dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC知識は自信ありません(勉強はしているのですが;)
BTOパソコンを買うことになり、少々カスタマイズの面で不安が残ったのでまた相談させていただきます。

用途・・・3Dネットゲーム(高スペックでないもの)・インターネット閲覧
購入予定製品・・・http://www.g-tune.jp/desktop/standard_model/ 
      XP・スタンダード構成
      インテル Core 2 Duo プロセッサー E8500
      NVIDIA GeForce 9600GT /GDDR3 512MB
予算・・・16万くらい

そして構成に関しての疑問です。
下記に挙げた箇所以外は標準仕様で選んでます。
○CPUファン 【高冷却性能/静音仕様CPU FAN】COOLER MASTER Hyper L3 (LGA775用)
→標準のものでも充分なのでしょうか?
○HDD1 500GB SerialATAII 7200rpm
→標準の320Gでも充分なのでしょうか?
○スピーカー [2.1ch/ 8.5Wx2+23W]Logicool(R) Z4
→高額なものは手が出ませんが、このくらいでいいのかな?音質などあまりこだわりません。
○カスタマイズにTA・ルータという項目がありますが、どういう時に必要なものなのでしょうか?
PC設定に自信がないので、開梱設置設定サービスもお願いする予定です。
ちなみに現在のPCの無線LAN環境は、AtermWD700シリーズ(レンタル)+BUFFALO AirSTATION WHR-G54S/PにNECノートPC無線接続となってます。
(使い込みも激しく不安定なので、有線に変えようかとも悩み中ですが・・・)

知識がないのにBTOパソコンは~と怒られそうですが、量販店・NECなどのメーカーでこのくらいのスペックを求めるとかなり高額になってしまうので;
マウスコンピューターはあまり良いウワサを聞かないので不安ですが、お勧めされるショップはカスタマイズが難しかったり、出張基本設定サービスが無かったりで諦めています。

初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>購入予定製品・・・​

http://www.g-tune.jp/desktop/standard_model/
スペックに問題はないと思いますが、個人的に高いと感じますね。
自分でパーツを見繕えるなら6-7万程度で出来てしまうスペックでしょう。
とりあえず、こちらを購入するおつもりなら構成は得にいじらず
マウスが不要ならマウスを外して-\1000 するぐらいですね。
軽く計算しましたが他いじるとコスパ的に損します。

>○CPUファン 【高冷却性能/静音仕様CPU FAN】COOLER MASTER Hyper L3 (LGA775用)
>→標準のものでも充分なのでしょうか?
他の方がおっしゃるようOC、オーバークロックをしないのであれば問題はありません。
ただ、問題ありませんというのはあくまで冷却についての話で静音性については不明です。

>○HDD1 500GB SerialATAII 7200rpm
>→標準の320Gでも充分なのでしょうか?
充分、というよりも例えば40GBや80GB程度しかなくとも問題はありません。
HDD容量はPCのパフォーマンスにはほとんど影響しませんのでシステムに必要な容量と
必要な保存スペースが確保できる容量があれば問題ありません。
構成選択では、1TBで+\9240 500GBで+\3570 640GBで+\5250となっておりますが、
見た所分かるのは容量と回転数だけでHDDのメーカーやプラッタ数などは不明ですし、
HDDは現在500GBが6000円、1TBの物が10000円程度で売られています、構成でいじるよりも自分で購入した方が得です。
なので320GBのままで良いと思います。

>○スピーカー [2.1ch/ 8.5Wx2+23W]Logicool(R) Z4
>→高額なものは手が出ませんが、このくらいでいいのかな?音質などあまりこだわりません。
スピーカーやヘッドホンを買うならオーディオ機器向けの場所に置いてあるものを買いましょう、
同じような価格でもオーディオ機器向けの製品の方良い音出してくれます。
購入の際は価格と質が見合わない事も良くあるので事前に評判、評価を調べましょう。
時と場合によりますが基本的にPCにスピーカーを付ける事自体お勧めしません、サンドカードも同様です。
むしろついている場合は外して-\1000~-\2000する事が基本であり、望ましいですね。

>○カスタマイズにTA・ルータという項目がありますが、どういう時に必要なものなのでしょうか?
TAは過去の回答者様がおっしゃるようお使いの機器がそのままではISDNに接続できない場合に使用する変換機器です。
むしろ必要になるのはルータの方かと思いますが、ルータも可能であれば評判を調べて各自購入する事が望ましいです。
高額=高品質 とは必ずしも言えませんし、速度、機能性、耐久性などの問題も付きまといますから。

>ちなみに現在のPCの無線LAN環境は、AtermWD700シリーズ(レンタル)+BUFFALO AirSTATION WHR-G54S/PにNECノートPC無線接続となってます。
>(使い込みも激しく不安定なので、有線に変えようかとも悩み中ですが・・・)
最近の物は簡単で、基本的に モデム → ルーター → PC のように線を接続するだけであっさりネットに繋がりますよ。
ちなみにルータは複数PCがある場合に必要な物であり一台のみネットに繋ぐのであればルーターは不要です。
またモデム自体にルーティング機能があるものもありますのでそういった場合もルーターは不要です。
まあ無線から有線に変えて都合が悪くないなら有線の方が早く安定しますんで無難かと。
ゲーム中に回線が切れるなんてのは勘弁こうむりたいですしね。

