dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモリ(DDR2 PC6400)が1GB×2が4000円~で売られているのですが、
安いうちに買った方がお得でしょうか?

実は、先日、下記スペックのPCをBTOで購入したのですが、
メモリが微妙に足りなそうなので、増設するか迷っています。

Athlon64 X2 5000+
メモリ:1GB×1
HDD:320GB
M/B:M/B: ASUS M3N78-EMH HDMI(AM2+) GF8200 DDR2 GLAN)

OS:Windows XP

タスクマネージャーで物理メモリが768MBとしか
表示されていません。(診断ツールでVRAMは512MBと表示されています。)

コミットチャージの最大値は前のPC(同じくWindows XP)では720MBだったので
念のため2GBくらい積んだ方がいいかなぁ?と迷っています。

実際に困ってから(&もっと安くなってから)買っても良いかなとも思いますが、
これからまた高くなってしまったりするでしょうか?
うちの親の古いPCのメモリを増設しようと思ったら512MBでも結構高くて、
型が古けりゃ安くなるってものでもないんだな、と知りました。

スロットが4つあるので1GB×2にしておけば、将来的に更に追加して
Vistaも載せられるな~とも思っています。
マザーボードのマニュアルには64bit版なら8GBまでOKだよ、とあります。

皆さんなら、PCを永く使おうと考えた場合、どう対処されますでしょうか?
参考までに、ご意見を伺えたら、と思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

No.4です。

もう買われたようですけど、一応フォローしておきます。

「メモリーの性能はシステムの性能に影響しない」というのは都市伝説です。

CPUメーカーは、その世代のCPUの目標最高性能のCPUにあわせてメモリー性能のターゲットを決めてきますので、普通は「メモリーの性能追求は無意味」は正しいです。しかし、あなたのPCのように、メーカーが定めた性能の半分しか出ない構成で使っていれば、当然影響はあります。(モノには限度というものが有ります。)

それとAthlon系に関しては、キャッシュの量がIntelと違って少ないので影響が大きいことが知られています。

多分、Pen4 2G程度の性能になってる気がしますが。

>ノーブランドではなく、SamsungやA-DATAなどです。
>しかもヒートシンク付きでした。(要るんかいな?)

800でも熱は持つのであったほうがいいけど、それほど深刻でもないです。ケースの放熱次第。この辺も最近は「常識」が変わっている点です。

>>買ってきたらmemtest86+をお忘れなく
>有り難うございます。参考にさせていただきます。

一応、念押ししておきますが、メモリーは「動いたバンザイ」だとエラーを見逃して(原因不明の)不安定なPCになります。ちなみに、信頼性にはチップだけではなくボードメーカーの選択が大切と言われてます。CPUと違って難しいです。

>ちなみにPC-DOCTOR5というCDが添付されていました。
​>http://www.pc-doctor.co.jp/
>ハード面で難しいことはやったことがないのですが、挑戦してみます。

良くわかってないなら、みんなが推すツールを使っておいたほうが宜しいかと、、、簡単なメモリーチェックはチップの中の不良までは見つけ出せません。

>>このMBはデュアルチャンネルをサポートしています。
>>一枚しか挿さないと、CPUの性能が100%発揮されません。
>えええ???CPUにまで影響が出てしまうのですか?

「CPUにまで影響」の意味がさっぱりですけど、PCはCPUだけで動いてるわけでは有りませんので、当然、全てがPC全体の性能に影響あります。

高速なCPUには高速なメモリーやバスでデータを食わせてやらないと、力を発揮できません。逆に言うとここが金のかかる部分です。メモリーのチャンネルを削減すればコストダウンできるのはわかりきってるけど数字で見えちゃうから(普通は)出来ないんです。

データはメモリー、バス、CPUと通りますので、このうちどこが細くても、その性能に足を引っ張られます。(ボトルネックといいます)

