
「マルバルコウソウ」という野花ですが、この花の蜜は有毒なのでしょうか?子供が幼稚園の庭に咲いていたこの花の蜜をなめたようなのですが、唇が痛くなったそうです。他にも同じように蜜をなめたお友達がいて、みんな痛い痛いと泣いていたそうです。もう今は何ともありませんが、実際はどうなんでしょうか?
↓マルバルコウソウ↓
http://www.t-yam1.thyme.jp/folder2/f2m/marubaruk …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
留紅草(ルコウソウ)の仲間は、蜜ではなく種子に毒があります。
種子と蜜壷の部位は、同様のところにあります。
昆虫が、花弁側から蜜を吸う分には毒素を摂取することはありませんが、留紅草を摘んで、蜜を舐めれば毒素も摂取することになると思われます。
沢山、摂取するとお腹を壊します。
チビたちは、何をするか分からないので、幼稚園の庭には似合わない種類の植物だと思います。
http://kitola.hp.infoseek.co.jp/dokusou/rukousou …
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。大変参考になりました。実はその後幼稚園で確認したところ、実際には「オシロイバナ」だったようです。教えて頂いたサイトで確認すると、ルコウソウと同じように種子に毒があるタイプでした。以後、注意します。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
植物群落の平均寿命について
-
5
アロエの花
-
6
エクセルで数字を入れると決ま...
-
7
カラスの駆除方法
-
8
ImageJ を使った色の数値化
-
9
菅と管の違い
-
10
ルピナスとルパン
-
11
「さくら さくら」の歌詞の意味...
-
12
椿(つばき)
-
13
水仙の花が咲く場所
-
14
質問です。群生と群落の2つの言...
-
15
ジャガイモの後に植えて良い野...
-
16
極相の陰樹林の生物多様性について
-
17
ひねくれている人って、環境が...
-
18
神棚のサカキについて
-
19
ウニの一次間充織と二次間充織...
-
20
木が枯れる原因
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter