
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
食べません。
真ん中の、種の入った半透明のゼリー状の部分(アケビが割れていないと、まだ白っぽいかも知れません)を口に含み、口の中でモグモグして、種ごと果肉の甘みを味わい、甘みが無くなったら、口の中に残っている種をマシンガンのようにして吐き出します。
ですので、価格の割りに殆ど食べれる部分の少ない超高級果物ですね。
もう半世紀生きていますが、そこまでして皮は食べません。
海抜200メートルの日本海側在住です。
田舎に住んでいますので、自生のものを昨日30個位取ってきました。
今日午後から10個ちょっと(大小あるため)。
今年は予想より早い感じです。
自分の子供も含め、今時の子供は折角採ってきても食べませんね。
42歳の愚妻も一度食べたきり食べません。
「気持ち悪い!蛙の卵みたい!美味くない!」ですと。
潤沢に物が溢れると、自然の持つあの清清しい「甘味」が分からないのは、親が教えないのが悪いのか、田舎でも同じ事が悲しいです。
自分と母で食べています(というかしゃぶっているというか)。
田舎では誰も見向きもしなくなった「アケビ」が、この時期になると、自分の住むこんな地方都市のスーパーにも並ぶ、辺りを見回せばいくらでもあるはずなのに、ホント不思議な気分になります。
ありがとうございます。
確かに蛙の卵みたいですね(笑)
私は20代ですが、アケビや山菜など食べた事もありませんでした。
今は田舎生活なので好奇心から、山の幸を見れば即買ってしまいます。
それもこれも体の不調がなければ興味もわかなかったと思います。
アケビは口が寂しいときに食べるのがベストですね!
しゃぶって遊ぶのが楽しい果物だなーと感じました!
とても参考になりました!

No.5
- 回答日時:
種の周りの白い部分を食べます。
後は皮を食べます。苦味はゴーヤ見たいな物。
中身に野菜の炒めたものなどを入れて油で揚げたりします。
または、皮も薄く切って一緒に炒めます。
油と相性がいいというのでしょうか。
お酒のつまみに合います。
春のアケビの新芽を10CMくらい摘んで
ゆでて酢醤油や、マヨネーズで和えるとおいしいので
種は植木鉢で育ててみても良いです。

No.4
- 回答日時:
種の周りの白い部分を食べます。
後は皮を食べます。苦味はゴーや見たいな物。
中身に野菜の炒めたものなどを入れて油で揚げたりします。
または、皮も薄く切って一緒に炒めます。
油と相性がいいというのでしょうか。
お酒のつまみに合います。
春のアケビの新芽を10CMくらい摘んで
ゆでて酢醤油や、マヨネーズで和えるとおいしいので
種は植木鉢で育ててみても良いです。
>>種は植木鉢で育ててみても良いです。
私も食べながら考えてました(笑)
油との相性が良い。
なるほどですね。
油はなるべく控えるようにしているのですが最近無性に摂取したくなります。
No.3
- 回答日時:
食べる前に取り除く必要はありません。
種は口の中で甘い部分と分け、外に出す人と、そのまま飲んでしまう人に分かれるようです。
噛むと非常に苦いので、噛まないようにしましょう。
また、肉厚の皮の部分も食べることができます。
むしろ量的にこちらの方がメインですね。
調理法としてはてんぷらが有名です。
甘い部分を取り除いた後、肉を詰めてから揚げると美味しいですよ。
味噌炒めもおすすめです。
ありがとうございます
皮はてんぷらとかで使えるようなことを見ました。
ただ、なんだか実のネチョネチョが付いてしまったため不衛生な感じがします(笑)
ベジタリアンなので肉詰めはしませんが、味噌いためはおいしそうです!
次回は上手に食べて皮も使いたいと思います!
No.2
- 回答日時:
こんにちは
残念ですが、そういうもんです。もっとも、中の白い部分をほおばって、真っ黒い種を吐き出すような感じになると思いますが・・・
まあ、ザクロだっって、ほとんど種みたいなもんでしょ?
たとえ(ざくろ)を出されると確かにーという気持ちになりますね。
でもざくろって味がはっきりしているのに比べてあけびはなんだかはっきりしない味ですね(笑)
食べ始め、えーもっと感動があるものじゃなかったのかなーとちょっとへこみましたが、感じ方の違いですねー。半分食べたあたりからちょっと病み付きになってしまう、口にずっと入れて遊びたくなるような味でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 品種改良せずに食べてる食材にはどんなのかあるでしょうか?春の七草とかアケビとかでしょうか? 1 2023/04/19 21:57
- 食べ物・食材 カボチャの種の食べ方。 5 2022/08/31 15:21
- ダイエット・食事制限 夏休み期間にダイエットをしようと考えてダイエットをしています。 現在中学生で、普段は給食などがあった 3 2022/07/26 19:59
- ガーデニング・家庭菜園 農薬使わないで育てた場合を聞きますが普通に大根やら白菜の種から出たのは食べれますが、トマトやきゅうり 2 2023/04/10 15:26
- 飲食店・レストラン ラーメンの煮卵、どうやって食べますか? 特に別皿で出てきた場合。 ラーメンに入れて普通に食べる。 ラ 5 2022/10/21 19:45
- 農学 パイナップルは品種改良出来ないの? 3 2023/04/11 14:57
- 食生活・栄養管理 夜中にお菓子とか、ポテチ毎日食べるとか太るような食生活をしなければ、普通に食べて普通の量のお菓子食べ 7 2023/06/12 20:30
- お酒・アルコール 湯豆腐好きの方にお聞きします 6 2023/01/20 19:45
- 犬 トイプードルを飼っています。 一人暮らしをしていて犬も一緒に置いてるのですが、 ドライのドッグフード 2 2023/03/16 15:24
- 食生活・栄養管理 野菜の代わりになる野菜 8 2022/11/10 20:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
50~60人分のカレー
-
竹の子の送り方
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
うろこはとるもの?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
大量のグリーンピースの薄皮を...
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
えびは消化が良い?悪い?
-
「冷しゃぶ用の肉」は、普通の...
-
生姜の皮はむいた方がいいでし...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
なぜにチェーンスーパーより近...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報