dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問なども参考にさせて頂きましたが、当てはまらない所もあるので是非教えて下さい。
ロスは車がないと不便ということですが、バス等で移動できない事はない様です。ですがどうせなら是非レンタカーを借りてチャレンジしたいのですが海外での運転経験はゼロです。免許は持っていますがここ数年は念に数回しか運転をしていません。ですので正直自信がないのですが同じ様な方でチャレンジした方は少ないのでしょうか?やはり皆さん運転経験が豊富な方なのでしょうか?フリーウエイなどは入ってしまえば問題ないと思うのですが都心部が心配です。もちろん交通ルールの違い等はしっかり頭に叩き込んでいきますし、無茶な運転はまずないです。こんな私でも運転可能でしょうか?
ホテルについてですがエリアで言えばどこが便利でしょうか?ツアーですとダウンタウンが多いのですが、ダウンタウンはビジネス街で夜はお店が閉まっていることが多いとのことですのでやはりウエストサイドなどが便利でしょうか?連れがホテルでのんびり過ごす時間が多くなる可能性があるので近所にちょっとしたお店がある方がありがたいのですが。お勧めエリア、具体的にホテルなども教えて頂けると助かります。テーマパークは等は大昔にいくつか行っているので今回は行きません。車を借りるならビーチ、アウトレット、などなど都市部では買い物などが中心になるかもしれません。経験談やアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは、#1、#3です。


せっかくなので、アドバイスを追加します。

個人旅行でしょうか?
空港からホテルまでの送迎がないのであれば
空港で借りて、空港で返すのが一番楽で簡単です。
ツアーであると、その方法は使えませんね。

ロサンゼルス国際空港で借りる場合、
到着階から屋外に出ると
「レンタカー」の標示のあるところから
自分の借りるレンタカー会社のシャトルバスに乗ります。
ハーツだと黄色です。
5分ぐらいでレンタカー会社の敷地に着きます。
オフィスでチェックアウトの手続きをします。

空港で借りない場合には
泊まっているホテルの近くのレンタカーオフィスを探します。
ウェブから見つけられます。
ホテルに聞いてもいいでしょう。
大きなホテルならば、ホテルの中にカウンターがあるでしょう。

ハーツのナビゲーションシステムは
日本の先進的、おせっかい的ナビと比べると
超ショボイですのでご注意を。

ガソリンのセルフ給油は
そうむずかしくありませんよ。
日本で2-3度練習しておくといいと思います。
現金で払おうとすると
店の中に足を運ばなくてはいけないので面倒です。
給油機ですべてが完了するクレジットカードで払うのが
ベターです。
日本で練習するときも
給油機でカード払いできるところがいいですね。
アメリカでカード払いしようとすると
ZIPコードの入力を要求する機械なんかがあるので
あらかじめホテルのZIPコードなどを調べておくといいかも。

ホテルがダウンタウンというのは不運ですね。
ダウンタウンあたりのフリーウェイは
道路、出入り口がちょっと複雑です。
しっかり下調べしていってください。

サングラスは必需品です。
駐車するときは車内に物を残さないようにしましょう。
ギアをリバースに入れても警告音が鳴りません。
メーターや標識はマイル表示です。
ガソリンの単位はガロンです。
ワイパーとウインカーのレバーが逆です。
カープールレーンは2人以上乗っていないと走れません。
縁石に色がついているところは、原則駐車できません。
車イスマークの場所に駐車すると罰金約3万円です。
オールウェイストップでは必ず止まり、自分の順番では遠慮しない。

アウトレットはデザートヒルズですか?
2時間ぐらいかかるので安全運転でどうぞ。
余裕があったら、帰りにオンタリオミルズにも寄ってください。

思いつくところでは、こんなもんです。

Have a nice trip!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。締切たと勘違いしており、今みたら更に詳しい情報頂いており本当に助かりました。やはり2日間だけレンタルをすることにし営業所がちかいので直接そこで借りる予約をしました。ありがとうございます。数日後に出発なので今この情報を見れてよかったです。色々ありがとうございました。また宜しくお願い致します。

