
主人には私(34歳)と同じ歳の姉がるのですが主人の実家に帰るたびにお姉さんの子供(4才と2才)の写真がリビングのあっちこっち飾ってあって帰るたんびに増えてるんです。
私達にも2才の娘がいて義両親からしたら娘も同じ孫なので娘の写真も一緒に飾ってもらおうと思い写真をあげても娘の写真だけ飾ってくれません。
娘も何かを感じるのかお姉さんの子供の写真を見ながら「なんで私の写真は飾ってないの?」みたい眼差しを私に向けて来たり「○○ちゃんの写真は?」と聞いてきます。そのたんびに私は「○○ちゃんの写真あげてないから今度ジイジ、バアバに渡しておくね」っとだけ返事をしています。
義両親は娘に洋服や玩具などは買ってくれるのに、なぜ写真は飾ってくれないか分かりません。娘の事が可愛くないのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
主人の両親と同居し7歳の娘を育てている40代母です。
お気持ちお察ししますが、あまり義両親に求めないほうがいいと思いました。
このサイトを見ていてよく思うのですが、義両親との問題は世のどの既婚女性にとっても、
避けては通れないものだというくらい、質問が多いですよね。
圧倒的に多いのは、義両親の過干渉、価値観の押し付けですけれども……。
私もよく同居の嫁という立場から回答していますが、過干渉や押し付けに対しては
「はっきり断ること」「自分からサービスする」習慣をつけること、と言っています。
しかし逆に、「やってくれない」ということに不満をもつのは、子供の世代としては、
そういう人たちなのだと受け入れるしかないような気がします。
自分の両親に子供の写真をたくさん飾ってもらっている義姉さまも、
御主人の実家では飾ってもらっていないかもしれません。
御主人に姉妹のいる方なら、どこでもそういうことはあると思うのです。
祖父母にかわいがってもらえない我が子がかわいそう、という気持ちも、
お子さんにとって、マイナスだと思います。
娘方の孫は出産直後から面倒を見ているものだから、そういうものなんだ、
だからあなたの写真は、お母さんのじいちゃんばあちゃんは沢山飾ってあるでしょ。
それは幸せなことだよ!って教えてあげればいいと思います。
私事ですが、私は独身時代に実母を亡くしております。
もし生きていたら、弟のほうの孫はわからないけれど、うちの娘の写真は絶対飾って、
ものすごくかわいがってくれただろうなあ、とよく想像します。
なので、孫の写真を好きなだけ飾っているおじいさま、おばあさまというのは、
幸せな人だなあと思います。
そういうことは、好きなようにさせてあげればいいと思います。
質問者様は、義父母さまの態度がどう感じられるにせよ、
娘さんが大切なおじいちゃん、おばあちゃんと敬う気持ちをもつよう、
求めることなく、淡々と育てつつおつきあいなさっていればいいと思いますよ。
言うは易し、ですが……。義両親や舅小姑との付き合いには何事にも割り切りも必要かと思います。
回答ありがとうございました。
義姉の旦那さんの実家は弟さんがまだ結婚していないと言う事もあって姪甥の写真が沢山、飾ってあるそうです。
義両親にアレコレ求めているつもりはなかったんですが自分でも気付かないうちに求めていたのかもですね。姪甥の写真が沢山飾ってある中の1枚に娘の写真を小さいものでもいいので飾ってもらえたらな~って・・・・。
でも自分の実家の居間には娘の写真が沢山飾ってあるので娘は幸せですね。祖父母も会いたい時に孫に会える距離の所に住んでて、しょっちゅう一緒に写真を撮ったりしてるので孫に会いたいって思っても、すぐには会えない義両親に比べたら、いつでも孫に会えて幸せですよね。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
私は、主人の両親&出戻り義妹と姪達と暮らしています。
質問にすばり!!