>知識がないのにBTOパソコンは~と怒られそうですが、量販店・NECなどのメーカーでこのくらいのスペックを求めるとかなり高額になってしまうので;
>マウスコンピューターはあまり良いウワサを聞かないので不安ですが、お勧めされるショップはカスタマイズが難しかったり、出張基本設定サービスが無かったりで諦めています。
んーやらないから覚えないだけかと、誰だって最初は素人で試行錯誤繰り返して覚えていきます、
道具がそろっていてやり方さえ正しければ出来る、ような環境があるのなら自分でチャレンジしてみても損は無いと思います。
こういった質問サイトもありますし、最悪分からなくて出来なければ10回だって20回だって質問する事が出来ます。
お金を払ってやってもらうのはとても簡単な事です、高額な物なので今後はコスト軽減についても考えてみると良いでしょう。

では健闘祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

各項目について大変ご丁寧にアドバイスを頂き、ありがとうございます。
とても解りやすく、参考にさせていただきます^^
基本構成に22ワイド液晶や設置サービスや保証期間3年などつけたら16万ほどになってしまいました・・・。

>やらないから覚えないだけかと
まったくその通りです><;
最初ノートPC購入をした時に無線LAN接続に1週間手間取った事があり(結局業者に頼む事に)、苦手意識を過剰に持ってるのかもしれません。
とはいえ、文章読んでいるだけ・他人にやってもらうだけではいつまで経っても覚えない・出来ないままなのでしょうね。
PCになにかトラブルが起きても原因の判定もできないようでは困りますよね・・・。
何かあらためて考えさせられました。

購入するまでもう少し時間がかかるので、他のショップも見ながら考えてみようかと思います。

詳しくアドバイスを頂き、感謝しておりますm(__)m
ありがとうございました^^

お礼日時:2008/10/10 22:17

>ルータ


ANo.1さんの回答通りまあ必須と言えば必須なんですが、今使っているのを使い回しても当分は間に合うんじゃないかと。
ANo.1さんはおそらくそんなつもりじゃない回答だったのでしょうが、回答文だけ読むと購入必須に見えてしまうかも知れないと思ったのでお節介まで。

マウスコンピュータの評判云々ですが、あのメーカー基本的に自作でも使われるような汎用品で組み立ててるはずですので、PCのハードウェアについて知識を積み上げていけば保証期間が切れる頃には自前でトラブル対処できるレベルには到達できます。あまり心配しても仕方ないかと。
#むしろ大手メーカーとされるところのものの方が、独自設計の部品を多用したりでいざというときメーカーサポ以外ではどうにもできなかったりする

##わかってくると「何とも安いパーツ寄せ集めてるなぁ」と嘆き節が口をつきかねない諸刃の剣(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルーターは8割がた1度でネット接続してくれなくなり(寿命かな?)、同じタイプのものを近所で購入しようか検討中であります。
使い回せれば一番なのですが><

何かあった時に自分である程度対処できるようにと、今後も色々なサイトをめぐり勉強していこうと思います。

>「何とも安いパーツ寄せ集めてるなぁ」
専用のスレ等でよく見かけた言葉です(笑
自分もいつかこう呟けるようになりたいものであります。

ご意見ありがとうございました。
ようやく購入に踏み切れそうです^^

お礼日時:2008/10/10 18:57

1.冷却性能に関しては標準で十分。

静音性とか、OCクロックするなら
交換。
2.320Gで十分。動画を溜め込むならいくらあっても足りません。
3.手持ちのスピーカーやアンプがあれば不要。
4.BUFFALO AirSTATION WHR-G54S/P に有線ポートがあるので買いなおし不要。

 E8500とE8400は価格差ほどの性能差はないのでE8400を選びたいところですが、そうなると9600GTを選べないのがちょっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3Dネトゲやyoutubeニコニコ動画閲覧などで利用するくらいなので、標準仕様で充分のようですね。
カスタマイズは自作だと色々と融通がきくのでしょうが、組立知識がないので・・・多少割高になるのは仕方ないと割り切ってます。

的確なご意見ありがとうございました^^

お礼日時:2008/10/10 17:47

最高スペックのネトゲもできるPCですね。


MyPCはCore2Duo E6600、Geforce8600GT、メモリ2GBでモニタなし8万円。
SUNやFEZはストレスなくプレイ出来ていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言って頂けるととても安心します。
ネットゲームも色々と放浪するタイプですので・・・

アドバイスありがとうございました^^

お礼日時:2008/10/10 15:33

1.CPUファン=標準のもので性能的には充分です。

ただ静音仕様のものは騒音が小さいので使っていて落ち着きますが。
2.HDD=特に動画などを取り込む、編集するという作業をされないのなら、320GBもあれば充分です。不足してきたら新たに増設すればいいですし。
3.スピーカー=音質にこだわらないのなら最低ランクのもので充分です。
しょせん、オーディオセットのような音が出るわけではありません。
4.TA、ルータはインターネット回線とPCを接続するために必須です。
TAはISDNでの接続の場合、ルータはADSLや光回線の場合に使います。無線接続をご希望なら「無線ルータ」が必要ですが、有線接続でいいなら通常のルータで結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在の無線ルーターの消耗度が気になるなら、TA・ルーターを購入してしまった方がいいですよね・・・?
3年といえどかなり使用度が高く、設置場所が居間でタバコの煙等で環境は悪いかもしれません。

構成に関して
ランクを標準に落して節約ができそうです。
的確なご意見、ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2008/10/10 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!