3Dの場合は、GPUやVRAMのバンド幅やスロットの性能もですね。

この回答への補足

お礼への補足です。

このマシン、最初はHDDも80GBで、他に選択できなかったんです。
(買ってから自分で増設しました。)
メモリも1GB×1しか選べませんでした。
BTOといっても自分でカスタマイズ出来る部分はわずかでした。

限定30台の特価モデルだったのですが、
なんとなく中途半端な構成で、余り物のパーツを寄せ集めて
売ったのかな~という印象はありました。
でも、XPで使うつもりだし、十分だと思って買いました。
実際にXPではサクサクです。

でも、もう少しいじったら、
結構良いマシンになるのかな、なんてちょっと考えています。

補足日時:2008/09/16 15:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、度々恐れ入ります。
m(_ _;)m

まだ買っていないんです。

ただ、1GB×1のメモリを1500円で買ってくれるという方が見つかりました。
(precogさんのコメントを参考にネットで値段を提示してみたんです。)

えっと・・・、今のまま(1GB×1のシングルチャネル)だと、
メモリの働きが全体の足を引っ張って、私が思っている以上に、もったいない事になっているんですね?

では1GB×2にすれば良いのですね。

XPで使い続けるつもりなので、控えめの1GB×2で行こうと思います。

>一応、念押ししておきますが、メモリーは「動いたバンザイ」だとエラーを見逃して
>(原因不明の)不安定なPCになります。

ええ??そうなんですか。勉強になりました。
お勧めはmemtest86+なんですね?
サイトをよく見たら、自分でも出来そうなのでチャレンジしてみます。


ちなみに、もしお時間があれば、で構わないのですが、
聞かせていただいてもよろしいでしょうか?

この構成でメモリを2GB×2にしておけば、将来的にVistaに移行する際に、
グラボでも足せば、十分に動くでしょうか。
正直、自分のPCの性能がどれほどのものか分かりません。
XPで終わらせるのはもったいないのか、それとも、Vistaまで載せるのはキツイのか・・・。
OSつけて4万円+の安いモデルだったんですよ。

お礼日時:2008/09/16 15:39

安く買うことに主眼を置いてるようですねー


でしたら今買うのはアリだと思います。

今年度末から来年頭にかけてintel・AMD共に新プラットフォームを発表します。
使うメモリもDDR3となり、いずれ現行のDDR2は置き換えられてしまいます。
来年はまだいいでしょうけど、再来年以降DDR2は値上がりするかもしれませんね。

なぜ現行世代のメモリは安く、前世代のメモリは高いかというと買い手が少ないからです。
現行世代のものはメーカー製品やショップブランド製品にも搭載されますし増設用や保守用と様々な目的で買っていく人や企業がいますが、前世代のものは増設用か保守用と限られた買い手しかつきません。
ですので必然的に生産量も絞られて、前世代のメモリは現行品にくらべて割高になっちゃうんですよ。

まぁ、あまり必要性は感じてないようですが、別段高い買い物ではないですし長く使うつもりでいるようなので悪い選択ではないと思います。

買うなら下記のモノがお勧め。所謂箱物で品質は良いです。
最初から相性保障がついてるので購入から1ヶ月以内であれば交換可能です。
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-800+512 …


あとメモリ容量多くなると遅くなるとか、デュアルチャネルじゃないと遅いって意見もありますけど気にしなくていいです。
4スロット全部にメモリ挿すとオーバークロックで伸びなくなったり不安定になったりなどはたまにありますが、使用するスロットが2つになって1GB増える程度で状況が悪化するなんてありません。
デュアルチャネルもたかだか数%しか向上しません。
無いよりマシ程度であって、過度な期待は禁物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有り難うございます。

>でしたら今買うのはアリだと思います。
>今年度末から来年頭にかけてintel・AMD共に新プラットフォームを発表します。
>使うメモリもDDR3となり、いずれ現行のDDR2は置き換えられてしまいます。
>来年はまだいいでしょうけど、再来年以降DDR2は値上がりするかもしれませんね。

