dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々会社の同僚の結婚式に出席することになったのですが、正直金銭的にかなり苦しく、ご祝儀を捻出するのがやっとです。
そのため、髪は自分で何とかしたいのですが、あまり凝った髪型にもできません・・・。
また、出来る限り髪に負担をかけたくないので、逆毛を立てたり巻いたりするようなことは避けたいのです。
髪は腰近くまである黒のストレートです。

この場合、ダウンスタイルはマナー違反でしょうか?
できれば、サイドを後ろで束ね、コサージュなどで飾る程度にできたら楽だし崩れにくいので良いなと思うのですが・・・。
それよりはネットなどでお団子にまとめた方が良いのでしょうか?

あと、質問タイトルからは反れますが、メイクは自分でやれる程度でもいいのでしょうか?
肌が弱く、またファンデーションを着けた時の覆われた感じが嫌いで普段は全くメイクをしないので、華やかなメイクは難しいです。
というか、普通のメイクもぎこちないかもしれないです・・・。

髪かメイク、せめてどちらかだけでも美容院に行った方が良いのでしょうか?

これまで結婚式に出席したことがないので、全く分かりません。
何方かお知恵を貸していただければ幸いです。

A 回答 (4件)

>>>できれば、サイドを後ろで束ね、コサージュなどで飾る程度にできたら楽だし崩れにくいので良いなと思うのですが・・・。



いいと思います。問題もございません。
「アップにしなければいけない」なんて事はありませんので大丈夫です。
「コサージュ」つけるだけでかわいいし華やかになると思いますよ。

>>>あと、質問タイトルからは反れますが、メイクは自分でやれる程度でもいいのでしょうか?

そうですね、それでいいと思います。
ファンデーションを塗らないなら「お肌」を整える事(顔色が悪くならない)を一番に考えられてはいかがでしょうか。
ポイントは、お化粧が苦手との事なので、顔色が良く見えるように「チーク」と「口紅」はきれいに付けれるようにするといいと思います。

ちなみに、私のアイメークの方法ですが。
きちんとビューラーでまつ毛をあげて「透明マスカラ」でツヤを出し、ラメ入りマスカラをちょこっとポイントにつけるだけでも全然違いますよ。(透明でラメ入りもあります)
透明であれば、簡単に付けられるのでオススメです。

>>>髪かメイク、せめてどちらかだけでも美容院に行った方が良いのでしょうか?

私は行った事はありません。
全然、OKですV
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

サイドを束ねてコサージュで飾る方法もOKとのことで、安心致しました。
これなら時間もかからずに簡単にできるので、早起きして寝不足でクマが・・・なんてことにもならなさそうです(笑)。

会社の先輩から、普段から化粧をしないのは社会人としてNGのように言われていたので、とても不安でした。
顔色がよければファンデを塗らなくても大丈夫そうで安心致しました。
マスカラは眼鏡につきそうで(実際はそんなことはないでしょうが・・・)、また睫毛に違和感を感じるので苦手なのですが、今後の為にも参考にさせていただきます。

丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/09 21:15

 こんにちは。

良かったら参考にして下さい。
 腰まであるロングのストレートでしたら、何もくくったりしないのはまずいですが、アップじゃなくてもキチンとまとめられて食事の邪魔にならないような感じなら構わないと思いますよ。
 ちなみに前髪はどんな感じでしょうか?数年前ですが、ワンレン(この言葉も死語ですね(^_^;))で来られた方らいらっしゃって、正直同じテーブルにはなりたくなかったです(^_^;)。ただしお団子をそこまでのロングでつくるとかなりお団子の分量がでかくなりそうですよね?三つ編みで編み込んだりするのはいかがでしょうか?あとハーフアップとかも良いと思います。最近ユーチューブなどでまとめ髪のやり方を投稿されている方がいらっしゃいます。著作権を侵害しているものではありませんのでOKWAVEも削除しないと思いますので(予防線(^_^;))、御自分で検索してみてはいかがでしょうか?
http://www.rasysa.com/column/20050412/special/lo …
http://jp.youtube.com/watch?v=v6oQzM1Tv0E&featur …←音声が出ますので気をつけて下さい。

 メイクも御自分でやられても良いと思いますよ。目元をガッチリやって・・・みたいなのが苦手でしたら口紅と眉を少し整えるだけで大分違います。私もメイクでは行った事ないです。おそらく新婦以外はメイクだけ頼んだりしないんじゃないでしょうか?最近のファンデは薄くつけても伸びますので、薄くつけて少し華やかな口紅をされるだけで大分印象が違います。

 ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
前髪は眉が隠れるくらいに自然に切りそろえています。
また、少し前まで姫カットにしていたので、顔の両サイドが肩より少し長いくらいになっています。
食事をする場でもありますし、顔を傾けた時に前に落ちてこないような工夫はするつもりです。

三つ編みを使ったページ、大変参考になりました。
横に流す場合、私の髪じゃ長すぎて邪魔かとは思いますが(汗)、試してみますね。

メイクに関してもありがとうございました。
眼鏡をかけているので、それで目元は何となくごまかし・・・(笑)、はっきり見える口紅とファンデは頑張ってみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/10/09 21:10

>この場合、ダウンスタイルはマナー違反でしょうか?


>髪かメイク、せめてどちらかだけでも美容院に行った方が良いのでしょうか?

そんなことはありません!
主役は花嫁です。ゲストはどうぞお好きなように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
必ずしも行く必要はないということで安心致しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/09 21:03

私はこれまで何度か結婚式に招待され出席しましたが


1度も美容室で髪や化粧をしてもらった事はありません。
髪はロングなのでお団子にしたり編み込みにしたりして
髪飾りで少し豪華に見えるようにしてます。
化粧は普段化粧をしないので口紅をつけたくらいです。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりシンプルにまとめる+飾りで華やかさを・・・という感じで大丈夫なんですね。
また、普段お化粧をされない方の意見は大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/09 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!