義両親様は、ご自分の娘さんのお子さんのほうがかわいいんですよ。
私ははっきりと言われたことがあります。
別に悪気とか全然なくて、そうみたいです。
病気になった時の看病も、娘が絶対に良いと言っていました。
まだ生まれたばかりの子を抱いている時に言われたので、その時はショックでしたが、そんな物らしいです。
別に義両親と私が仲が悪いわけではありませんし、子供達もかわいがってもらっています。(仕事上、跡取りが重宝される業界です。)
でも、やっぱり義妹の子供の写真だらけだし、買い物も外食も義妹のほうばかりです。
きっと、質問者様のお子さんの事もかわいく思われているはずですが、どっちかっていったら・・・なのだと思います。
同居しているわけではないので、あまりお悩みにならないほうが良いかと。
義両親様に、お子さんから“はい、お写真飾ってね☆”と手渡しとかされたら、飾らずにはいられないかも。
うちには女の子がいないので、将来は息子の子(孫)を嫌がられない程度にかわいがるつもりです。
回答ありがとうございます。
やっぱり自分の娘の孫が一番可愛いもんなんですね。
自分の両親を見てても思いました。
近々、保育園の運動会があるので運動会の写真を撮って娘から渡してみようかと思います。
No.8
- 回答日時:
昨日のNo.3のアドバイスをした者です
皆さんのアドバイスを読んで 更に 私なりに考えてみました
私事ですが主人は三人兄弟 姉と弟がいます
私は主人の両親と現在同居し 子供も二人います
我が子たちは 初孫でもなく 最愛の娘の子でもないです
しかし日々生活の中で感じる事は やはりどれだけその人と「時間を分かち合えるか」と言う事ではないでしょうか
私もいまだに未熟な面が多々あり お姑さんやお舅さんには迷惑をかけっぱなし あまり良くは思われていないと思いますが 長く住めば住む程 孫との時間が長ければ長い程 他の孫とは違う何かを感じ いとおしく思ってくれているようです
futaba135さんは ご自身があまり義理のご両親に良く思われていないと書かれていますが そう思っているのはご自身だけかもしれませんよ
現在はキチンとした生活を送り 娘さんもいて楽しいご家庭を築いていらっしゃるのを 義理のご両親も分かってくれているからこそ 娘さんを可愛がってくれているのだと思うので 家が近いのであればマメに娘さんと二人で遊びに行かれてみてもいいのでは?
娘さんもまだ2歳ですので まだまだこれからですヨ
娘さんと義理のご両親の時間が少しずつ増えていき どれだけ楽しい時間を過ごす事ができるか それが多分一番大事な事だと思います
ご両親ともこれから長いお付き合いになるのですから 愛されていないから写真を飾ってもらえないのかしら…と悲しむ前に futaba135さんも前向きにご両親との時間を分かち合ってみてはいかがでしょうか
この先 前向きな気持ちを持つということは きっと娘さんにもいい結果を生む事になると思いますよ
アドバイスありがとうございます。
共働きっていう事を理由に主人の実家には3ヶ月に1,2回くらい帰り3、4時間くらいしかいないんです。
実は義母から「この結婚は・・・」って言われて以来、私の中でそれがわだかまりとなって残っていて、そのせいで義母に会いたくないって思い3ヶ月に1、2回しか帰っていないんです。
自分のワガママで義両親と過ごす時間が少なすぎるな~っとは自分でも思っています。
義両親の家にあまり帰らない私達なので娘の孫と同じように私の娘も愛してくれていて、いとおしいって思っているのかも知れないですが一緒にいる時間が少ないがゆえに自然と娘の孫と私の娘とのいとおしさに違いが出てくるのかなって思いました。
義両親とはホント長い付き合いになるので過去の事は忘れて娘と一緒に義両親との楽しい思い出を作って行きます。
No.7
- 回答日時:
うちの両親も私の子供たちの写真は携帯にも入れたり、家にもたくさん飾っていますが、息子の子供のは一枚もありません。
お宮参りのとき写真館でとった弟の赤ちゃんの額入り写真を固辞していました。
もらっても結局粗末になって悪いからといってましたが、私の子供たちのは大きな額入りの七五三写真かざっております・・・。
お嫁さんはそれを見てどう思っているかわかりませんが、携帯メールなどでせっせと写真を送ってきています。
そして、両親はそれをうれしそうにみて、大きくなったとか喜んでいます。
なぜ、飾っていないのかは不明です。かわいがってはいるんですけどね。
娘の子供は叱れても、息子の子供は本気で叱れないとも聞きますし、やっぱり嫁の子より娘の子・・といのもあるかもしれません。
あと、弟の子はお嫁さんのお父さんにそっくりなのですが、私の子供たちは、弟の小さい頃にそっくりなのです(つまり実家の顔)。そんなとこも関係あるのでしょうか?