おおっ!そうなんですか。貴重な情報を有り難うございました。

>なぜ現行世代のメモリは安く、前世代のメモリは高いかというと買い手が少ないからです。

なるほど・・・。

私が驚いたのは、メモリには規格がいろいろあり、
それが、どんどん変わっている事です。
そうなると使い回しが出来ないですし、
時代遅れの規格だと手に入りづらくなるし、
メモリって結構やっかいなパーツだな、と思いました。

ご紹介いただいた製品はバルクでないのに随分お安いですね。

4つのスロットすべてに指すには不安定要因と成り得るのですね。
勉強になりました。
容量が増えることでのPCへの負担も気にしなくても良いとのことで、
安心いたしました。
デュアルチャネルはあまり期待していませんが、
それでも、デュアルチャネルの文字はよく目にするのは
無視できないものなのかとつい気になってしまいます。

いろいろと有り難うございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/09/13 13:41

メモリは、今後Phenomを使うなら1066でもいいと思いますが、AM3が出たら買い換えるなら、800でいいと思います。


Athlonは800まで、Phenomは1066までサポートしてます。
HPより>DDR2 1066 is supported by some of the AM2+ CPUs only
なので、1066動作させるには、AM2+=Phenomを使うか、FSBあげて強制的に上げるしかないです。
あと、1066買う場合動作電圧も注意して見ましょう。

現在Phenom使ってますが、1066の効果はよくわかんないです。
Core2Duoで800動作のメモリでもサクサクでしたし…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

余り難しいことはわからないんです。汗

ただ、この構成で無駄がでなければ良いなと、
そして、将来的にも永く使えれば良いなと思ったのです。

ほんの少しの出資でXPが快適になり、Vistaも搭載できるPCになれば
6年間も、6年後も安心ですし・・・。
(先のことなんてわかりませんが・・・。)

お礼日時:2008/09/12 21:14

>コミットチャージの最大値は前のPC(同じくWindows XP)では720MB


>タスクマネージャーで物理メモリが768MB

現状では720MBしかメモリを必要としないという事ですから、ご使用の用途が変わらない限り、いくら安いといってもメモリの追加は全くの無駄です。
必要量以上のメモリは何の役にもたたないどころかメモリの管理にPCのパフォーマンスが必要ですからブレーキになるだけです。
4G積むのは3G強しか認識しないから損というよりお金をかけて遅くするという事です。

将来的にVISTAという事なら安いうちに積むのもいいかもしれませんが、それでも2Gオーバーは無駄だと思います。


>XPでグラボ・・・要るでしょうか?

3Dゲームをされない以上、不要です。
VISTAですと高性能グラフィックはPCのパフォーマンスを引き出す上で有利なんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>必要量以上のメモリは何の役にもたたないどころか
>メモリの管理にPCのパフォーマンスが必要ですからブレーキになるだけです。

そうなんですか・・・!
・・・ということは、私の今の物理メモリ768MBというのは
ベストな状態かもしれないですね。

せっかくAthlon64 ×2にしたので、
メモリやOSもグレードアップさせたかったのですが、
必要がなければ意味ないですよね。
Vistaにする理由も今のところありませんし・・・。

とりあえず・・・様子を見ます。
PCショップに寄ってみて、
同じ型番のメモリが手に入ったらデュアルにするかもしれないですけど、
あまり無理に増設を考えないようにしたいと思います。

回答を有り難うございました。

お礼日時:2008/09/12 21:10

メモリの限らずパソコンの規格は日々変わっていきます


必要になった分だけ購入するのが良いです

しかし、今回は必要ないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は必要無しですか。
せめて物理メモリが1GBだったら安心なのですが、
768MBってのが気にかかって・・・。

