
家族に統合失調症がいます。治療を始めてから7年になります。今だに良くなっていません。
薬は、ジプレキサ(夜だけ)リスパダール、ロシゾピロン、タスモリン(ジプレキサ以外は朝夜です)を飲んでいて、7月・8月に幻聴があり暴力を振るわれました。
暴力の原因はその幻聴が、私から「告げられた」と言うことで、私に対する妄想で、本人にとってとても嫌なことを「告げられた」からです。勿論私は何も言っていません、本人が妄想で「○○をした(私が)」と思った事もしていません。
本人は幻聴を認識できていません、今だに本当に私が言ったと思い込んでいます・・。そういう病気なのでしょうが・・・。
その後に通院した時にそれを医師に話すと、ロナセンと言う薬がプラスされました。
今でもいつ暴力が起こるか不安から免れません。
良くなるのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
♯2さんの回答を読みました。
妄想が酷く、それが家庭にいるお母さんに向かっていくわけですね。お母さんが弱いというのを知っている上の行動だと思います。
先生は、なぜそんな家庭内暴力を振るう状態で、入院させないで、薬を増やして家で看させるのですか。
家族に暴力を振るう状態で、病院で共同生活が送れるとは思いません。居ても保護室で過ごすことになるかもしれません。リスパダールが朝晩8mgというとかなり薬量が多いですよ。一番少ない人で1mgです。二年前に入院したけれど、無駄だったなど言わないで、入院することを検討する段階ではないでしょうか。お母さんが大変ではありませんか。
回復するということは、今までと考え方がまるっきり変わることです。人間が変わったように、明るく前向きにならないと、やはり入院した意味はないと思います。
弱いお母さんをいじめる状態では、治っていないと思います。
先生に暴力や妄想のことを話しましたか。本当のことを話した方が良いですよ。
回復すると、軽いお仕事ぐらいならできるようになりますよ。私もパートに行っていますが、フルタイムでなく日に四時間という働き方をしている若い人たちもいます。贅沢はいえないけれど、月に八万ぐらいでも手にできることは大きいと思います。
周囲を見ていても、急激に悪くなった人は、回復も早く、思い切って入院して治療した方が良いこともあります。軽い重いというのは、素人目ではわからないことが多いです。
自分を変える意味でも、何ヶ月かの環境変化、精神科の合宿は必要だと思います。
No.4
- 回答日時:
七年というのはあまりに長いような・・。
私は十九のとき(短大を休学して浪人していて、予備校に通っている冬)発病しましたが、三ヶ月入院して、翌年の四月からは、大學に復学して、あとは卒業も就職も普通の年限でできています。
幻聴がある状態なんて、一ヶ月程度です。それ以降は、どんどん回復していき、三ヶ月で社会復帰できました。早いうちに、入院すると病が膏肓に入らないうちに治ります。入院期間中は、いろいろな薬を試されますが、最終的にはアビリットという胃潰瘍の薬一錠でした。就寝前一錠の生活が七年ぐらい続きましたでしょうか、全然発病もなく、大學も卒業したし、学校推薦で就職も決まり、都心の大企業に、五年半勤めていました。結婚も決まったので、寿退社をして今日に至ります。
出産して、子供が三歳の時、再発して入院しましたが、出産した産婦人科への被害妄想からで、何かきっかけがないと病気にはなりません。
現在十年ぐらい外来に掛かっていますが、リスパダール2mg一錠を就寝前飲む程度です。予防の量だと医師が言っています。
何か問題行動がある場合、入院はできますよ。特に親御さんに危害を加えるなら、ちゃんと入院して、合ったお薬をしっかり処方してもらい、早く治したほうが良いと思います。
若いと、考えが柔軟ですから、早く治って、社会復帰がしやすいです。
家で七年というのは、あまりに長いです。かなり慢性化しているほうだと思います。
再度の質問でこれまでの経過を書いて頂きありがとうございます。
回答者様はどんどん回復していき、三ヶ月で社会復帰できたんですね。
アビリットは初めのころ息子も他の薬と共に飲んでいました。
回復された方にはリスパダール2mg一錠で回復した状態を維持できるんですね。息子は今リスパダールを朝夜で合計8mg飲んでいます。
>何かきっかけがないと病気にはなりません。
参考になります。そういうことなんですね。本人を不安にさせる事がいけないんですね。はっきり言えば分かってくれるのでしょうかね?お医者様には「説得しても無理」とよく言われましたが・・。
入院に関してはNo3の方への補足に書いてある通りなので・・。
>若いと、考えが柔軟ですから、早く治って、社会復帰がしやすいです。
ありがとうございます。
>家で七年というのは、あまりに長いです。かなり慢性化しているほうだと思います。
仰る通りと思います。もう膏肓に入ってしまったんでしょうかね?
