
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
てっとり早く言うと元の化合物が疎水性が強い化合物だから、というのが
理由ですね。炭化水素化合物はメタノール、エタノールなどの炭素数が
非常に少ない部類を除いては親油性(即ち疎水性)なので、強酸・強アルカリも
常温でただ加えた程度では水溶性の向上にはつながりません。
エーテル、エタノール、メタノールなど水との仲介をしてくれる補助溶媒を
加えた場合でもそれほど効果は上がりません。まず、水との親和性がある
程度以上上がるところまでいかないと、Na+などの強い金属陽イオンが
あっても炭素数が多い高級アルコール、芳香族アルコールは加熱・加圧などの
環境下でないとアルコキシド置換は起こりません。
末端にアルコキシド、硫酸基、硝酸基などが付いて、初めて常温でも水との
親和性が高いといえるレベルの化合物になります。
No.2
- 回答日時:
ベンジルアルコールの-OHはアルコールですから(水の存在下では)-ONaにはなりません。
エタノールにNaOH水でもEt-ONaにはなりませんよね。
ベンジルアルコールをフェノール類だと勘違いしてませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- 化学 200ulの1MのNaOHを作り方を教えてください 1 2022/11/09 22:25
- 化学 合成反応 1 2022/06/10 23:55
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/07 20:41
- 化学 化学について質問です。塩化ナトリウムNaClと塩酸は反応しないが、水酸化ナトリウムNaOHと塩酸が反 4 2023/03/01 17:02
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/09 21:02
- 化学 高校の無機化学で質問です。 カルシウムが常温の水と反応した水溶液が強塩基性になるのはなぜでしょうか。 3 2023/07/28 16:23
- 化学 化学の問題です。 2×10の-2乗mol/L HCl20mLに1×10の-2乗mol/L NaOH3 2 2022/12/20 21:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アセトン
-
ポリビニルアルコールに付いた色
-
アセトン→エタノール→純水の洗浄
-
メタノールの処分方法について
-
アルコールは中性と習ったので...
-
アセトンと水
-
メタノールで洗浄、吸引する理由
-
ウィンドウォッシャー液の主成...
-
有機化学で、水に溶けるか油に...
-
フェノール性水酸基と水酸基の...
-
HPLC用バイアルの洗浄方法は?
-
エタノール と メタノール の違い
-
アセトンの傷口からの侵入
-
★★「タイクレン」というマジック★★
-
メタノールに濃塩酸
-
ホルムアルデヒドとアルコール
-
トルエンのにおいって・・・?
-
サリチル酸メチルの合成
-
EBT指示薬の作り方 パート2
-
メタノールの保管方法について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報