芝生や土ですか?

2,立て水栓の水栓柱(柱となる部分)の高さはどれくらいにしたいですか?

3,又、その水栓柱の材質の希望はありますか?
  ステンレス、コンクリート、塩ビなどあります。

ちなみに、床の散水栓から立て水栓に変更しても、ほとんど水圧は変わりませんよ。

それと提案ですが、2口の水栓を付けると、テコの原理で水栓を使っているうちに
ぐらついてくるので、下記の物ではいかがでしょうか?
ワンタッチでホースが取り外し出来ますから、便利ですよ。

9ページに「自動接手横水栓」と出ています。
10ページには「ジョインター水栓」と言うのもあります。

ちなみに2口ですと、11ページに種類が出ていますよ。
横に2つ並ぶものが、ぐらつきやすいです。
水栓の下の方から、分岐されている方がいいと思います。

参考URL:http://www.san-ei-web.co.jp/2008ca/catalog08/200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼の欄ですが補足します。
1.散水栓はコンクリートにあります。
2.柱の高さは、大人の腰の高さ位に蛇口があると楽な気がします。
3.材質はステンレス希望です。

ぐらつきの件は想像出来てませんでしたので、参考になりました。
絶対に蛇口が2つ必要としている訳ではないのですが、
あったら便利かな・・・の発想でした。
使用用途は、洗車や水遣りなどホースの利用が主で、手洗いなどは
頻度としては低いです(今はホースから出る水で洗ってます)。
引き続き回答頂けたら幸いです。

お礼日時:2008/09/05 18:06

コウナンなどで、三路のエルボーを使えばいいです。


蛇口はもう一ついりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

thirdforceさん、回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/05 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!