もう少し、様子を見て、
必要が生じたら追加、というのもありかもしれないですね。
でも、メモリが手に入りにくくなる心配もあるので・・・。

ん~。

回答を有り難うございました。
今夜じっくり検討して、結論を出します。

お礼日時:2008/09/12 20:33

自分なら、グラボ(1万以下)とDDR2-1066 1GB×2乗せます。



将来的にVISTAとの事ですが、7年でコンデンサーの寿命といわれてますから板は換えた方が良さそう。
その時にDDR2あるかなぁ?
⇒VISTAの事は無視しましょう。
という思惑で出した答えです。

5000+ならグラフィックの足引っ張る事ありませんから、グラボ付けておいた方が良いですよ。
メモリーもサポート上限行きたいです。
気になる実勢価格
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LO …
8600GTなら1万以下で済みますね。
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LO …
6千円で1GB2枚買えますね。
コストパフォーマンス的にはイケてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。回答を有り難うございます。

ん~、Vistaを無視するなら・・・
XPの段階でそこまでお金かけたくない気もします。

XPでグラボ・・・要るでしょうか?

ちなみにコンデンサの寿命が7年というのは初めて知りました。
中古PCの記述に「コンデンサの膨らみはありません」とあるのを
時々見かけていたので、
何のことだろう?と思っていました。
参考になりました。

お礼日時:2008/09/12 20:28

メモリ購入心配なら相性保証つければいいだけです。


32bitOSだと3GBまでしか認識しないらしいので4GB載せてもかまいませんが無駄になるかも
Vista移行まで考慮してるなら最低2GBは必要(VISTAユーザーではないですがここでVISTAユーザーになんGB載せればいいか過去に質問したところ2GB以上推奨て回答きましたよ)
XPなら1GBでも十分だとおもいます。自分は現在XP 2GBです
最初1GBでしたがCPU交換と同時に2GBに増やしました。
ウィルススキャンが速くなったきがします。動画系の作業多いならメモリ多いほうが有利みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
回答を有り難うございます。

>32bitOSだと3GBまでしか認識しないらしいので4GB載せてもかまいませんが無駄になるかも

そうなんですよね。

ですから、まずセット販売の1GB×2を買い、
既に装着済みの1GB×1に足してシングルチャネル3GBで使うか、
装着済み1GBは外して1GB×2でデュアルチャネル2GBにするか、迷っています。

運が良ければ、3枚装着して、
1GB×1はシングルチャネルモード、
1GB×2はデュアルチャネルモードで混在出来るのかな?
・・・なんて期待もしています。

>最初1GBでしたがCPU交換と同時に2GBに増やしました。
>ウィルススキャンが速くなったきがします。
>動画系の作業多いならメモリ多いほうが有利みたいです。

とても参考になりました。
まだXPの時点で2GBなんてもったいない気もしていましたが、
#1の回答者様もおっしゃっていたように、
操作感がよくなるのでしたら、買い、ですね。

お礼日時:2008/09/12 19:58

>メモリ(DDR2 PC6400)が1GB×2が4000円~で売られているのですが、


>安いうちに買った方がお得でしょうか?

市場はそろそろDDR3に移行するので、買っておかないと市場からなくなるかもしれません。(と思って買っておいたらさらに安くなったってなこともありますが)

ただし4000円ってノーブランドじゃないですよね? ノーブランドはトラブルの元ですよ。今や、メモリーは一番トラブルが出やすい部品の一つです。(買ってきたらmemtest86+をお忘れなく)

>メモリが微妙に足りなそうなので、増設するか迷っています。

判で押したような答えとしては、ソフトに何を使うかで違います。ですが、、、

768MBはちょっと苦しいでしょう。ウイルススキャン入れて、ブラウザーとメーラーとOffice起動したら終わりって感じですね。逆に言うとそれしかしないなら不要です。

