dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転居の為国民健康保険税を滞納したまま東海から九州に移転しました。催促の郵便がしつこかった為、追徴金を除いた元本の金額を振り込みましたが、さらに追徴金も支払えとしつこく手紙が来ます。

現在の状況は
・追徴金は5000円程度で、元本支払いにつき追徴金の加算は止まっ ています
・さらに、社会保険の加入期間との重複分2か月分の国民健康保険税
 これは、めんどくさくて単に手続きをしていないだけですが、こちら には追徴金は加算されていません。こちらは10000円程度です。
・催促の手紙が1~2ヶ月に1回。毎回タイトルを変えてきますが、現 在は「差押予告」というタイトルで手紙が来ています。

お聞きしたいのは
・わずか5000円程度で熱心に財産調査や差押手続きをするほど市税 担当者は暇なのでしょうか。
・差押は銀行口座の場合どういう形で出金されますか
・社会保険との重複分を引かれた場合、後に返金手続きをしますが、そ の際に先方に金利や振込手数料は請求できますか?何パーセント位  で、どの程度の期間まででしたら申請出来ますか?

A 回答 (3件)

実際に私もかなり長期間の滞納をしており、差し押さえ予告の文面は何度か来ました。

(現在は支払いを完了していますが、実情を話して対応してきましたので、本来は支払わなければならない延滞金は免除してもらった格好です。この措置は自治体判断になると思いますが、人間のやることですので、その時々の対応の仕方で延滞金の扱いが大きく変わる可能性があるかと思います。)余程の悪質でない限りそのようなことはされないと思います。実際自治体や職員の対応でずいぶん違ってくると思います。実際に滞納者は相当数いますので、実力行使に出る場合は、おそらくランク付けがあると思います。
差し押さえを実際に行う場合、会社勤務ならば会社に通達がいき、おそらく天引きという形で減額されると思いますが、その場合、法律で上限額が決まっているはずです。(詳細はわかりかねます)
返金手続きの際の振込み手数料等は先方で負担すると思いますが、金利はわかりかねます。
いずれにしても元の住所の役所へ連絡して対応するしかありませんので、面倒かもしれませんが早めにした方が良いと思います。
役所への対応は面倒でもしっかりしておいたほうが後々有利に進められますので、今後のご参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相当な金額を税金で払ってきた市なので、わずか5000円で目くじらを立てるような対応に苛立ちを覚えてこのまま推移を見ようかと思っています。
その市は財政破綻寸前、企業はつぶれ、人口流出も止まらない所です。
多く徴収される金額は当然返金請求をしますので、わずか5000円くらいで全く割が合わないと思うのですが、いくら仕事でも税金でこんな事をしているんですね。なんか暇な人たちですよね。

お礼日時:2008/10/08 23:55

5000円なら差押すれば直ぐ終わるんで逆に、お手軽ってことですね。

財産調査や差押手続は切手代くらいしか経費もかからないし。
    • good
    • 0

>わずか5000円程度で熱心に財産調査や差押手続きをするほど市税 担当者は暇なのでしょうか


 ・それが仕事です
 ・納税者が義務を果たしてくればその仕事は生じない
>差押は銀行口座の場合どういう形で出金されますか
 ・出金はされません、口座が封鎖されるだけです
  出金が出来なくなるだけです
 ・納付されると、封鎖が解除されます
>社会保険との重複分を引かれた場合、後に返金手続きをしますが、そ の際に先方に金利や振込手数料は請求できますか?何パーセント位  で、どの程度の期間まででしたら申請出来ますか?
 ・>これは、めんどくさくて単に手続きをしていないだけですが
  通常の手続をすれば重複して支払う必要は無かったわけです
 ・保険料分のみ返還されます
 ・金利・振込手数料は請求出来ません
 ・金利・振込手数料を請求するなら、裁判所にて訴訟を起こしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確定申告では取られ過ぎた所得税に対して金利が上乗せされて返ってきますが、国民健康保険税の取りすぎには全く金利が発生しないのでしょうか。

口座の閉鎖はどのくらいの期間我慢すれば解除になるものでしょうか。確かに市税課は取立てが仕事でしょうが、わずか5000円のためにどの位の仕事をしているのでしょうか。

口座閉鎖までの労力を事情をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

お礼日時:2008/10/08 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!