dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は20歳の学生です。
最近自分のことなのに自分が分からないんです。

私はごく普通の家庭で育ちました。特に親がアル中とか暴力的とかもないです。
でも子供のころからなんとなーく親に気を遣ってきました。別に親に対して従順な子供でもなかったのですが、素直に甘えることができませんでした。両親はとても仲が良く、私のことよりも父は母が、母は父が一番大事みたいな感じで、子供は2の次のような・・・。
褒められた記憶もほとんどなく、手を繋いで歩いてほしい時に繋いでくれなかったり(私とは手をつないでくれなくて父と母でつないでいました)。あとは抱き締められたり、頭をいい子いい子してもらった覚えないし、かわいいねと言ってもらった思い出もありません。あと「子供がいなければ・・・。」「もっとかわいい子どもがほしかった・・・(テレビで映っている私と同じ年の芸能人と比べて)」等目の前で堂々と言ってきます(今でもです)。
そんな幼いころの経験があってか、7つ上の彼氏にかなり依存しています。彼氏が年上というのもあり、常に頭をなでなでしてほしい、歩くときは絶対に手を繋いでおいてほしい(腕を組むのはダメです)、私のことだけを見ていてほしいし、かわいいねと言ってほしい等々です。あとはどうしようもないことを言って彼氏を困らしています。

他にはこんな感じです。
・すごくさみしがり屋な性格なのに、人と接するのが億劫。というか無駄に気を遣う。社交性がかなり欠けている
 (中学生まで放課後友達と遊ぶことを親に禁止されていた。放課後は寄り道したら怒られるので急いで家に帰っていた。)
・感情の波が激しい
 (本当に些細なことでブチ切れる。すぐ泣く。しまいにはこの世なんか無くなればいいとまで思う。)
・就職活動したくない。というか社会に出てある程度の責任を背負ってしまったら、もう大人としてしか扱われなくなるのが嫌。ずっとかわいがられる存在でいたい。
・でも早く自立して、ちゃんとお金稼いで、こんな家出て行って(今実家にいます)、ほしいもの好きなだけ買って、親に干渉されないような生活をしたい。世の中やっぱりお金がいちばんだしね・・・。
 (親にあんまり欲しいと思う物を昔から買ってもらえなかった。例えば可愛い洋服が欲しくても高ければ買ってもらえず、一番安くて気に入らない洋服を買わされた。てか、自然と私も安いものしか選ばなくなった。あと夜店の焼きそばとか、お菓子も買ってもらった記憶ないです)
・親が死んでしまえばいいのにとよく思う。でも実際に殺しとかはしないけど・・・。でも子供が両親殺したとかいうニュース見るとなんとなく子供のほうに共感してしまう
・だれかにかまってほしい。でも人とかかわるのだるい。てか、所詮うわべだけの付き合いだと思う
・誰か私のことだけを愛してくれる人が欲しい。てか私だけにかまってほしい。
・いつもさみしいかイライラの、このどっちか2つの感情が常にある。
・社会の一員になりたくない、でもなりたいとも思う。
・私より年下の子供みんな嫌い。赤ちゃんとか幼稚園児とかも嫌い。てかまったくかわいいと思えない。母性本能がまったくない。特にたのしそーにぎゃーぎゃー騒いでる子供とかマジうっとおしい。
・やる気皆無。みんなにはさぼっているとか怠けているって思われるけど、本当に体動かすのしんどいんだよ?

他にもいっぱいあるのですが、とりあえずこのへんで。
これは私の性格が単にわるいだけですか?わがままなだけですか?
それとも私はなにか病気ですか?自分でいろいろ調べたら(学校で心理学とかも少し学んでます)、アダルトチルドレンかな?とも思うけど、ぴったり当てはまらないし…。
とりあえず今、生きにくいんです。死にたくないけど、生きたくないみたいな・・・。
もっと心から充実した生活したいんで、原因突き止めて治したいとも思っています。誰でもいいので私を助けてください。お願いします。

わかりにくい文章になってしまい申し訳ありません。

A 回答 (4件)

あなたの年頃ならば、自分の経験からもそういうことをいろいろ考えるのは別に不思議ではないと思います。

もっと周りから構ってほしい、認められたい、何のために生きているの?、自分が嫌だ・・・・・等など。

結論から言うと、今あなたがそういう風に悩むのはそれが今のあなたにとって必要だからです。子供から徐々に本当の大人になるための通過点で不安定な状況になっているんだと思います。また、少し時間はかかる、というか完全に解決はしないものだとも思いますが、そのうち、そうした悩みとうまく付き合えるようになってきます。そういうことを学ぶのが今の時期だと思います。

