dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

対自動車事故で例えば相手8割、自分2割の利率だったとします。
車の損傷は相手側0円、自分側20万円とした場合、自分側の
保険会社が4万円を負担して車を直すということですよね。

この場合次年度からの保険料の値上がりは自分側の保険会社が
いくら負担したかにかかわらず、1等級分高い保険料を支払う
ことになるのですか?

また、この場合だと車両保険に加入の場合に限られるのでしょうか?

A 回答 (2件)

#1です。

少々補足させていただきます。
解答のところに書かれてあるように、来年度のアップ文と比較することもひとつの目安だと思います。
ただ等級が3つダウンするということは、今と同じ等級になるには無事故で3年かかる、ということになります。
だいたい10万円ぐらいを目安に、それ以下だったら保険を使わない方が・・・ということもあります。もちろんtom17さんの経済状態にもよりますが。

今回は相手側に対する支払いは無いようですが、対物保険を使った場合はそれだけで等級に影響します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません。

私もお礼を書いてから、「まてよ、3年間高いのか・・・」と思い、
来年度のアップ分だけでは比較できないぞ!と考えていたところでした。

ざっと、10万円くらいですか。

12月の30日にやられてしまい、10対0にはならなさそうなので、気になって
いました。明日になれば保険会社の担当者と連絡がつくのですが待てなくて。

非常に参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/05 17:48

1回の事故あたり、3等級のダウンとなります。


次年度は「現在の等級-3」が適用されます。

車両保険加入の場合・・・ちょっと意味がわかりませんが
お互いに過失のある事故の場合、「自分の車両保険」+「相手の対物保険」で払われます。
当然自車についての自分の負担分は車両保険から払われるので、未加入の場合は自己負担となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>、「自分の車両保険」+「相手の対物保険」で払われます

なるほど、良く分かりました。
それだと、自分の方の車両保険分が4万円だと、保険料のアップ分より
4万円が低い場合現金で払った方が良いと言うことですね?

お礼日時:2003/01/05 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!