>メモリ:1GB×1

このMBはデュアルチャンネルをサポートしています。一枚しか挿さないと、CPUの性能が100%発揮されません。ただし、デュアルチャンネルを有効にするには、全く同じメモリーを対称に挿す必要があったりしてなかなか厄介ですので、追加で買うとうまくいかないかもしれません。

>M/B:M/B: ASUS M3N78-EMH HDMI(AM2+) GF8200 DDR2 GLAN)

オンボードVGAですね。メインメモリーをVRAMの代わりとして使います。ビデオ出力にメモリーのパフォーマンスを食われますのでシングルチャンネルでは、ますます、CPUの足を引っ張ります。半分くらいしか出てないかも。もったいないですね。

>タスクマネージャーで物理メモリが768MBとしか
>表示されていません。(診断ツールでVRAMは512MBと表示されています。)

ちょっと謎ですね。1GBから512MBを引いたら512MBのハズなんですが、、、256MBはどこから沸いて出たのでしょう? 固定ではなく512MB取ることも可能ですよって意味かな?

>実際に困ってから(&もっと安くなってから)買っても良いかなとも思いますが、これからまた高くなってしまったりするでしょうか?

あんまりないとは思いますけど。新品がなくなっても中古もあります。ただし、このMBは最高1066MHzまでサポートするようですので、最大に性能を発揮させたいなら、そういうメモリーはなかなか手に入らなくなるかもしれません。(あまり出回ってないし、最高性能のパーツはなかなか下がらない)

>スロットが4つあるので1GB×2にしておけば、将来的に更に追加して
Vistaも載せられるな~とも思っています。
>マザーボードのマニュアルには64bit版なら8GBまでOKだよ、とあります。

>皆さんなら、PCを永く使おうと考えた場合、どう対処されますでしょうか?

今同じ事を考えて、自宅のPCを強化しようとしてます。

個人的にはXP 32bit (のメインメモリー3GBの制約) に限界を感じていて、Vistaを入れるなら最低4GBは欲しいですね。

となると、4GBは決定ですから1GBのユニットは無駄です。今は2GBの高性能なメモリーも安く (4GBで13,000円) なってきてますので、わたしなら1GBは買いません。というか、1GBx4が余っちゃったので売るところです。(^_^;

しかし、1GBx1が既に入ってるならこれが無駄になってしまうので、とりあえずこれとペアに出来るなら1GBを追加するか、4GB買って1GBは売るか(1,500円くらい) ですね。

ただし1GBx1を追加する場合、ショップに使っているモジュールを聞いて、全く同じモジュールを発注した方が良いでしょう。これはやるなら早く追加しないと手に入らなくなる可能性が高いですし、折角買ってもデュアルチャンネルで動かない可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!
回答を有り難うございます。

ノーブランドではなく、SamsungやA-DATAなどです。
しかもヒートシンク付きでした。(要るんかいな?)

>買っておかないと市場からなくなるかもしれません。
>新品がなくなっても中古もあります。
>最高性能のパーツはなかなか下がらない

なるほど~。
ん~中古で買うくらいなら今のうちに4000円ちょっと出して2G買おうかな・・・。


>買ってきたらmemtest86+をお忘れなく

有り難うございます。参考にさせていただきます。
ちなみにPC-DOCTOR5というCDが添付されていました。
http://www.pc-doctor.co.jp/
ハード面で難しいことはやったことがないのですが、挑戦してみます。

>判で押したような答えとしては、ソフトに何を使うかで違います。ですが、、、

前のPC(Pen4 2.8GHz メモリ:521MB)では、
セキュリティソフトを入れてOperaブラウザでタブを40くらい開いて使っていると
ものすごーーーーく重くなりました。
起動するときも安定するまで1分以上かかりました。
そのときコミットチャージが700を超えていました。

他の用途としては、動画をMP4に変換して携帯に転送するとか・・・。
動画の切り貼りは余りに重くてすぐに諦めました。
でも、この新PCなら少しはマシになるかもしれないですね。

>このMBはデュアルチャンネルをサポートしています。
>一枚しか挿さないと、CPUの性能が100%発揮されません。

えええ???CPUにまで影響が出てしまうのですか?

