
最近紹介予定派遣を利用してとある会社に入社しました。
派遣会社のネット上の求人票によると残業時間が10時間未満と書いてありました。派遣会社の担当に聞くと、
「だいたい定時くらいです。そんなに残業はないみたいです。」
と言われました。
実際、今は派遣社員なので定時です。(定時は17:30)
社員(役職なし)に残業時間を聞いてみると数人が
「定時ではあがれない、定時であがれるのは年数回。早くて19時。終電になることもある。数年前は夜中3時くらいまで仕事をしていた」といいます。残業が当たり前の職場のようです。正社員前提の紹介予定派遣で実績もあるのですが、派遣会社が言っていたことと社員がいっていることが食い違います。
社員に
「残業が10時間未満だと聞きました。」と伝えると、
「え・・・それはないよ(10時間未満なんてありえないという言い方)」と言われました。
時期的なものでもないようです。
希望の職種で残業時間も納得の上で応募して、紹介予定派遣として働いているのですが、もし残業がかなりあるのが前提であれば、応募はしませんでした。後悔しています。
現在29歳女性で職歴が
金融会社2年半、一般会社の経理4年半(両者正社員)
なのですが、これ以上職歴を増やしたくないし、じっくり腰をすえて
働きたいのです。
上記の理由で辞めるのは不合理でしょうか?
現在、求人も少なくなっておりますので、応募自体も限られますが
派遣をしながら探すのはマイナスなのでしょうか?
いくつかの派遣会社のコーディネーターに聞くと
・無職 + 転職活動 = 無職期間何していたか聞かれる
→長引くとマイナス
・派遣 + 転職活動 = 派遣期間もステップアップできる仕事
についた方がよい
→ ?
経理職を検討していますが、税理士の科目一部合格し、実務も経験しているので、派遣でステップアップする求人がレアになるみたいです。このような場合どうすればよいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
<派遣社員と正社員について>
派遣会社の人間が派遣社員(紹介予定派遣かどうかは関係なく)に説明できる(保証できる)条件は「派遣社員としての就業時」の条件だけです。
相応の(例えば3ヶ月とか6ヶ月とか)期間の派遣社員の間に「正社員になったときの条件を確認しなさい」という風に解釈すべきです。
また、派遣社員の期間は試用期間ではありません。
正社員になってから、試用期間があります。
さらにお試しが出来るわけです。
従って、その間にお互いに相手の状況を確認して、合意できればそこの社員として雇用契約が成立することになります。
以上のことから、shirozou79さんが派遣期間と正社員雇用時の待遇が違うことに納得行かなければ、辞めてしまっても問題はありません。
<ステップアップ他>
パートでも派遣でも実務についていればそれは職歴として評価できますから、無職状態を避ける方が懸命だと思います。
この回答への補足
>「派遣社員としての就業時」の条件だけです
そうなんですね・・・それは知りませんでした。
でも、質問したときには正社員後の年収と残業時間を一緒に聞きました。また、会社は正社員前提の紹介予定派遣出身の方が多いので、派遣社員は一人もいません。派遣社員のいない紹介予定派遣でも、派遣社員としての就業時なんですね・・・。
派遣社員終了と同時に残業が発生するみたいなので、待遇が違うようです。
紹介予定派遣をやめる際には、派遣会社へはっきりと残業時間が聞いていたのと異なるので、という理由を述べてもよいのでしょうか?
また、会社からも理由を聞かれそうですが、派遣会社と私とで残業を確認していなかったとはっきり言った方がよいのでしょうか?
なにせ派遣会社を利用するのが初めてなのでよくわかりません。
No.4
- 回答日時:
深夜までってのは今ではありえないと思いますが、
10時間未満ってのも契約でそのようにするのはありますが
正社員ではまず無いでしょう。(それだったら正社員は採らない。)
紹介予定との事ですが、残業が10時間で済むように仕事ができれば
問題が無いと思います。わざと残業をしないのも手です。
ただしそれだと正社員採用の前に打ち切られるかも。
いずれにせよ、就業条件が合わないのであれは辞退するのが
よいと思います。
No.3
- 回答日時:
>質問したときには正社員後の年収と残業時間を一緒に聞きました
話だけならどれだけでもしますよ。
でも正社員の雇用契約は派遣会社の関与できない部分です。
雇用先と労働者が結ぶ義務があります。
派遣会社には権限も責任もありません。
詳細な退職理由を話さなければならないという考えが理解できません。
「都合により」でも「嫌だから」でも良いわけです。
結果的に働かないのに、好感度の高い理由なんてないのですから、本音を言っても言わなくても何でも構わないと思います。
1度断れば復活は考えられないですから。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
現在無職で長引いてマイナス状態ですが、事務で正社員、派遣と経験した者です。
私の経験では、派遣会社の言っていた事と、実際の会社のギャップがなかったところはありませんでした。
派遣とは、そういうものだと諦めました。
過ぎてしまった事ですが、残業がネックなら、次は派遣先会社との面談の際に確認した方がいいですよ。
質問者様の経歴からすると、派遣ではステップアップしにくいと思います。
その会社で残業なしで正社員として働けるのがいいのでしょうが、
おそらく無理ですので、派遣期間を出来るだけ短くして、腰をすえて働ける職場をお探しになった方がいいと思います。
初めまして。
派遣じゃステップアップしにくいですかね。
こういうのってすごく迷いますよね・・・
ある程度のギャップなら理解できますが、ちょっと理解できなかったですね・・・
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 弊社の都合により自己都合退職となります 5 2023/02/16 06:10
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
- その他(就職・転職・働き方) 独身30歳女性の転職活動で産休育休取得実績ありは重視するべき? 転職活動で色々悩んでることがあり、ご 4 2023/02/14 12:19
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 会社・職場 派遣社員の業務応募について 2 2022/10/22 21:59
- 派遣社員・契約社員 応募者に離職率、雇用後の残業代の支払い方は教えない?現在紹介予定派遣で、社内選考が進んだものがありま 5 2023/02/08 18:56
- 中途・キャリア 転職しましたが辛く悩んでます 3 2022/06/16 20:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
入社4日目ですが、もう仕事を辞...
-
40歳未婚パートは終わってますか?
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
28歳、独身、フリーターです。...
-
フリーターについて
-
「仕事ができないふり」をして...
-
40代の男性がパート/アルバイ...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報