アドバイスありがとうございました。
貴方様とお子さんやご家族の為にも回復の予後をお大事になさって下さい。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私は24歳の頃に統合失調症にかかりました。
28歳の頃には薬も飲まず働いていました。
しかし、31歳の頃に軽い症状で再発し今に至ります。
私も今のお薬になる前はジプレキサを最大量の40mg飲んでいましたが、体がだるくてなかなか病状が治まらないので、自分で調べて新薬のエビリファイに変えていただきました。
はじめは12mg飲んでいまして現在は最小量の6mgです。
エビリファイは陽性症状、陰性症状のどちらにも効くお薬です。
そして今、バイトでもはじめてみようかと気力さえ出てきました。
お薬は合う薬もあれば合わない薬もあるかと思います。
7年間も改善がみられないのでしたらこの際セカンドオピニオンも視野に入れてみては如何でしょうか?
>7月・8月に幻聴があり暴力を振るわれました。
私の場合は急性期でも幻聴との区別は付きましたし、現在でも幻聴はたまにありますが全く気になりません。
>本人は幻聴を認識できていません
治療をはじめて7年間も幻聴を認識できてないのは、やはり妄想から来るものではないでしょうか?
息子さんは現在23歳で治療にかかったのが16歳ですね。
統合失調症に若い頃にかかると思考能力の発達が遅くなるとも言われているそうです。
ですので現在息子さんは思春期真っ盛りのような気もします。
そして暴力を振るうのは反抗期のような気もします。
また、暴力を振るうのは少し質問者さまにあまえているのではないでしょうか。
私はありませんでしたが、この病気は年齢問わずイライラする事が多々あるそうです。
病状、暴力から判断しますと入院をお勧めいたします。
入院費はソーシャルワーカーやケースワーカーと御相談下さい。
制度や年金を考えるとそれほど高額にはならないかと思います。
先に書きましたセカンドオピニオンも1つの手段です。
早く息子さんの病状がよくなるといいですね。
参考になれば幸いです。
この回答への補足
ご自身のご経験のお話ありがとうございます。
>治療をはじめて7年間も幻聴を認識できてないのは、やはり妄想から来るものではないでしょうか?
そうです。妄想に基づいた幻聴なのです。
例えば、ある物に私が洗剤を致死量入れたと思う(妄想)、息子はそれを使って目を洗いますので、台所にいた私を見て「今夜中に失明する(息子の目)」と私の声が聞こえた。(幻聴)息子はそう”告げられた”と言うことで暴力に至ったのです。
>暴力を振るうのは反抗期のような気もします。
また、暴力を振るうのは少し質問者さまにあまえているのではないでしょうか。
ええそうだと思います。暴力を振るうのは私にだけで、主人にはおとなしいです。
入院は2年前に幻聴と暴力が原因でしたことがあるのですが、なんと、退院してから半月後に包丁で脅し、その1ヵ月後にはぼんぼん蹴り続けられるという暴力があり、私共は入院しても何も良くならない。と思っているのです・・。
アドバイスありがとうございました。
回答者様は急性期でも幻聴との区別は付いたのですね。そして現在は幻聴があっても全く気にならないとのこと。良かったですね。
この7年間いろいろな薬を飲んできました。息子は重症かもしれないですね。
今まで無かったんです。同じ病の方で良くなられたと言う話をご本人様から直接聞く事が。なんかとても嬉しいです。
重症に見える息子が、少し良くなるような気がしてきちゃいました・・。
貴方様の予後がずーっと良いままでありますようお祈り致します。
No.2
- 回答日時:
その幻聴ですが、本当に音声で聞いた事と、頭の中でそう思い込んで聞いたことは、きちんと区別が付きますよ。
妄想があるからではないでしょうか。誤まった考えがあって、否定されれば否定されるほど確信を持つというものです。
それが証拠に、映画とかテレビのドラマとか見せると、そういうものはちゃんと筋書きがわかると思います。
あなたに関係した妄想があるんでしょう。
暴力を振るうなら、看病できませんから、入院させてもらったらどうですか。家庭で看れるかどうか、というのも入院の規準になります。
私は、その病名ですが、明日、一人で映画を見に行きます。「グーグーだって猫である」という邦画ですが・・。
妄想などないほど回復していますが、急性期でも、家族に暴力なんか振るったことはないですね。
その方のもともとの性格も関係していると思います。
この回答への補足
妄想などないほど回復していらっしゃるようでなによりです。
質問してもよろしいでしょうか?