ちなみに、検討している追加法としては、まず二枚セット(1GB×2)を買い、
今ある1枚を外して、デュアルチャネル2GBにするか、
今ある1枚に足してシングルチャネル3Gにするか・・・です。

>半分くらいしか出てないかも。もったいないですね。

えええ???またまた驚きです。そんなことになっているのですか?
逆を言えば、ちょっと工夫すれば、Vistaもサクサクなマシンになったりするのでしょうか。

>ただし1GBx1を追加する場合、
(中略)
>全く同じモジュールを発注した方が良いでしょう。
>これはやるなら早く追加しないと手に入らなくなる可能性が高いですし、
>折角買ってもデュアルチャンネルで動かない可能性もあります。

諦め半分でショップに問い合わせてみます。
でも1500円でも売れるなら万々歳です。売るならヤフオクでしょうか?

お礼日時:2008/09/12 19:46

メモリ(DDR2 PC6400)が1GB×2が4000円~で売られているのですが、


安いうちに買った方がお得でしょうか?

買う買わないよりも、問題はメモリーの相性問題ですね。
実際に激安でメモリを飛びついて購入したが実際に装着したところ起動出来ない・メモリが認識出来ない・PCの動作が安定しないなどの問題が発生することが実際に発生しています。
もちろん激安めもりで装着して問題なく使用できる比率のほうが多いでしょうが実は私も激安メモリ1GBを2回購入経験がありました初回はバッチリ認識されて凄く得しましたが2回目購入したメモリ1GBは別のPCで装着したがPCが起動できず最初のPCに装着してもやはり駄目でしたが相性保障も何も無くノークレーム・ノーリターン商品でしたので結局無駄な出費になりました。
教訓として多少のリスクは仕方ないと思えるのでしたら購入お勧めしますがやはり確実に使用されたいのでしたらメーカー品例えばIO-DATAやバッファロー等のメーカー製メモリでしたら当然相性問題に関しては色々実験しているでしょうし、もしも相性問題が発生してもサポートでちゃんと交換なり保障してくれますよ・もちろんそれなりに価格は高いですが。・・・安心か安価だがリスクを選択するか?でしょう。またはショップなどで相性不良保障料(費用は僅かです)を支払って購入されるかですね。

この回答への補足

ちなみに・・・本題の方ですが、
相性問題がクリアできていて、
迷っているなら、安いうちに買った方がお得、でしょうか?

Vista移行も視野に入れて、アドバイスをいただけると助かります。
(将来的にVistaを入れるなら、4、5年先にPC丸ごと買い換えた方が良いよ、とか・・・)

補足日時:2008/09/12 18:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

#2の方の回答でも書いたのですが、
ドスパラで、相性保証付きのようです。
メルマガ会員になれば特典として、
1ヶ月の相性保証付きになるとのことでした。

違っていたらすみません。
多分、大丈夫だと思います。
http://www.dospara.co.jp/dj/#dj

お礼日時:2008/09/12 18:25

バルク品は当たり外れ(相性)がありますので、何ともいえません。


保障も無いでしょうし。
まぁ私はそれでも安いのを選びますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドスパラで、一ヶ月の相性保証付きです。
(メール会員の特典みたいです。)
箱に入っていなかったのでバルク・・・なのかな?

でも、安いですよね。びっくりしました。
そのうち2GB×2が4000円~になるのかな、なんて期待もしていたのですが、
ネットで調べたら、今年に入ってから一時値上がりしただとか、
このさき供給がストップしたら値上がりするだろうだとか、
そういった話を耳にして、少し焦りました。

迷っているなら買っちゃおうかな~と・・・。

回答を有り難うございました。

お礼日時:2008/09/12 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!