
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
保険料についてのみ・・・
多少細かい計算はあり、地域によっても違いますが、
私のいる県では、月給が20万円の場合、
健康保険の保険料は16400円
医師国保の保険料は10500円(給与に関わり無く定額)
通常はこれの半額を労働者が負担します(残りは事業主が支払います)。
健康保険では給与が上がるほど保険料が高くなります。
月給10万円→8036円
月給20万円→16400円
月給30万円→24600円
月給50万円→41000円
扶養家族がいた場合は、
健康保険では、無料。
医師国保では、扶養者1名あたり9000円の追加料金。
健康保険では出産一時金30万円ほどがもらえます。
以前は医師国保ではもらえない時期もあったようですが
今はもらえるところも多いようです。
細かい制度は県ごとによって違うようです・・・
No.4
- 回答日時:
>医師国民健康保険とどう違うのでしょうか?
国民健康保険には、地方自治体が行う国民健康保険と呼ばれるものと、業界団体などが作る国民健康保険組合によるものの2つがあります。
要するに行政が行うものなのか、独自業界が行うものなのかという違いです。
被保険者にとっての違いで大きいのは保険料であり、そして通常の国民健康保険より少し保険の内容がよい場合があります。たとえば国民健康保険には扶養の概念はありませんが、国民健康保険組合の場合には低額にて扶養に入れることの出来る仕組みがあったり、病気などで休業したときに手当金が支払われるなどです。
詳しくは加入する国民健康保険組合に聞くとよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
医師会がおこなっている保険です。
国保だと、所得に応じて支払う額が決まってきますが、医師国保だと一定額を支払うことになります。
国保だと最高56万支払う人もいますが、その場合でも医師国保だと最高20万4千円で済みます(職業などで支払う額が違う)。
ですから、高額所得者などでは医師国保の方が支払う額が少なく済むのですが、定額所得者では逆に支払額が多くなる可能性があります。
詳しくは、「医師国保」で検索して調べてみてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
各医師会が行っている健康保険組合です
国民健康保険ではなく一般企業の健保組合に近い存在ですね
加入資格は医師、医療機関従業員 及びその家族ですね
簡単に言えば○○病院に勤務しているのでその病院の健保組合に加入するってことですね 保険料に関してはすいませんちょっと分かりませんが加入しないってことはたぶん出来ないと思います
値段もたしか各健保組合で違ったような気もします。
違いはもちろん保険料が違うのと保険証が変わります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 国民健康保険。社会保険。20歳です。 今まで国民健康保険でして、1年前くらいに契約バイトを初めてバイ 2 2022/04/18 21:41
- 健康保険 現在生活保護を受けています。 国民健康保険証はどうなるのでしょうか? 生活保護を受けると、国保が無く 8 2022/08/22 15:01
- 健康保険 健康保険から国民健康保険に切り替えた直後で手元に国民健康保険証がない場合、医療機関窓口での負担は全額 3 2022/07/24 19:22
- 会社・職場 今まで国民健康保険だったけど入社して社会保険の健康保険になった場合 入社したばかりだと会社は休みにく 4 2022/07/09 11:12
- 健康保険 登録型派遣の健康保険について 4 2023/04/06 00:26
- 健康保険 社会保険VS国民健康保険 7 2023/07/10 15:03
- 医療 “後期高齢者医療被保険者証” を “国民健康保険被保険者証” と見なして良いのでしょうか? 5 2022/12/02 08:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険の話
-
切替え前の保険証を使用してし...
-
医師国保に詳しい方、教えてく...
-
高額医療について。 例えば1ヶ...
-
退職→国保未加入→再就職(社保...
-
妊娠して正社員からパートにな...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
経済用語について
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
まる長についての質問です
-
生活保護の診療情報提供料
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
自立支援医療制度の申請日まで...
-
県外遠征の費用負担について
-
保険証の色 契約社員で入社した...
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
栄養補助食品の請求
-
船員保険下船後3ヶ月について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切替え前の保険証を使用してし...
-
医師国保に詳しい方、教えてく...
-
75歳以上って健康保険に加入す...
-
高額医療について。 例えば1ヶ...
-
妊娠して正社員からパートにな...
-
退職→国保未加入→再就職(社保...
-
国保オンライン請求を2回送信
-
正社員なのに、国民健康保険で...
-
ショートステイ 国保連請求
-
健康診断について(国保から社...
-
国民健康保険
-
スギ/ヒノキ花粉症による損害賠...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
国民健康保険について
-
失せもの占いについて!
-
父はフリーで左官業をしており...
-
健保証はコピーはダメですか
-
有給休暇と傷病手当金
-
外人就労者の失業手当
-
病院が保険を間違えている?
おすすめ情報