重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Hi,There!
ってどういう意味ですか?
よくパンパル募集などをすると、Hi thereから始まるメールが着たりします。
「やぁ皆!」とかそんな感じでしょうか?
不特定多数の人に呼びかけたりするときに使うもの?

A 回答 (3件)

アメリカに35年ほど住んでいる者です。



これは、くだけた(悪い意味でなく)言い方で、やぁ、こんにちわ!、という感じですね。

複数、単数、どちらにも使われます。 また、不特定、特定、どちらでもですね。 ただ、くだけた言い方ですので、かたばらなくてはならない状況では、つかわないようにしてくださいね。

これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

この回答への補足

どうもありがとうございます!!
ペンパルサイトや掲示板などでよく見かけたので
多くの人に呼びかけるものかと思いました。
でも特定の人にも使って良いのですね!

補足質問なのですが
くだけた言い方ということは、はじめての人への挨拶にはあまり使わないほうが良いのでしょうか?
あまり気にしなくても良いですか?

補足日時:2003/01/07 17:59
    • good
    • 3

Gです。



くだけたと言う言い方をしたのは、かしこまる必要のある場面では使わない方が無難、と言う事なんですね。

ここでは、結構、知らない人にも、目が合えば、挨拶なりをしますので、お店の店員でもお客に対して言うことがありますね。

どちらかと言うと、気の許した、というか、気分的に開放的になれる場面(掲示板などがいい例)では、窮屈な気分は持っていないよ、と言うフィーリングも作り上げているともいえると思います。
    • good
    • 1

この場合の there には深い意味はないと思います。

単に「やあ!」ぐらいですね。個人的な1対1の手紙でも"Hello,there!"なんて書いてありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!
深い意味はないんですね。
ただHi there!ではじまるメールのほとんどは
何人かにまとめて送っているものが多かったので、もしかして一対一ではあまり使わないのかな、と。
一対一でも使えるのですね!

お礼日時:2003/01/07 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!