dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パンの名前で「セーグル」と付いているものが多いですが、ライ麦と言う意味ですか?

セーグル・オ・フィグ、セーグル・オ・フリュイ、セーグル・オ・ノア、・・とかありますが、
これらは何が違うのですか?

A 回答 (3件)

はじめまして



セーグル(seigre)=ライ麦
フィグ(figue)=無花果
フリュイ(fruit)=フルーツ
ノア(noix)=くるみ   になります。
    • good
    • 5

フランス語でライ麦の事みたいですよ。


フィグはイチジク、フリュイはレーズン、ノアは多分
チョコレートじゃないですか?

キーワード検索で沢山出てきます。
    • good
    • 1

セーグルSeigle(だったと思う)はライ麦という意味で合っています。


小麦粉の方が多いパンをオ・セーグル(au Seigle)、ライ麦の方が多いパンをド・セーグル(de Seigle)と分かれていたように思います。
Figはいちじく、Fruiはフルーツ、Noaはチョコ系に使われるので、多分ライ麦パンでそれらのものが入っている……と理解していいように思います。

ただ上記はパン用語としてではなく、ケーキ系の知識なので、詳しい方がみつかったらそちらを採用して下さい(>_<)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!