お礼日時:2008/10/22 00:28

こんにちは、#1です。



2つのお礼を読んで・・・
レンタカードライブをされたらどうでしょうか。

「私も運転自体は大好きで割りと何時間運転していても苦にはなりません」
「ドライブは気持ちがいいかなーと不安ながらもわくわくしていた」
との書き込みがあるので、ぜひトライしてください。

ロサンゼルスは車が便利とわかっていて
しょうがなくて運転する・・・気持ちかと思ったので
前回の回答になりました。
気持ちの上で
アメリカのドライブを楽しみにしているのならば
ネットや書籍を使って
事前に下調べをする意欲があるでしょうから
しっかり準備をして
現地では慎重に運転すれば
大丈夫ですよ、きっと。

ロサンゼルスには
路線バスと地下鉄、ライトレールがありますが
旅行者にとっては決して使いやすいものではないと思います。
経験者の方は「可能」と書き込みますが
私は「???」です。
日本国内であっても
知らない土地に行って
そこで路線バスに乗るのは
けっこうなストレスですから。

LAでは
朝夕のフリーウェイの渋滞がスゴイです。
I-10などは5-6車線あっても
すべて車で埋まったりしますので
要注意です。
夕方の西日がけっこうキツイです。
それが理由で渋滞が起こったりします。
散策、運転に限らずサングラスは必需品です。

駐車違反の取り締まりは日本より厳重です。
数多くの種類の駐車、停車制限がありますので
ネットで事前に調べておくといいと思います。
たとえば・・・
ハンディキャップ専用、清掃時間帯禁止、昼間だけ可能、
荷物積み下ろしのみ可能・・・などです。

カープールレーンは複数乗車のみ通行可能です。
出口がややこしかったりするので
英語標示の速読能力が試されます。

なにか不明な点があれば補足質問してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。2度もご回答頂き本当にありがとうございます。是非トライして下さい。とのコメントにだいぶ勇気がわきました。5泊するのですが海辺や郊外のアウトレットの日に利用する事にして車は2,3日に限定し借りようかと思ったのですが慣れるのに初日からの方が良いのでしょうか?泊まるホテルはダウンタウンでフリーウエイの出入り口にも近いのですが駐車料金が1泊30ドルくらい掛かるようで丸々借りてしまうと無駄な気もしまして。あとハーツの日本語対応のナビを借りようかと思っております。運転に関してのルールや標識などは一通り読んでおりますが給油が心配です(笑)最近はセルフが多いですが日本でもセルフでは給油したことがないので・・・。説明などを読んでいるので流れは分かるのですが間違えておかしなことにならないかやたら不安だったりします(笑)色々頂いたアドバイスを元にとにかく気をつけて運転したいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/27 17:26

在米約10年です。

私は毎日車を運転していますが、そんな私でもL.A.の高速道路は怖いです。(レーンの変更ができずに、目的の出口で降りられずに次でおりて、もどってくる。なんてことは多々あると思います。) 車がとても多いし、レーンの変更もなかなか入れてくれません。日本でも”年に数回しか運転していない。”ということなので、私は車の運転はおすすめしません。
右左折の時にも気をつけなければならないし、何日間いらっしゃるかしりませんが、車の運転で気を使ってつかれるような気がします。

昔、日本に住んでいたとき、L.A.に旅行しましたが、バスとタクシーで行きたいところはほとんど行けました。
ホテルに関しては、あまり詳しくないのですが私はサンタ・モニカ OR
マリーナ・デル・レイがおすすめです。 ここからも、バスでビバリーヒルズとかに簡単にいけます。ただし、夜はタクシーにしたほうが安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中ご回答ありがとうございます。そうですか10年いらっしゃっても怖いですか・・・。あきらめたほうが無難でしょうか。滞在は5泊の予定です。ドライブは気持ちがいいかなーと不安ながらもわくわくしていたのですが・・・。リアルなご意見感謝致します。地下鉄よりはバスが発達しているのでしょうか?夜は出かけない様にしようと思っておりますが食事などの際も気をつけてタクシーにしようとおもいます。サンタモニカあたりはまだ安全の様ですね。
貴重なご意見本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/21 02:59

