
三井住友銀行さんからの勧めで、親が外貨を買ったのですが、これから先のことを考えると今売るべきか悩んでいます。
ファンド名は、(1)パトナム・ディバーシファイド・インカム・トラスト
(2)ユーロランド・ソブリン・インカム
この二種類の外貨を買ったようですが、金額はいえないのですが、どちらも高額で(1)のほうが(2)の倍もの金額です。
10年くらいまえに買ったようです。すぐに必要なお金ではないのですが、このままいつくらいまで、おいておいたらいいのかわからず、今より悪くなるようなら、今のうちに、売ってしまったほうがいいのか迷っています。なかなか売るタイミングがわからず困っています。
詳しい内容がわからず、こんな質問をしてしまいすみません。
もし、詳しくわかる方がおられましたら、教えてください。
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それは、外貨ではなく、外国債券に投資する信託投資です。
良く分からないのですが、(1)はドル建て債券、(2)はユーロ建ての公債が対象なのでしょうか?確かに(1)の方は、大変な状況かもしれませんね。長期的に、ドルの役割は低下するという人もいます。でも、(2)はさほど心配する必要はない気もします。ドルの役割低下には、ユーロの登場も関わっていると考えられているからです。
今のような円高は、欧米の金融危機が一段落すれば、落ち付くはずです。これほどの酷い下げ方は、質問者さんのような投資家のほか、これまで金融技術を駆使してきた投資銀行やヘッジファンドがパニックに陥っているからです。
基本的に金融商品の売り買いは、安い時に買って、高い時に売るべきです。本来、今は売り時ではありません。むしろ、買い増すべきです。少なくとも、売るには遅すぎたと思います。
しかし、これ以上下がらないという保証もありません。円高の最高記録は、1ドル80円ですよね。もちろん、そこまでいく保証もありません。
プロによる見通しが知りたければ、日経ベリタスを読めばいいでしょう。しかし、プロの見通しが当たるとは限りません。
ニュースで解説しているエコノミストの中にも、景気について1年前は大丈夫だという人も、心配だという人も様々でした。
結局、だれにも分かりません。文字どおり、自己責任なのです。ただ、すぐに換金の必要がないのなら、あえてリスクを取ることも良いのではないかという気もします。
早速メールありがとうございます。
おっしゃられるように、(1)はドル建て債券でした。
(2)はユーロ建ての公債が対象なのか??です。よくわからないのに、質問してしまいすみません。すぐに必要なお金ではないようですが、こんなに景気が悪くなるようなら、もう少し早く売っていたらよかったと反省です。
悪い現状でも、今すぐでなくて、もう少し様子を見てみよーかと思います。

No.3
- 回答日時:
はじめまして、ご回答します。
(2)ユーロランド・ソブリン・インカムは、ユーロと名があるので、ユーロに関係あると思います。今、ユーロは安いので、解約しても損をすると思います。あと、10年持っていた方が良いと思います。
メールありがとうございました。
今ユーロ安くなっちゃって。もっと早く売るべきでした。10年って長いですよね~参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
珍しいものをお持ちですね。
外国籍投資信託と分かりましたが、検索しても(1)が見つかりません。そこで、10年前のドル相場を調べたら、1998年8月は今より非常に円安で144円などという数字が並んでいます。これだけでも今は3分の2くらいの価格になります。今、解約したら大きく損するでしょう。(2)は三井住友銀行のサイトに基準価格が出ています。たぶん、10年前の新規設定1万円で購入されたのでしょうから、今は7300円。これも4分の3ですが、分配金がありますので、場合によって損失ゼロかプラスになっているかもしれません。
これから、今より悪くなるかどうかは、2つに一つです。為替相場の動向によりますが、1ドル144円というのは、かなり長い年月かかってもないように思います。昨年の最高値が124円です。
投資の判断ですから、売ったほうが良いのかどうかは、御自分で判断して下さい。それを質問されても、お答えしようがありません。
メールありがとうございました。
(1)のほうが買った金額も大きいですので、長く持てば持つほどいいと言われていたので、購入時よりも悪くなっていても、売らずに持っていたのですが・・・ここまでひどくならないうちに、売っておくべきでした。
おっしゃられるように、これから、今よりよくなるか、悪くなるかわからないですが、もう少し様子をみてみようかと思います。
こんな質問をしてしまい、すみませんでした。
いろいろと、教えてくださって、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
- 確定申告 浪人生です。確定申告が必要か不必要か教えて下さいm(_ _)m 2 2022/05/27 12:22
- 金銭トラブル・債権回収 事業を売却したのですが、買った人から全然稼げないから返金しろと言われて困っています。 9 2022/12/28 14:30
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 相続・譲渡・売却 不動産査定額の差 2 2022/07/30 23:28
- 相続・譲渡・売却 土地の名義変更です 4 2023/02/08 09:13
- その他(お金・保険・資産運用) 貯金額についてです。 今年に入ってから色々とお金を得る機会があり今まで多くて30万円くらいしか入らな 8 2023/05/31 15:57
- 相続・譲渡・売却 遺産相続 土地の分割について 3 2023/02/16 07:21
- その他(お金・保険・資産運用) 6~7年前に買った電子レンジと冷蔵庫と洗濯機はいくらで売れますか? 4 2022/07/31 12:20
- その他(住宅・住まい) 土地の手付け金について教えてください。 土地を購入予定なのですが、地方で20坪650万円です。 手付 2 2023/01/29 05:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵貯の定額貯金の利息について
-
財産三分法の配当金!今後上が...
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
投資信託は、今、解約すべきか?
-
AIGの投資信託について教えてく...
-
現在18歳の子供名義で
-
投資信託を手放すタイミングは?
-
ファンド解約について
-
すみません教えてください 20歳...
-
解約した郵便貯金(普通)の使...
-
定期預金する場合の口数について
-
契約者が死亡した場合の証券会...
-
証券口座に預けておくと自動的...
-
積立投資信託の選び方。
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
楽天銀行と楽天証券
-
オンライントレードを解約するには
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
定期預金する場合の口数について
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
解約した銀行口座の明細について
-
住宅財形は継続がいいのか?そ...
-
新生・フラトンVPICファンド 解...
-
投資信託で大損をしてしまいま...
-
投資信託について 父親81歳が10...
-
一年積み立てたNISAを解約する...
-
JAバンクで投資信託をした場合...
-
解約を反対されますが・・・・...
-
父親81歳現在一人暮らしですが...
-
預け先は?
-
すぐに解約すべきなのでしょうか
-
証券会社の借名取引について・...
-
定期預金を解約して普通預金に...
-
定期郵便貯金を途中解約するに...
-
短期豪ドル債オープン(毎月分配...
-
個人向け国債の源泉徴収
-
三井住友銀行の定期預金 150...
おすすめ情報