ほかの方も書かれているように、お子さんに言わせるのも一つの手ですが、旦那さんに、今気づいた!みたいに軽い感じで、あれ、うちの○○のはどこだ?ないの?うちのもかざってやってよ~といってもらうのもよいかと思います。
回答ありがとうございます。
pinnpukuさんの弟様のお嫁さんのように私も義母の携帯に娘の写真を送って義母に娘の成長して行く姿をいつでも見てもらえるようにしてみようかなって思いましたし、主人からも何気に飾ってよ~みたいな事を言ってもらおうかと思います。
ちなみに娘は主人にソックリなんです。

No.5
- 回答日時:
私はお姉さんの立場になりますが・・
実家には甥っ子・姪っ子の写真や絵が沢山飾ってあります。
息子のは年賀状ぐらいですね・・・
でも、他の面で別の形にして平等にしてくれていますが、
ご主人のご実家はどうですか?
あと、写真を飾ってもらうアイデアとしては、
嫌かもしれませんが・・・
ご主人のご実家に帰った時に子供たちみんなで写真を撮り、
それを贈ったらどうでしょう?
そして飾って貰ったのを見計らって、娘さんが大喜びでお礼を言ったりすると
飾ってあげようと思うのではないでしょうか?
もしかしたら、写真を飾るのは好きじゃないけど、
孫が喜ぶ(お願いされた)から飾っているだけかも知れませんよ。
回答ありがとうございます。
義父は子供達3人には平等にしてくれていますし義父には娘も、なついているんです。
子供達3人だけの写真って撮った事ないんです。
たまに義姉家族と出掛けたりするので、そういう時に写真を撮って義母に渡すと飾ってもらえるかも知れませんね。
No.4
- 回答日時:
こういう言い方はしたくないのですが。
。。。。やはり、お嫁さんよりも自分の娘ですよ。。。
うちの両親は子供大好きです。。。口ではいいませんが、やはり、弟達の子供より私の子供の方が可愛いのだな・・と思うことがよくあります。
今度はお嬢さんに、直接言わせるようにしてみたらいかがでしょうか?
(私の写真も飾って!!!)と
孫に言われれば、嫌でも飾らないといけなくなると思いますよ。。
回答ありがとうございます。
嫁より自分の娘の孫・・・・これってすごく分かります。
実際、私の両親をみててもそうですから。
うまく言えないんですが私の事がきらいで結婚を反対してて、それを顔合わせの食事会の時に私と両親の前で「この結婚はちょっと・・・」ってハッキリ言った義母。
そんな義母からしたら嫌いな嫁の孫なんて可愛くないから写真を飾ってくれないのかな~って思う事があります。
ようやく会話が出来るようになってきた娘なので今度、娘が「○○ちゃんの写真は?」って言った時は娘から直接、義母に言わせてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
娘さんからの質問をそのまま「何でだろうね お爺ちゃん お婆ちゃんに聞いてみたら?」と娘さんから直接義理のご両親に聞くようにしてみてはいかがですか?
やはり可愛い孫から聞かれては お爺ちゃんお婆ちゃんも知らん顔は出来ないと思います
それでも 飾ってもらえないならば 何か他に飾りたくない理由があるのだとあきらめて その分自宅に沢山の娘さんの写真を飾ってあげたり 奥様のご実家に飾ってもらうなど 別の場所では「あなたはこれだけ愛されているから 大丈夫よ」と表現してみてはいかがですか?
更に 付け足すならば 娘さんが描いた絵(特にお爺ちゃんやお婆ちゃんがタイトルだと尚更ベスト)などを写真の代わりに持参してみてはいかがですか?
