
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>>>私の経験上、年が上になるほど「行なう」を使う人が多い気がします。
あはは。私もおっさんです。
かなりおぼろげな記憶ですが、小学校時代に、当初、
「おこなう」→「行なう」
「あらわす」→「表わす」
と習っていたのに、
いつしか、国語の教科書に「行う」、「表す」と書かれているのを見て、
「おやっ?」と感じたことがことがありました。
・・・・・と思って、今調べてみたら、
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Etc_N_K1.html
「1973年(昭和48) 改定送り仮名の付け方」の項を参照。
蛇足
「行った」と書いて、読み手が「いった」と「おこなった」を取り違える可能性がある場合には、
私は、個人的には、「行なった」と書くようにしています。
常用漢字の送りがなではないことは承知の上でです。
以上、ご参考になりましたら。
No.6
- 回答日時:
#3です。
補足しす。
1.他の方の回答は順序が逆です。
1959年07月11日
送りがなのつけ方の実施について(昭和三十四年内閣訓令第一号)
から
1973年06月18日
送り仮名の付け方の実施について(昭和四十八年内閣訓令第二号)
までの14年間は「行なう」が本則だったのです。
2.「捕」は「当用漢字音訓表」(1948年) では「ホ」という音と「とらえる」という訓しか認められていませんでした。
「とらえる」は下一段活用ですから「捕える」となります。
これは「おさえる」のうち「抑える」では「さ」を送らないのと同じです。
「常用漢字表」(1981年) では「捕」に「とる」という訓が追加されました。
その結果“他の活用語を含むもの”として、「捕る」→「捕らえる」が本則になったのです。
これは「おさえる」のうち「押さえる」では「さ」を送るのが本則であるのと同じです。
3.『広辞苑』は凡例で、“慣用等を考慮して是と思われるものを採った”むねの断りがあったように記憶しています。
ですから、他の辞書が「冷(や)す」とする場合も「冷す」としていたと思います。
4.質問から離れますが、当用漢字時代「危」の訓は「あやうい」だけで、「危(あやう)い」でしたが、常用漢字で、「あぶない」の訓が認められると同時に「危うい」、「危ない」と書くことに変更されました。
No.4
- 回答日時:
現在は、「行う」と書くのが正しいとされています。
昭和56年ころ(正確に記憶していません。)までは「行なう」と書くのが正しいとされていました。
「送り仮名の付け方」は、公用文(官庁などが作成する文書)が官庁ごとに違っていては好ましくないので、統一するために国語審議会の答申を受けて、内閣告示により目安として示されるものです。
したがって、文学作品のような場合はもとより、一般の文書は、読み誤りのないように送り仮名をすれば、それほど神経質にならなくても大丈夫です。
回答ありがとうございます。
送り仮名の付け方ってそうなっているんですね。
でも、ということは「行なう」は間違いではないってことですかね?
それもスッキリしませんねー、紛らわしいというか。
国語審議会にはっきりしろといいたい…。

No.2
- 回答日時:
おこな・う【行う】
「広辞苑」にも、こう載っています。
ただし、キーボードでは、「おこなう」と打ち込むと、
「行う」、「行なう」と、二通りの変換があります。
また、辞書にも、「捕らえる」、「捕える」と言ったように二通りの送り仮名が書かれている例は、少なくありません。
「行なう」も、確かに多く見かけます。
今は、「俗な使い方」なのかもしれませんが、そのうち辞書にも載るようになるのかもしれません。
回答ありがとうございます。
広辞苑に載っているんだったら「行う」が本当は正しいんでしょうね!
でもそれならそれでパソコンの文字変換は腑に落ちません…。
何故両方出て来るんでしょう…??
国語的に「俗な使い方」でもOKということでしょうか。
ちなみに漢字検定ではどちらが推奨なんでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- 哲学 人生は楽しかったですか。苦しい時はどういう状態でしたか 1 2023/05/28 08:58
- その他(暮らし・生活・行事) 受け取りたくない年賀状 4 2023/01/03 19:49
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- 大学受験 志望理由の添削お願いします 1 2023/03/09 15:48
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 病院・検査 新しい会社に入って保険証をもらったのですが、名前の漢字が間違っていました、、 漢字が違っても使えます 4 2023/07/13 12:58
- 学校 私は今不登校です。 小6の時にクラスでもめ、別室登校を数ヶ月していました。 中学に上がる時に引っ越し 13 2023/01/10 13:14
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
劇中の「美貌島」は、どこの何...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
ひとつ屋根の下2で
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
氷点の最後を教えて下さい。
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
あだち充「じんべえ」のラスト
-
昔書いた散文です。
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
風邪や熱で倒れるシーンがある...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
「○○円とんで」の言い方
-
記憶域(ストレージ)はオンにし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
探偵学園Qの…
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
「池中げんた80キロ」の男の...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
日本のドラマは、夜のシーンで...
-
「○○円とんで」の言い方
-
白い巨塔の最終回で
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
なぜ過去に戻れないのですか?...
-
入社式前泊について。
おすすめ情報