dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホイップクリームを作る際、泡たて器でかき混ぜますが、どうしても腕がきつくなり長く混ぜることができません。

何か混ぜ方があるのでしょうか?

詳しい方、どうぞお教え願います。

A 回答 (5件)

まず、ボールの下に濡らした台ぶきんを置き、ボールは傾けます。


泡立て器はなるべく本数の多いものが早くホイップ出来て手が疲れません。
泡立て器は横に動かします。だいたい15cm程度行き来させて下さい。疲れるので右手、左手を交代させて。左手でもこの方法ならちょっと不器用になりますが出来ます。
少しもったりしてきたらボールを平らにしてぐるぐる回し、時々上に持ち上げて角が立ってきたらゆっくりと回し、泡立てすぎないようにしましょう。
生クリームは植物性と乳脂肪分の多さで泡立ちのスピードが異なります。またボールの下に氷水を入れた小さめのボールを当てて冷やしながら泡立てると泡立て時間は少し長くなりますが安定感のあるホイップに仕上がります。
ケーキを飾る場合、半分を更に固めにして絞り袋でしぼる分にします。半分はボールの中でなんとなく分け目をつけるだけです。その際も泡立て器は横に動かすだけです。

子供とチャレンジすると面白いのはコップ型のタッパに生クリームを入れ、とにかく振ります。ずっとやるとバターになりますが途中経過はホイップなんです。バターは分離させるけどホイップは空気を含ませるわけで振ってもできますよ!!

おいしくできますように!!
    • good
    • 0

油分や水分のついていないきれいな大きめのボウルを使用すること。


小さいボウルだとたいへんです。
あと、ヨーグルトを入れるという裏ワザも。

200ccの生クリームに対して、砂糖と1カップ分のヨーグルトを30~40分ぐらい布巾などを敷いたザルの上に放置して豆腐ぐらいの堅さになったものを入れます。
    • good
    • 0

こればかりは、耐えるしかないでしょう。


ホイップの仕方ですが、あわ立て器で生クリームを持ち上げるようにホイップすることです。
ボールに付けたままでただ回すようにホイップしても、中々ホイップしません。
ホイップというのは、クリームに空気を抱き込ませることなので持ち上げることにより空気を抱き込ませやすくなるのです。
また、ボールに氷水などを当てて冷やしながらホイップしないと綺麗にホイップできません。
バターは、油脂ですので温かいと柔らかいですが冷えていると硬くなりますよね?
ホイップクリームも油脂ですので、冷やしてやることが必要なのです。
    • good
    • 0

2,3年前のテレビ番組で、


ジャム(ラベル側面に88と書いてある)を入れるとすぐ角が立つと言っていたような気がします。

確か味も変わらないのだとか。
試したことがないので、分かりません!!


するなら、自己責任でお願いします・・・・
    • good
    • 0

お砂糖が多いと固まり安いです。


ボウル外側を氷水で冷やしながら泡立てるのも早いです。
でも、楽なのは電動泡だて器です^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!