こんにちは。


回答がないですね・・・。
正直なところ、回答しづらいんだと思います。

私自身は
ロサンゼルスをレンタカーでドライブしたことが
十数回あります。
すべて旅行です。
でも、メトロなどの路線バスの利用は一度もありません。

私は日本では
年間1万5千キロ以上運転していますし
どちらかというと運転好きなので
アメリカでの運転も苦になりません。
レンタカーをピックアップ後、
1時間程度気を遣って運転すれば
慣れてくる感じです。
その1時間で意識して気をつけているのは
ウインカーの操作(日本と逆で左手の操作)、
ミラーを見ること(当然ながら右側を見る)、
車線変更、
オールウェイ・ストップ、
ミッションのリバース(警告音が鳴らない)、
クルーズコントロール、などです。

アメリカでの運転は
質問者様が書いているように
フリーウェイでは気楽で
一般道路では気を遣う、のような意見が多いですね。
私も賛同します。
しかしながら、
ロサンゼルスでは逆のようにも思います。
もちろんエリアと時間帯にもよりますが、
一般道路は
割と交通量も少ないけれど
車線数は多く、レーンの幅も広い。
フリーウェイは
慢性的に車が多い、
レーンの数が多く自車他車の車線変更に気を遣う、
走行スピードが全体に速い、などの理由で
フリーウェイだから・・・とは一概に言えないかな、と感じます。
私自身はスリリングな運転は嫌いじゃなし
カープールレーンをうまく使って解決しています。

ダウンタウンあたりのフリーウェイは
私個人の感想としては
首都高速、阪神高速の雰囲気です。
コーナーが多く、
ちょっとレーンが狭く
出入り口と分岐が多くて
ワクワクします。

アメリカでの出口標示は
当然ながらマイル標示です。
1マイル、1/2マイル、1/4マイルと
数字が減っていきます。
1.6キロ、0.8キロ、400メートルですね。
出口の間隔が狭いところでは
いきなり1/4マイルだったりするので
要注意です。

で、結論ですが・・・
お読みになって自己判断です・・・。
あまりに慎重な性格な方、
あまりに楽天的な性格な方には
おすすめしません・・・。





ホテルについてですが
私はモーテル宿泊ばかりなので
具体的なホテル名でのアドバイスができません。

ロサンゼルスという街は
夜間、近くであっても
気軽に食べに行ったり、買い物に行ったりするのを
歩いていくところではありません。
私の個人的な触覚で感じるところでは
サンタモニカは
夜でもすこーーしだけ気安く出歩ける雰囲気を感じます。
サードストリートプロムナードにごく近いところにホテルがあれば
宿泊を考えてもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。大変参考になりました。私も運転自体は大好きで割りと何時間運転していても苦にはなりません。ですがやはり安全面が心配で今回質問をさせて頂きました。フリーウエイは車が多いのですね。10年以上前に行った時には人の運転でしたので曖昧にしか覚えていなかったので広々した道路で走りやすいイメージでしたが慢性的に車が多いのですね。ご回答を見て車線変更など心配になってきました。車社会とは言っても公共の交通機関はある程度発達しているわけですし絶対に車じゃないと厳しいわけではないですが以前から次回カリフォルニアへ行ったらドライブしたいなーと漠然と希望があったので今回トライしたかったのですが・・・。海沿いなども気持ちよさそうですよね。
ホテルに関してもありがとうございます。過去の質問などを参考に夜はやはり危険なようですので基本昼間の行動をメインに考えているので夜間はホテル内以外は出る予定は特にありません。
頂いた経験談とご意見を参考にしどうするか検討します。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/20 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!