dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseA …
はんだ
スルホールはんだ
フラックス
部品面白色シルク印刷
部品面緑色シルク印刷
ユニバーサル基板のスペック表を見ているといろいろあるようなのですが、
これらは何を表しているのでしょうか?

ユニバーサル基板にはランドとランドが繋がっているものと繋がっていないものがあるのですが、
これはどこを見て判断すれば良いのでしょうか?
お願い致します。

A 回答 (3件)

>はんだ


>スルホールはんだ
>フラックス

これらは、配線用パターンの表面処理です。
「はんだ」は、半田メッキなので、銀色っぽい色になっています。
「フラックス」は、表面に半田が乗りやすくする薬剤を塗っているだけなので、銅の赤っぽい色になっています。こちらの方が安くできますが、表面を触っていると剥がれて錆びやすくなります。
「スルーホール」は、両面基板の裏と表のパターンをスルーホールメッキでつないであるものです。つまり、穴の壁にも導体があります。片面基板のパターンは、熱を加えてると簡単に剥がれますが、スルーホールだと丈夫なので、なかなか剥がれません。
「スルーホールはんだ」は、スルーホールでつながっていて、かつ半田メッキが掛かっているというものです。

>部品面白色シルク印刷
>部品面緑色シルク印刷

これは、部品が乗る側の面に、線や文字が印刷されているというだけのことです。

パターンのつながり方については、No.1の方の言う通り、カタログ等を見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もう一つ追加質問よろしいでしょうか?

部品面白色シルク印刷
部品面緑色シルク印刷
というのはどういう利点があるのでしょうか?
単に型番が書いているかどうかを表しているだけ深い意味はないと考えて良いのでしょうか?

お礼日時:2008/10/19 13:21

>部品面白色シルク印刷


>部品面緑色シルク印刷
>というのはどういう利点があるのでしょうか?
>単に型番が書いているかどうかを表しているだけ深い意味はないと考えて良
>いのでしょうか?

ユニバーサル基板の実物をご覧になったことがないのですか?
部品を取り付ける側には、部品を並べるときの目印になるように、
5列おきに線が引いてあったり、端の方に12345678... と数字や
アルファベットが打ってあったりします。
    • good
    • 0

> ユニバーサル基板のスペック表を見ているといろいろあるようなのですが、


> これらは何を表しているのでしょうか?
形状、寸法、材質等

> これはどこを見て判断すれば良いのでしょうか?
基板を見る。
お店で実物を見るなり、
インターネットのメーカサイトでカタログや図を見るなりすればわかるでしょう。
例:
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php? …

参考URL:http://www.sunhayato.co.jp/products/index.php
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!