dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が生まれ学資保険を検討していたのですが、「長割り終身」を進められましたが、本当におすすめなのでしょうか?
他に、お勧めの学資保険等があれば、教えてください。
【学資保険の目的】
・支払い期間:10年
・10年後に払込以上の金額が戻ればよい
・私(父)が死亡した場合、支払い免除/死亡保険金がでればよい
【提示されたプラン】
・支払い期間:10年(44歳~54歳)
・保険料:16,776/月
・死亡保険金:300万
・10年後払込累計:2,013,120円
・11年後解約返戻金:2,070,000円
・18年後解約返戻金:2,246,100円
以上 宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

私も、子どもの学資という意味で同様の保険に主人名義で加入しています^^



私がこのようにしたのは、貴方様と同じような気持ちがあったからです。
我が家は、支払いを子どもの大学時期に設定し、年払いで加入。←少しでも貯蓄性を高めるために^^;
もしこの時期に別で貯蓄が出来ていて使う必要性がなければ終身保険として持ち続けてもいいし、支払い終了後の何かの時に!とも思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も、年払いで契約しようかと思っています。
(死亡時、払済みの差額は返ってこないと思いますが)

お礼日時:2008/10/08 12:55

他の方と重複するような点があるかもしれませんが


なるべく重複しない回答をさせていただきます。

お薦めかお薦めで無いどちらかといえばお薦めです。
この保険は中途解約により解約返戻金が
従来の終身保険と比較して少ないというデメリットがありますが
払込終われば増えて戻るメリットがありますよね。

またこの保険に加入することによって、本来お子様が大きくなるまでに
ご主人様に必要であった死亡保障がいくらかあると思いますが
この終身保険の部分は掛け捨ての保険に加入しなくて済むのです。
つまり、掛捨て保険料軽減効果が生まれます。(図があれば最高なんですが・・・)
学資保険はどう頑張っても満期金と途中の祝い金合算額までしか
出ませんよね?
この終身保険は、万一の時は解約返戻金より大きいお金を受け取ることが出来ます。
積立を増やせばもっと掛捨保険軽減効果が高まり効果が出ます。

満期金と死亡保険金が同額の養老保険というものがありますが
昨今良い商品がございません(聞いたことがないです)

また、長割り終身と比較できる商品で
あいおい生命の「積立利率変動型終身保険の低解約返戻金特則付き」
というものを是非見積もりとって見て下さい。
同じような仕組みなのですが若干違いがあります。
長割り終身は「5年毎利差配当」で
あいおい生命の商品は無配当なのですが「積立利率変動型」
といって金利変動に対応します(最低保障積立利率が1.750%です)
これだけ早く地合いの悪さに金融市場が反応する時代ですので
上昇するときも反応よく積立利率も上がる可能性はあると思います。

私は、あいおい生命の方をお薦めしておきますね。
将来のお子様のためにもしっかり貯めておいてあげましょうね(^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「長割り終身」に傾いていたのですが、「あいおい生命」も検討したいと思います。
ただ、積立利率ってあがるんですかね・・・・

お礼日時:2008/10/08 13:04

早期解約のデメリットをご理解の上ならいいと思いますよ。

NO2さんが書いているように、元々が「終身保険」ですので、隠れたメリットもあります。

順調に貯蓄ができて、お子さんの学資として使わないで済む場合は、解約しないで持っておく事ができ、お子さんの結婚時に解約して結婚資金として転用する事も可能です。お子さんに使う必要がなかった場合はご夫婦の老後の生活資金に転用できますよ。

学資保険は満期が来て強制的に終わりますが、長割終身は「学資」→「結婚資金」→「老後資金」と転用がきく点が隠れたメリットです。解約しないで持っている間は「300万の死亡保障」として機能しつつ、解約返戻金も増えていきます。

ですが、早期解約のデメリットはやはり大きいですので、あとは家計とのバランスですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現状、11年は払えるとは思っていますが、こういうご時世なので、金額は余裕をみて考えたいと思います。

お礼日時:2008/10/08 13:01

保険を考えるときの基本は、はじめに、「何のために、どのような保障が、どれだけ必要か」というリスクとニーズをはっきりさせることです。



学資保険に何を求めておられますか?
それによって答えが異なります。
単なる貯蓄代わりだったら、長割りで良いと思います。
ただし、中途解約はデメリットになるので、注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
学資保険に求めていることは、元本割しない&私になにかあった時も保障されるような、貯蓄目的です。
【学資保険の目的】
・支払い期間:10年
・10年後に払込以上の金額が戻ればよい
・私(父)が死亡した場合、支払い免除/死亡保険金がでればよい
一応、中途解約時のデメリットは認識しており、最低でも11年は解約しない予定です。
であれば、「長割り終身」はいい感じということですね。

お礼日時:2008/10/07 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!