回答ありがとうございます。
読んでて涙が出そうになりました。
私の実家は娘が初孫という事もあって孫の写真が沢山あっちこっちに飾ってあるんです。両親が娘の私以上に孫をとても愛してくれているのだな~っていうのが感じられます。
だから「別の場所ではあなたはこれだけ愛されているから 大丈夫よ」の部分を読んだ時、涙が出そうになりました。
義両親がもしも娘の事を可愛く思っていなかったとしても私の両親がその分、愛情を一杯注いでくれてるので娘は幸せかも知れませんね。
写真がダメだったら画用紙とクレヨンを持参で娘に絵を描かせて義両親に直接渡して目の前で飾ってもらってこうようかと思います。
いいアドバイスありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
義姉さんのほうが質問者さんより遠方で会う機会が少ないとかではないですか?一度ちょっと大きく引き伸ばした写真を額に入れるか、写真たて
に入れて娘さんから義父母に「飾って」と渡してみたらどうですか?回答ありがとうございます。
義姉は我が家から車で10分ちょっとの距離の所に住んでいます。
主人の実家は我が家からも義姉の家からも30分ちょとあれば帰れる距離の所にあり、たまに義姉と姪甥と一緒に主人の実家に帰る事もあるんです。
写真たてに入れて渡しても飾ってもらえなかったですが今度は大きく引き伸ばしてから写真たてに入れて娘から渡すようにします。
それでも飾ってもらえなかった時は写真を渡すのをやめようかなっと思ってます。
一度、主人から「たまには写真を渡したら?」って言われた事があり私は「たまに写真を渡してるし記念日の時は写真たてに入れて渡してるけど飾ってもらえないから渡したくない」って言った事はあるんですが主人からは「あっそう」の一言で終わりでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て アパートにクリスマスの飾り付けがしてあります。 息子が外にいたので、写真撮ってあげようとしていたら、 3 2022/11/16 17:16
- その他(家族・家庭) わたしには、実家に父と義母と兄と義兄弟がいました。(父が実母と離婚したあと、再婚した人に2人の男の子 3 2022/05/03 07:56
- 父親・母親 自分の娘の授乳姿を写真や動画に撮る実母は多いと思いますか? またその写真を近所中や友人や親戚達に「う 2 2023/08/05 21:00
- 分譲マンション 写真館で撮った家族写真を一つにまとめたい。 2 2023/06/22 14:29
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚式場の装飾の写真について質問です 結婚式場はかなり広く壁にたくさん装飾ができるので 彼とわたしの 5 2022/06/24 15:08
- 夫婦 こんばんは! 子どもが年少になり、園児服を着た写真を家族で玄関で撮りたかったので、義理父に頼んだら、 1 2022/04/03 21:11
- その他(妊娠・出産・子育て) あまりに非常識の連続だと思うのですが、世間的にはどうなのでしょうか。 3 2022/12/06 11:35
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 離婚した人のSNS 1 2023/02/07 16:09
- 離婚 彼女?に娘の写真を送る元旦那について。 去年離婚し、2歳の娘を育てているシングルマザーです。 元旦那 7 2023/05/27 14:34
- 父親・母親 縁切った父(イギリス人)からさっきメールが送られてきていて確認したら 私が友達と遊んでいるときの写真 3 2023/04/19 20:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
里帰り出産。義両親に実家に来...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
【関東の方のみ】夫実家から妻...
-
じいじ、ばあばになつかない
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
実家に子供(孫)を預けることは...
-
義両親に敬老参観の事話すべき...
-
義理の姉、甥姪に会いたくない…
-
義両親に謝罪を求める事はおか...
-
経済格差のある家の顔合わせ
-
夫の男性不妊を義両親に伝える...
-
結婚相手を間違えたと言われた。
-
妻の実家からの援助に対するお...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
血液型について
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
両親に妊娠を反対されています
-
義理家から貰った出産準備金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
妊娠18週★雪のガタガタ道の車...
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
孫に会いたい気持ちさえわかり...
-
義理両親に孫を会わせたくない
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れて...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
旦那の親に子供を預けて外出で...
おすすめ情報