電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主人の父の老後で悩んでいます。(私は20代の妻です。)
主人は、政令指定都市(大都市?)で生まれ育ちました。
舅(主人の父)は現在も、そちらで生活されています。
姑(主人の母)は2年前に他界され現在は、舅は一人暮らしです。
主人は仕事の都合で、大学を卒業後(十数年前)その政令指定都市をを遠く離れ、地方の田舎(それでも一応県庁所在地)で生活しています。
その地方の田舎のもっと山間部が私の生まれ育った場所なのですが、そこで私達は知り合い結婚し、主人の仕事の関係で県庁所在地に住む事になりました。
主人は、現在の仕事を続けようと思えば、自分の育った大都市には帰れません。
この間、舅とゆっくり話す機会があり、舅がこの先の事を話し始めました。
舅には姉がおり(夫の伯母)、その夫が今年他界されました。
不安になった伯母は、舅に一緒に住まないか?と言う話を持ちかけているそうです。(でも、伯母には近所に娘達が住んでいるそうです。それなので困ったら娘達に頼るという選択肢もあります。)
舅が言うには、「(舅も伯母も)お互い年老いて1人になってしまい、一人暮らしだと家の中で急に具合が悪くなり倒れていても誰も見つけてくれない可能性がある。姉と一緒に暮らす事を考えている。」と言う話でした。
舅のお姉さんは、舅の家よりかなり遠方で他県の別の大都市で生活されています。(舅の家と伯母の家は多分新幹線で3時間くらいの距離)
伯母の希望は、舅に伯母の家へ来てもらい同居したいそうです。
舅は数年前に定年になり、その会社の再雇用制度を利用し、現在は週数回短時間のアルバイトとして勤めています。
仕事があるうちは、今の会社で頑張りたいが、再雇用制度も終了した後は、伯母との同居を考えているそうです。

主人は長男です。(他にも兄弟はいますが、皆さん仕事の関係で実家を遠く離れています。)
「父親が老後の心配を始めたら、「同居しよう。」と言うのが長男の役目ではないか?」と主人に言ったのですが、舅と同居する事にとても後ろ向きです。
主人から見れば実父です。
「なぜ、嫌なのか?」とも聞いたのですが、答えてくれません。
主人は大都市の核家族で育っていて、2代で同居するという事がピンと来ないのか?
逆に私は、田舎の山間部で生まれ育ち、長男と結婚=結婚と同時に長男の親と同居と言う所で育っているので、主人との価値観の違いでしょうか?
私もその感覚で育っているので、長男と結婚するという事は、相手の親との同居と言うのはそれなりに覚悟があります。
都市部で育った方は、親が年老いたらどうしているのでしょうか?
一番心配しているのが、舅が自分の家を引き払い伯母の家へ同居する。
伯母の方が年上ですし、もしかして伯母の方が先に亡くなった場合、舅は知らない土地で一人ぼっち。自分の家も行き払ってないとなれば、行き場をなくし困ってしまうのではないか?と言う心配です。
舅が老後を考えるのであれば、
(1)今の家で、この先も一人暮らし。(自由が利かなくなったらヘルパーや老人ホームを利用する?)
(2)舅と姉の2人暮らし。
(3)長男夫婦(私達)と同居。
私達と同居の場合は、もっと考えなければいけないことがあります。
(1)主人が一旦仕事を辞め、大都市である地元へ帰る。(主人は30代中頃で今から同じような職種、業種の仕事へ転職しようと思えばかなり大変だと思います。)
(2)私達の住んでいる地方の田舎へ舅に引っ越してきてもらう。(長年大都市の便利な場所で生活していた人が、田舎で生活するのは大変?)
舅が老後の心配を始めた今、私達夫婦がしっかりしないといけない時だと思うんです。
「今まで(舅に)育ててもらって、大金使って大学まで出してもらって、これから親に返していくときでしょ?」と言ってみるのですが、親孝行はしたいと言いますが、「同居」だけは嫌がるのです。
私なりにも色々理由を考えてみているのですが、今はうまく行っていますが、同居する事で舅と私がこじれるのが心配なのかもしれません。
舅は几帳面で頑固
私は大雑把でハッキリしている
主人の親友が、子供が小学校に上がるのを機会に、主人の親友とその親で同居を始めた人がいます。
親夫婦と親友のお嫁さんが、日頃の生活で揉め、お嫁さんが子供を連れて出て行き、離婚騒ぎになった人がいます。
その騒ぎは、結局親夫婦と子供夫婦との別居と言う形でおさまりました。
身近にそういうことがあり、主人もかなり相談を受けていたようなのでそういうことを心配しているのでしょうか?
親の老後について、親の立場としてこうして欲しい、子供の立場として親にこうしたいなど教えて頂きたく質問させていただきました。
どういう立場でのご回答か知りたいので、年代、性別、住まい(都会か田舎か?)など教えてください。(例:20代、女性、田舎暮らし)など
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ご主人が同居したくない本当の理由は本人にしかわからないと思うんですが一番重要なのはお義父さんがどうしたいかだと思うんですが?


