dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バランス釜の「水抜き栓」つまみを緩めたらぴゅ~っと水が出てきました。あわてて絞めましたが、とたんに釜本体上部から水が出てきてしまいました。ジャアジャアと「本体から湧き出てくる」ような感じがします。水抜き栓をいじったことが原因でしょうか?どうすれば水は止まりますか?現在は、直結している水道の元栓を絞めてあります・・・・・。プロの方釜に詳しい方、よろしくお願いします。釜の使用期間は約10年です。

A 回答 (1件)

10年ほど前にガス器具のメンテサービスをしていた者です。



急を要する事態なので結論から先に申し上げます。
そのまま(止水)の状態で、至急ガス会社かメンテナンス会社(賃貸の場合でしたら大家さん)に連絡してください。

で、各論ですが、まずその水抜き栓(本体正面)は中にある熱交換器(シャワー・追焚き兼用であればシャワー側)の中に溜まっている水を抜く栓です。
通常は寒冷地などの凍結の恐れのある場合に中の熱交換器が凍り付いて壊れないようにするため、水を抜く栓です。
(あと、メンテの際にも必要に応じて抜きますが)
普通は風呂釜につながっている給水栓を閉じた状態で操作しますので、中の水がちょろちょろ出る程度ですが、元栓を開けっ放しで開いたのなら勢いよく出たと思います^^;

でも、本来であれば水抜き栓部分から出るだけなのですが、ひょっとして水抜き栓を操作する時、固くなかったですか?
水抜き栓は熱交換器から細い銅管で分岐されているだけですので、特に古い物は結構もろいのですが、普段あまり操作しない栓なので、固くなっていることが多いのですが、無理に操作したことで水抜き栓から熱交換器までのどこかの部分が破損した可能性が高いです。
(普通、水抜き栓を操作したことで全く別の所へ水が出る可能性は考えがたいですね)

本体上部から、の表現が今ひとつつかめないのですが、どこかしら破損したせいで、噴出した水が本体上部のカバーの隙間から出てきたと考えるのが妥当です。

ここから先は現役サービスマンの出番ですので、そのままサービスマンが来てくれるのを待っていてください。
中にはガスが通っている箇所もありますから、サービスマン以外の方は開けて見ることはご遠慮ください。

以上、大したアドバイスではありませんが、大事に至らない事を願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。当面、給水は壁に取り付けられた別の水道蛇口から直接入れることにしました・・・。おっしゃるとおり、きっと内部の部品に欠損が出たのだろうと思います。自分では直せないですよね・・。大変参考になりました。なるべく早く修理業者を呼んでみます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!