dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は今美術系の学校に通っている者なのですが、
課題で照明を制作することになりました。
そこで動きのある照明を作りたいと思っているのですが
思うような装置が作れませんでした。
照明をワイヤーで吊るして、その先にバネを付け。上下に照明がはねて
いる状態のものを想定しています。

自動で伸び縮みを繰り返してくれるようなもの、また動かす何か良い
方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

照明の重さがどの位になるのか判りかねますので、ご自分で丁度良い大きさの物を選んで下さい。


モーターは電気部品を取り扱っているお店で取り寄せてもらえると思いますよ。
ギヤヘッドは減速比の大きめの物の方が良いと思います。(振幅数を回転数から計算して選んで下さい)
http://www.orientalmotor.co.jp/products/ac/index …

クランク部は、真鍮やアルミ材と鋼鉄線(棒)を組み合わせて造れば良いでしょう。
モーター軸との固定には、打ち込むよりもイモネジを使った方が方が良いと思います。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%E9%A5%F3 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/クランク_(機械要素)

ガイドは、1~2mm位のピアノ線を曲げて造れば良いでしょう。

参考URL:http://www.orientalmotor.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたのご回答ありがとうございます。
詳しい説明とサイト紹介までして頂いて本当に助かりました。
アドバイスを参考にがんばって制作してみよう思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/10/12 20:40

P.S.


ワイヤーを ガイドに通すと、左右に揺れずに上下だけ動くと思います。

    ◎ (クランク)
    /
    || (ガイド)
    |
    |
    ○
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、そういった部品の知識が全然ないもので
実際にどのように作ったらいいのかまだいまいちわかりません。
出来ればそういった部品はどのようなところで手に入るものなのか
教えて頂けないでしょうか?

お礼日時:2008/10/10 20:50

カバーを付けたLEDと聞いて安心しました。



一番簡単なのは、クランク軸を付けたモーター(ギヤで減速した方が良いですね)を利用するのが一番簡単だと思いますよ。
モーターの回転数をスプリグのバネ常数にうまく同調させるのがコツだと思います。

       ------□(モーター)
(クランク)|           
   -------  
|
|
|  ワイヤー
|
>
<
>  スプリング
<
|
○   照明

ワイヤーとスプリングの位置は逆でも良いと思います。
    • good
    • 0

光源は何を使いますか?



白熱電球、蛍光灯などガラス製のものを動かすとなると危険な気がしますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
光源はLED電球を使用します。またそれを包むようにプレスチックの
カバーも取り付けますので、大丈夫だと思います。

お礼日時:2008/10/09 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!