将来動けなくなったとき息子夫婦と住みたいのか、あるいはひとりで気兼ねなく暮らしたいのか、はたまた施設に入りたいのか...その時お義父さんの要求に出来るだけこたえてあげればいいかと思います。
ちなみに東京ですが同居でも2世帯という方が多いと思います。
うちの実家は両親二人住まい。長男夫婦は歩いて10分くらいのところにマンション購入して住んでいます。いわゆるスープの冷めない距離?
最近の老人は昔のお年寄りと違いますからね、かえって個人的な生活を大切にする方が多くなったと思います。
要するにお互い気を使いあいたくないんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰るとおり、舅の意思が絶対条件です。
ただ、息子に面倒を見て欲しいと内心思っていても、赤の他人の嫁である私も同居する形になる訳で、言い出しにくいと言うこともあるのなら、こちらから一言言っておく必要があるのではないか?と思いました。

お礼日時:2008/09/17 18:58

田舎で暮らす24歳女、夫、子供2人と、実父と暮らしています。


我が家の場合を書かせていただきます。

私の父は当時59歳、定年を数ヵ月後に控えた身でした。実母は3年前に他界。私は結婚し、実家とは車で4時間離れたところに住んでいました。
父は脳梗塞のため左半身不随、車も運転できますが、料理は作れません。私の姉夫婦が一緒にすんでいたのですが、1年ほど暮らして、姉は一緒にいるとイライラしてくる…などと愚痴っていました。
定年を迎える数ヵ月前、住み慣れた土地を離れて、私たちと一緒に住まない?と提案してみました。父が住んでいる場所は、都会から車で30分離れたところ、私が住んでいる場所は田舎です。父は悩んだと思います…
結果からいうと、私と一緒に住む選択をしました。今は、年に数回、慣れ親しんだ土地に遊びにいく程度です。

何が言いたいのか分からなくなってきましたが、質問者様の義父が、知り合いもいない土地に行く気があるかどうかです。考えはひとそれぞれ、子供と一緒にすんで当たり前と考える人、田舎で生活したい、都会の便利な生活から離れられない、自由気ままに暮らしたい、気を使う生活はしたくない。
義父様が何を思っているかです。そして、ご主人も何を思っているか。話をはぐらかすような返事しか帰ってこないなら、一緒に住みたくないのかもしれません。歓迎されてないのに一緒に住む。それは苦痛になります。もしかしたら、義父様が旦那様と一緒に暮らしたくないのかもしれません。一緒に住む場合、結局身の回りの世話をするのは質問者様で、そのことでいざこざは少なからずあると思います。田舎に1人で引っ越して、新たに人間関係の構築、楽しみを見つけるなど、ちょっと大変ですよね。

老後の過ごし方は書かれている通り、色々あります。旦那様と相談できるなら、義父様が一緒に暮らしたいと言えば快く迎え入れるようにするなど、話し合うのが良いかもしれません。
あと、今は電気ポットをつけることで無事に生活しているか分かる、とかもあります。義父様が離れて生活する選択をした場合、そういうものを用意されると良いかもしれません。

あまり参考にならないかもしれませんが、納得できる方向に進むと良いですね。息子のお嫁さんに、一緒に住みませんか?なんて言われたら、義父様も悪い気はしないでしょうね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お互いが納得できる形になってほしいと思います。

お礼日時:2008/09/21 10:41

30代 女性。

東京生まれずっと都内で生活しています。

私も1の方と同意見です。
舅さんが「長男と一緒に住みたい」と言っているわけではないのですよね? 実際問題、遠くない未来に体が自由にならなくなって・・等、色々と考えれば不安になるでしょうし心細いでしょう。
ですがお舅さんの希望が最優先なのでは?

