
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
流れとして、
残余財産確定
↓
残余財産の最後分配
↓
清算結了
となります。分配する残余財産がある場合には、分配手続きのために時間を要し、タイミングが異なるのが普通でしょう。
法人税や住民税は、残余財産の最後分配の前日までに申告が必要です(分配する残余財産がない場合には残余財産確定から1ヶ月以内に申告すればよい:法人税法第104条・地方税法第53条等)。ですから、税務申告には清算結了の日は関係ありません。
大変参考になりました。
やはり、残余財産確定と清算結了の日とは異なるのが普通でよいのですね。(実務では同じ日にするのが多いと聞いたものですから)
それから、税務申告の方は、清算結了の日でなく、残余財産確定の日になるのですね。根拠条文まで示していただきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1の者です。
ごめんなさい、寝惚け頭でとんでもない条文を挙げていたようです(なぜ502条を挙げたのか、今となっては自分でも分からない状態です・・・)。残余財産確定日と清算結了日とが同一日にならないことを条文が予定していることは、例えば「期間」としている505条1項1号に見て取れます。
・・・という回答に、訂正させてください。
早速、505条1項1号を見ました。同一日にならないことを条文が予定していることがよく理解できました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式会社の残余財産確定と清算...
-
他人の下水管が通っている土地...
-
家と隣接する道路について教え...
-
遺産相続や贈与など人から金を...
-
私道について
-
数次に渡る土地売却に伴う諸費...
-
資産家とは?畑、田んぼを持っ...
-
家と土地の売却について 私は実...
-
地目が山林の新築一戸建ての購...
-
住宅の相続登記と共有名義にす...
-
田舎の土地の売却について
-
不動産を売却したいが更地にす...
-
相続した土地を等価交換、譲渡...
-
不動産売却時にかかる税金について
-
遺産分割協議書に「第三者Aへ贈...
-
不動産譲渡の税金
-
契約者が亡くなった場合のNHKの...
-
生前贈与税
-
土地譲渡契約における契約内容...
-
孫への生前贈与(節税対策)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式会社の残余財産確定と清算...
-
他人の下水管が通っている土地...
-
私設管の所有権移転と売買
-
確定測量図
-
死人が脱税していた場合はどう...
-
私道道向かいの農地の隅切りを...
-
叔父名義の土地・家をもらうには?
-
相続放棄申述書の宅地・建物の面積
-
田舎の住民税請求がきました
-
果樹園を所有しているのですが...
-
土地相について
-
地目が山林の新築一戸建ての購...
-
遺産分割協議書に「第三者Aへ贈...
-
通路状敷地の利用協定書の効力...
-
贈与の受け取る側の名称は?
-
有限会社の自己株式取得
-
私道でセットバツクした場合に...
-
底地と建物を同時に第三者に売...
-
土地の売却価格
-
山林の固定資産税と維持費につ...
おすすめ情報