dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自賠責損害調査事務所というところから
「自動車事故に係るお支払金等についてのご照会」という通知が来ました。

今年の1月に事故を起こしました。
駐車場での事故で、同じスペースに同時に入れようとし、
お互い5km程しか出ておらず、互いに車の後部が凹みました。

両者とも保険会社さんに連絡して処理を進めてもらいました。
相手の方は10対0にしてほしい、と言ってきたのですが、
私の保険会社さんは、「両者同じくらいの過失なのだし、そんなことはできない」と申し上げたそうなのです。
その後、ケガをしたので病院に行くと相手から連絡がありました。

私の保険会社さんからは、どう考えてもケガをするような事故ではないし、
ちょっと変な人だと思うので一切保険会社にお任せくださいと言われたのでお任せしておりました。

結果、過失割合は5対5となり処理は終わったのですが、
今になって上記の「自動車事故に係るお支払金等についてのご照会」なるものが来ました。

恥ずかしながら保険関係に疎く、自賠責とは無保険の加害者の場合に
被害者を救うためのものかと思っていたのですが…。

返信書類があるのですがまったくちんぷんかんぷんです。
間の悪いことに最近保険会社を変えたばかりなのでどこに聞いたらいいのかもわかりません。

10日以内に返信を、とあるのですが出張で留守にしていたため、
2週間ほど過ぎた今開封し途方にくれております。

このシステムについて分かりやすく説明しているサイト、
もしくは記入例を教えていただけませんでしょうか?

A 回答 (6件)

自賠責は、被害者(ケガをした人)救済目的保険でもあります。


被害者は加害者の意向にまったく関係なく請求することができます。
したがって、相手があなたの自賠責に被害者請求すれば、診断書に基づき、自賠責補償の定型・定額で過失相殺関係なく120万までは補償されます。

また、保険の支払い優先度は契約者(加害者)そして被害者になります。調査事務所は加害者と被害者の間で、賠償に関して金銭やりとりがあったか、被害者の一方的請求のみではわかりません。
そのため、被害者請求された際には必ず加害者に、一部賠償金の支払いがなかったかどうかの確認調査のためにそのような書類を郵送します。
賠償金の一部として認められるような立て替えがあった場合、被害者の賠償金から差し引きして加害者に返還されます。

今回の事故で被害者に賠償金立替がなければ、期限までに回答するかそのまま放置しておいてもかまいません。
回答がなければ調査事務所は加害者に立て替え負担はないとして、自賠責定額補償で計算された賠償金を被害者に支払います。

>10日以内に返信を、とあるのですが出張で留守にしていたため、2週間ほど過ぎた今開封し途方にくれております。

まったく、心配される事案ではありません。安心されたし・・・!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

分かりやすい説明ありがとうございます。
ようやく自賠責のシステムを理解しました。

10日以内と書いてあったのですっかり慌ててしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/13 00:53

自動車保険で、怪我に対しての支払いというのは2段階に構成されています。


120万までは自賠責で支出をし、それを越えると任意保険から支出されるわけです。

それで、今回は相手方が怪我の治療費等をあなたの自賠責保険に請求をしたということです。
自賠責損害調査事務所というのは自賠責保険の支払いを適正にするために調査をする機関です。
相手の怪我に対して、相手の過失が大きい場合は減額の措置もあるので、事故状況について照会したいということでしょう。

とくに心配する必要はないので、ありのまま事故状況や、相手方とのやり取りを記載して返送すれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みなさんからのご回答で安心いたしました。

お礼日時:2008/10/13 00:54

追伸


放置もかまいませんが、念のため休み明けその担当者にTELして心配を払拭しても良いでしょう。
向学のために、送付した書類ついて詳しく聞かれても良いでしょう。
下記書き込みの確認の類のものです。

途方に暮れなくてもいいですよ。(^_^)v
    • good
    • 0

 水増しとかそういった話ではないですね。



 自賠責保険というのは人身部分の賠償について用いられますが、この保険が機能するためには人身事故として処理されていることが前提になりますが、今回はあくまでも物損事故として処理されていると思われます。物損事故の場合でもごく少額であれば、機能する場合もあります。

 しかし相手が病院に行くことをちらつかせていたことから考えれば、その時の費用について質問者さんの自賠責保険に「被害者請求」をしたと思われます。そこで自賠責側としては「被害者の方から請求がありましたが保険を使ってもいいでしょうか?」といったお伺いが来たということでしょう。まあ承諾しても何の不利益もないので、承諾して送り返しておきましょう。ここでもし承諾しなければ、トラブルになることがあります。

 ちなみに自賠責保険はお金を払う機能しかありません。他の方が指摘されたような水増しがあり120万円を超えた場合であっても、自賠責保険が質問者さんに追加負担を迫るようなことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど、自賠責とはそういうシステムなのですね。
てっきり無保険の場合のみ発動するのかと勘違いしておりました。
勉強になりました。

お礼日時:2008/10/13 00:03

補足です 貴方が保険に加入していた時点での今回の事故で、貴方の支払い金額は、1円もないですよ、請求は別の事ではないでしょうか?


良く確かめて見ては??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

120万を超えたとかそういう訳ではないようです。
(というか金額は何も書いてないのです)
他の方のおっしゃる通り、自賠責のシステムを
私が理解していなかったようです。

お礼日時:2008/10/13 00:02

自賠責とは 被害者が人身事故に合った場合に病院入院費治療費をすべて合わせて120万円(治療費や休業補償入れて)まで国が保証してくれる治療費の事を言います(誰でも分かっているはず)


物損には適用されません あくまでも 人の体を直すための保険です、車検を取ったら 自動的に入る事になります。今回の事故はけ50:50であればお互いの保険を使って治療する事になると思うので、貴方が病院にかかれば、相手の保険(自賠責)を使うでしょうし、相手が病院にかかれば、貴方の自賠責保険を使うことになると思います(お互いに悪いので)この程度の事故で120万超えるとは、考えられませんね、
相手が水増ししている可能性も考えられます、まずは保険屋が入っているならば、保険屋に相談して、次に法律家ですね、相手から脅されたら、警察に相談 と 段階を踏んで前に進みましょう(私も事故は何度か経験しました)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!