dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

200ボルトのIHコンロとガスコンロではどちらが得でしょうか?
※エコ給湯にしても、IHコンロの電気代は変わらないですよね?

A 回答 (4件)

どれくらい料理をされるのか分かりませんが、普通の家庭の場合は1日に辺り数十分です。

給湯などに比べて光熱費は微々たるものです。
全体をオール電化にして割引を利用すれば、もしIHの方が少し高くなっても、全体ではかなり割安になります。

割引のある無し、中火を上手く利用する、鍋を選んで余熱で調理するなどによりかわりますから一概に比較できませんが、まずほとんど差は無いように思います。
料理教室や業務用の厨房のように1日中使うなら話は別ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よくわかりました。
質問を変えます。
宜しく。

お礼日時:2008/09/13 10:06

調理器具としてのみ、IHとガスを比較されているのでしょうか?


1キロカロリーあたり何円などの数字はわからないので申し訳ないのですが・・・

IHコンロそのものだけでは、経済性はそれほどないと思ってください。
むしろ初期費用がガスコンロより相当高くつきます。
温水器またはエコキュートを設置して全電化にして初めて、電気料金の割引プランが適用されますが
それも家族の人数、生活時間帯など様々な要因があり、ガス併用とどちらが安いかは使ってみないとわかりません。

IHのよさは安全性と掃除のラクさが決めてです。
炎がない、立ち消えがない。
掃除が楽なのが、私にとってはいちばん大きなメリットでした。
ガスでもガラストップなど出ていますが、五徳がないというのが段違いで楽です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
IHコンロとガスコンロ、で、同じ料理をした場合の、料金比較をしりたいのですが、、、?

お礼日時:2008/09/13 06:29

IHコンロとガスコンロとの比較は判りませんが、当家は2年前、オール電化に切り替えました。


その時の試算では、オール電化は初期投資が大きい、ランニングコストは電気の方が深夜電力を使えるのと、ガスの基本料が無くなるので安い、でした。
10年スパンで考えると、初期投資とランニングコストの差で、電気、ガス共同じ金額。まあ10年経てば器具も取替え頃でしょうから、ガス、電気、トータルコストは殆ど同じでは無いでしょうか。
便利性、安全性から電気を選びました。
コンロだけだと、割引余りないので、ガスの方が得でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
同じくらいになるんですね。

お礼日時:2008/09/13 06:24

そんなもん。


**電力はIHといい**ガスはガスコンロといいます。
エコ給湯は土俵が違います。
原子力使ってドーピングやってるのとおならパワーだけで勝負なんて、
出来るわけがない。ドーピングの勝ちでしょう。
誰のお金の流出かと考えると、タンクをおける金と土地があるかないかで、
かなり考えさせられますね。
ちなみにうちのエアコンはガスですが、
今年の暑い夏と放蕩息子のクーラー使いっぱなしにめげず、
なんとか予算内に収まりました。
ようやく回答ですが、
IHコンロは使っただけ電気代はあがりますが、
ガスコンロはいくら使っても電気代はあがりません。
この原理を利用して、冬はガスコンロをつけっぱなしにして
暖房代わりにしている人は多いです。
FFのストーブではありませんので
換気と火災を気にしながら使用すると、
エコ給湯には絶対負けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
ガスクーラー?ってあるんでしょうか?
小さな家なら、夏は電気コンロ、冬はガスコンロがよいんですね。

お礼日時:2008/09/13 06:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!