1.治療されてどのくらいの期間で良くなられたのでしょうか?
2.回復されたと思われるお薬の名前と飲んでいた量を教えてくださるとありがたいです。
本人とは息子なのですが、仮に貴方様が飲んで良くなられたお薬が、息子には合わないとしてもいいんです。良くなられた方の情報が欲しいのです。
No.1
- 回答日時:
統合失調症は、年を取っていくと落ち着いてきます。
思春期の発病が、多いので、20代30代は、病気も激しいのではないでしょうか。
でも40代、50代になれば、ほとんど落ち着いてくるようですよ。
この回答への補足
お医者様も同じような事を仰っていました。ただお医者様は50代、60代と言いまして、絶望的と思いました・・・。本人とは息子なのですが、息子が50歳になるまで27年、私は70歳をとうに越え生きているかも分かりません。息子が40歳まででもあと17年、私は60代半ばになります。それ迄絶えろと・・?
補足日時:2008/09/08 23:43お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統合失調症 不眠で病院に行き、幻覚や幻聴、自意識過剰の症状を伝えていないのに統合失調症とうつだと診断してきた医者 3 2022/05/22 14:04
- 統合失調症 妊娠初期と統合失調症 2 2022/04/20 02:47
- 統合失調症 単に被害妄想をしたり、わざとストレス溜めたがる人をよく統合失調とか言ったりするみたいですが。 6 2023/02/03 14:31
- 統合失調症 10代の頃に鬱っぽくなり精神科を受診しました。始めはうつ病と診断されデパスを処方されました。それから 2 2023/08/20 23:43
- 統合失調症 精神障がい者手帳二級、統合失調症です。 祖父母と三人暮らしをしています。 母は父に結婚後は日常的に暴 1 2023/02/02 18:33
- その他(病気・怪我・症状) 人体への電磁波攻撃などあり得るのでしょうか? 3 2022/07/24 10:51
- 就職 就活でこのブランク理由を正直に話して大丈夫か 2 2022/06/02 21:18
- その他(メンタルヘルス) 高額療養費制度、自己負担限度額について質問です。 親戚の20代の子が利用しているそうなのですが、症状 1 2023/03/15 06:37
- その他(メンタルヘルス) ずっと心がモヤモヤします。寝れません。特に悩みはありません。死にたいと思うばかりで実際首にベルトをか 1 2022/05/15 16:38
- 統合失調症 統合失調症の娘について 発症から約3年半になり 以前よりは体調、気分は良くはなってきた みたいですが 2 2022/09/09 10:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
統合失調症でよくなられた方又...
-
幻覚幻聴どうしたらいいか分か...
-
緊急です!! 主治医の先生に連...
-
双極性障害は治りますか? 不安...
-
服薬しないで眠り込んでしまい...
-
主治医にどこまで話したら良い...
-
統合失調症の薬による副作用対...
-
リスパダール少量でも
-
インヴェガという精神病薬の副...
-
軟便が続いています、鉄剤と関...
-
セカンドオピニオン 今のままで...
-
統合失調症・香川で良い病院あ...
-
主治医と患者の恋愛
-
統合不調症なのですがオナニー...
-
普通の皮膚科にオイリー肌で相...
-
主人のいびきがとてつもなくう...
-
抗がん剤治療してて副作用全く...
-
統合失調症で入院中の母の外出...
-
さっきワクチン打ってきたけど...
-
ふらつきの副作用を改善したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幻聴は薬を飲んでも聞こえるも...
-
疲れています。
-
抗不安薬リーゼの服用方法につ...
-
統合失調症による幻聴と目に付...
-
自分、統合失調症で精神科に通...
-
幻聴の内容
-
最近ほぼ一日中寝てばかりいます。
-
幻聴で不安になった時の対処法
-
再度失礼します。 統合失調症13...
-
精神病のひとにききたいです ぼ...
-
怒りで暴走してしまう(幻聴 妄想)
-
統合失調症です。健康な人を見...
-
統合失調症でお薬飲んで20年...
-
再度失礼します。 幻聴ってどう...
-
統合失調症感情障害持ちです。 ...
-
統合失調症(^o^)
-
これは貧血や血圧も関係してい...
-
頭の中に入ってくる声
-
統合失調症の薬の副作用で頻尿...
-
これって幻聴?
おすすめ情報