ご主人と暮らすよりもお姉さんと暮らした方が気楽なのかもしれない。
親子だからこそ、お互いに生活を共に出来ないと感じる何かがご主人にはあるのではないでしょうか?

私には子供がおりますがこの先、私が老いた時に子供に「今まで育ててきてもらったから面倒を見ます」と言われたら(感じたら)嫌です。
だって親はそんな気持ちで子供を育ててるわけではないのですから。
例え自分がどうなろうとも、子供が幸せでいてくれれば十分です。と、これは私の親にも言われて来ました。私の親は子供の家族と同居するくらいなら老人ホームに入れてくれと言っています。迷惑を掛けるのがいやだと言う気持ちが本心だと思いますのでその気持ちを尊重したいと思っています。

今の時点でご主人をせっつくよりもいよいよ・・と言うときが来たら改めてお舅さんの希望も考慮しながら考えたらいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰るとおりです。
舅の意思が一番大事だと思います。

私の実家がそういう家なので、そういう風に考えてしまいました。
私の親は平気で言いますよ、「育ててやったんだから私達の面倒を見ろ。在宅で介護して欲しい」と。
迷惑をかけるという考えはないようです。
私には大きなプレッシャーですけどね。
子供にも気を使って欲しいなって思うときもあります。

お礼日時:2008/09/17 19:10

50代 ♂ 都会です。



ご主人のお気持ちは分りませんが、何かがあり同居を嫌がっているのかも知れません。
私の父親(母は3年前に他界)は長男と同居しています。
兄は「いろいろ気を使うことも有るけど同居が一番手っ取り早い」と言っています。

両親はともに地方出身ですが、都会暮らしのほうがずっと長くなりました。都会暮らしで60年です。
田舎はいやだと言っています。亡母も同じ事を言っていました。
都会暮らしに馴染むと田舎はいやなようです。

子供の立場ですと。
私は実家のある市の隣の市に住んでいます。
何かあれば私もすぐに飛んでゆけます。
父も兄もこれが心強いようです。
やはり近くに誰かいないと心細くなるようです。
愚痴も聞いてあげられますし。

質問者様はとてもよくできたお嫁さんですね。
いまどきの人は義理の父母とは暮らしたがらないそうで、実家のご近所の方も困っています。

今一番肝心なのは遠方の伯母様の所へ行くのを止める事でしょうね。
ご主人のご兄弟とも相談されたほうが良いと思います。

老後の一人暮らしは誰でも嫌ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一番良いのは私達夫婦が、舅の所へ行って同居するもしくは近くに住むという事ですね。
その場合、主人の仕事の心配が出てきます。
30半ばで今と同じような仕事があるのか?です。
主人のしているような仕事は、転職したいのなら20代までです。
30代で今のような仕事を探すのは、大変だと思います。
ある程度仕事にもなれ、お給料も新卒の頃に比べれば少しは高くなり、ちょっとした役職も付きだした状態です。
これを転職し、お給料も安くなる可能性あり、平社員に逆戻り。
家庭も持っているわけですし、最低限私達の生活していける稼ぎが無ければ・・・。
主人が失業しても、私が働き私の稼ぎが少しでもあればまだ何とかなるかもしれませんが、引っ越すとなれば、同時に私も失業する事になりますし。
最悪、2人とも転職に手こずると大変です。
多分、これが独身なら自分だけ何とかすれば生活できるならそれほどでもないかもしれませんが、家庭を持って転職は、妻である私もとても不安です。
私達の第一希望は、私達の住む土地へ来てもらい同居が、主人も仕事を変えなくても良いし、一番良いんですけどこればっかりは・・・。
ですね。

お礼日時:2008/09/17 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!