dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
現在の会社の仕組みに疑問を持ったサラリーマンです。

雇用契約書に
・交通費全額支給
・時間外労働手当全額支給
と記述しているにもかかわらず、
ボーナス査定で上記金額と社会保険がコストとして計上され、
結果ボーナスから全て引かれて支給される形となっています。

時間外労働をある程度すればボーナスが0円となってしまっているのが現状で、
これは交通費と時間外労働手当が支給されていると言えるのでしょうか?

A 回答 (5件)

就業規則を見てください。



毎月の賃金の他に、臨時の賃金(ボーナス)について定めた場合は記載しなければなりません。(労基法89)
毎月の賃金でない臨時の賃金であっても、労使協定無しに控除することは許されません。(労基法24)
査定段階で差し引くというなら、就業規則を見せてもらって算出根拠があるか確認ください。

社会保険料というのは、ボーナスからも控除しますが、毎月賃金控除の累計でしょうか?
そうだとすると、会社負担を本人に押しつけていることになり、立派な犯罪です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございます。

就業規則を確認したいと思います。

お礼日時:2008/10/06 01:00

要するに、実質的に、ボーナスが少ない会社と言うことです。



間違わないで欲しいのは、ボーナスは支給する義務はありません、ボーナス自体無い会社も普通に存在しますし、売り上げが悪化すれば、途中で無くなってしまうことも考えられます。

法的には、もっと詳細に決まっていますが、解かりやすい考え方としては、「沢山儲かって、税金に収めるくらいなら、頑張ってくれた社員さんに払ってあげよう」と言う感じです。

貴方が納得できないのならば、会社に交渉するなり、上司に訴えるなり、退社するなり、貴方の自由ですが、最近は、どの企業も売り上げが上がらない為、案外ボーナス0査定もおかしくありません。
    • good
    • 0

何のために働いているのかわからなくなります。


まだ、決めていないのならやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そのつもりです。
既に転職活動しちゃってます・・・

お礼日時:2008/10/06 01:01

賞与は賃金でないと聞いたことあります。


年収が一定になってるのかもしれませんね?

でも、嫌な会社ですね。
参考になるか知りませんがURLを載せておきます。
※私、専門家でないので鵜呑みにされないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL参考になりました。

就業規則を確認したいと思います。

お礼日時:2008/10/06 00:59

そのような会社があること自体信じられません。

完全に労基法違反、社内規定にも違反していると思われます。組合を作って会社と交渉すべきです。労基署にも相談を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうでしたか・・・

では、私以外にも何人か疑問を持っている人たちがいるので、そうさせてもらおうかと思います。

お礼日時:2008/10/06 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!