とはいえ、こうした悩みばっかりを考え続けているとやはり疲れてきます。ですから、貴女はあせらずあなたが楽しめることをやりながら、悩みともつきあっていってください。「悩み」こそ人を成長させる源です。「悩み」のない人には決して成長はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。

>「悩み」こそ人を成長させる源です。「悩み」のない人には決して成長はありません。
この文章に励まされました。
今の悩みも成長過程のひとつだと思うと、前向きに頑張れそうな気がしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 09:53

>常に頭をなでなでしてほしい、歩くときは絶対に手を繋いでおいてほしい(腕を組むのはダメです)、私のことだけを見ていてほしいし、かわいいねと言ってほしい等々です。

あとはどうしようもないことを言って彼氏を困らしています。

>就職活動したくない。というか社会に出てある程度の責任を背負ってしまったら、もう大人としてしか扱われなくなるのが嫌。ずっとかわいがられる存在でいたい。

>だれかにかまってほしい。でも人とかかわるのだるい。てか、所詮うわべだけの付き合いだと思う。

>誰か私のことだけを愛してくれる人が欲しい。てか私だけにかまってほしい。

>やる気皆無。みんなにはさぼっているとか怠けているって思われるけど、本当に体動かすのしんどいんだよ?

この辺は、甘えかな。あくまで主観ですけど。
精神的にキツければ、スルーしてください。
ただ、治したいという意欲は見受けられます。

個人的にはカウンセリングが必要かなとも思ったんですが、
カウンセラーも良い人ばっかりじゃないですし、
あなたとの相性が合わないこともありますし。
話して気分的には楽になったけど、根本的な解決にはならない・・・なんてことも考えられます。
まぁ、あくまで素人意見ですので一つの手段として考える、
程度で受け取ってください。

また、#1の方の回答のお礼で「結構当てはまってる」とおっしゃられましたが、
それだけで「私はこういう病気なんだ」と思い込まないように。
ちゃんとした専門家や医師の診断を受けたほうが良いかもしれません。

参考URL:http://www.counselingservice.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第三者の意見が聞けてありがたいです。

カウンセリング、時間とお金に余裕ができたら行ってみたいと思います。
参考URLまでつけていただきありがとうございます。

お礼日時:2008/09/15 09:35

文章は長いですが、結局、あなたは「自分のしたいようにして、自分だけ可愛がられ、認められたくて、でも自由も欲しい」ということですか・・・?無理です。

人間の思いは同時に全部は叶いません。
確かに「境界型人格性障害」があてはまるような気はしますが、それがはたして理由になって、他人に理解されるでしょうか・・・?
あなたなら共感できますか?私には残念ながら、無理です。
「ダメ人間」ということとは少し違うとは思いますが。「ダメ人間」といわれることによって、救われようとしているとしか思えませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に誰かに理解してもらおうとは思っていません。

ただ自分でもわきあらない感情を分析したかっただけです。

でもまぁ参考程度としてご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/09/15 09:24

こんにちは~



拝読して漠然と「境界性パーソナリティ障害・・?」という
言葉が頭をよぎりましたが、この診断はとても難しいので
確実な話は専門家の方の診察で得たほうがよいかもしれません

ただ、そうだとしてもかなり軽度というか、障害というほど
深刻ではない気もします

表題についてですが、ダメ人間ということはないと思いますよ

こうして「ダメなんじゃなかろか?」と自分を省みて考えられる
ということは、それだけで力強いことだと思います

さみしがりやさんの克服は、数週間の投薬だけではできません
場合によっては何年もかけてゆっくり変えていくこともありますが
それに立ち向かえそうな気が、ich_love_iさんの文章から感じられ
ます

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%83%E7%95%8C% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
参考URLも見させて頂きました。結構自分当てはまっているなぁ・・・と思いました。


ほんとにさみしがり屋は克服したいです。でもごくたまに人間に対してすごく冷たくなって、孤独に生きたいと思うときもあるんですよね。

>こうして「ダメなんじゃなかろか?」と自分を省みて考えられる
ということは、それだけで力強いことだと思います
自分では後ろ向きで、過去のことをいつまでも後悔ばっかりするような性格で嫌なんですけど、この一文にはちょっと勇気づけられたような気がします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!