
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 300kg以上のLPGを貯蔵・取扱う場合には、事前に消防に
> 届出が必要であると先日消防団の方に言われましたが
「消防法第9条の3」により、高圧ガスボンベを貯蔵又は取扱う場合には、高圧ガス保安法に係る貯蔵所の規制に関わらない数量であっても、あらかじめ所轄消防長又は消防所長への届けが必要になり、液化石油ガスの場合には300KG以上が該当致します。
http://www.tomoeshokai.co.jp/tec_info/sp_gas/fir …
http://www.pref.kyoto.jp/swp/shoubou.html
<消防法>第9条の3
圧縮アセチレンガス、液化石油ガスその他の火災予防又は消火活動に重大な支障を生ずるおそれのある物質で政令で定めるものを貯蔵し、又は取り扱う者は、あらかじめ、その旨を所轄消防長又は消防署長に届け出なければならない。ただし、船舶、自動車、航空機、鉄道又は軌道により貯蔵し、又は取り扱う場合その他政令で定める場合は、この限りでない。
> 実際の内容積(V)が47~49kg位であるため(たぶん)、6本まで
> であれば300kgに満たないため届出の必要はないのでしょうか?
危険物第4類を扱っており、その際の計算は知っておりますが、ガスに対しても同じかどうかを知りませんので、コメントは控えさせていただきます。
お近くの消防署へお尋ね下さい。
尚、申請用紙はこんな物のようです。
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/fire119/gyo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
防火管理関係の書類の保管期間の根拠は?
防災
-
変圧器絶縁油の危険物扱いについて教えてください。
その他(法律)
-
機械設備内の潤滑油等は指定危険物容量に入れる?
シェフ
-
-
4
消防法17条 建物を使用しなくなったとき
その他(法律)
-
5
液化炭酸ガスの保管場所について 高圧ガス保安法での扱い
その他(法律)
-
6
LPGガスって危険物扱い?
その他(法律)
-
7
高圧ガス関連
その他(法律)
-
8
少量危険物の取扱い届出について
環境・エネルギー資源
-
9
住宅の誘導灯
その他(法律)
-
10
消火器の設置について
その他(法律)
-
11
風除室を介した場合の誘導灯の設置場所
一戸建て
-
12
油入変圧器の停止と消防法について
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
消防への届出について教えて下さい
-
消火器の設置について
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
消防法16項イの条件について
-
学校の避難訓練の義務の根拠
-
屋外平面式駐車場の消防設備に...
-
旅館の懐中電灯
-
2号消火栓のホースの長さと放水...
-
消防用設備【スプリンクラー設...
-
消防法について
-
自衛消防組織の設置基準
-
甲種防火管理の複数兼務
-
消防法についての問い合わせです。
-
公園の倉庫の設置場所(法律問...
-
消火訓練で放水訓練は必要でし...
-
高輝度蓄光式誘導標識の設置に...
-
自動火災報知設備工事費は幾ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
消防法16項イの条件について
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
消防への届出について教えて下さい
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
消火器の設置について
-
防災訓練・防災機器点検報告書...
-
屋外平面式駐車場の消防設備に...
-
マンション専有部に消火器設置...
-
消防法で「集会所」は 何m2以...
-
病室のドアストッパーは違法?
-
石油関連工場での社員の宿日直...
-
防火管理者の法的責任について...
-
住宅の誘導灯
-
デイサービス施設における防火...
-
防火管理者の選任に関して
-
消防法の「指定数量」の区切り...
-
ABS樹脂が何故か、保管中にべた...
-
学校の避難訓練の義務の根拠
おすすめ情報