
はじめまして 素人です。アドバスをいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
今現在 2名の相続人の間で父親の土地の相続を協議しています。
分割協議を行う予定ではおりますが、50% 50%となった場合、売買に対してどのように進めたら宜しいかご教授いただけると幸いです。 預貯金等はほとんどありませんので預貯金と土地をそれぞれに分けるのは困難です。
そこで 私の方から土地の価値分の半額を現金で渡すことは可能ですが、この場合、相手側の相続人は被相続人側からの相続ではなく、私からの一時所得となり、税金も発生してしまいましでしょうか?
仮に名義を半分ずつとした場合、売買に足並みがそろうか心配です。私は適度の金額で良いのですが、相手側の考え方で、ずーっと売れない自体になってしまたら最悪です。無用のトラブルは極力避けたい次第です。因みに誰も住む予定はありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>仮に名義を半分ずつとした場合、売買に足並みが…
途中で仕切っても利用価値がある広い土地なのですか。
例えば住宅地なのなら 2 軒分建てられる広さなのですか。
大変失礼ながら狭小地なのなら、ご懸念のとおりになるだけです。
貸すにも売るにも、1 人の勝手では進められません。
>相手側の相続人は被相続人側からの相続ではなく、私からの一時所得となり…
いや、遺産分割協議書に折り込んでしまう限り、相続税の守備範囲であり他の税が課せられることはありません。
「代償分割」と言います。
その場合、代償金額は不動産屋の相場並に払うことが肝要で、相場より著しく低い金額、例えば路線価や固定資産税評価額で設定したりすると、相場より低い分は贈与と判断され、もらった側に贈与税が発生します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
一方、相続税が発生するかどうかは、不動産屋の相場ではなく、路線価 (路線価のない土地は固定資産税評価額) で判定します。
このあたりややこしいですけどご注意ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
早々のアドバイス ありがとうございます。
まず、土地は狭い住宅地です。2 軒分は不可能です。
代償分割という形で、被相続者の預貯金がなくても、一方の相続人からの金銭の譲渡で分割できるのですね。金銭は相場等 不動産屋や登記手数料 売買手数料を考慮の上、司法書士や不動産の方と相談してみます。路線価で見るのですね。既に調べてみました。付近の売買相場に比べ、ここは若干やすいですね。
以上 慎重に進めて行きたいと思います。
アドバイス 本当に感謝しております。
No.3
- 回答日時:
換価分割だろう。
・換価先行型
まず遺産を売却して換価し その代金の分割割合を決める。
・分割先行型
先に代金の分割割合を決めておいてから 遺産を換価する。
でもって売る際には登記をどうするかが2つある。
・共有登記型
共有名義で相続登記を行い その登記名義のまま換価する。
・単独登記型
1人の名義で相続登記をしてから 換価する。
ただし贈与税が発生する危険がある。
遺産分割協議書に 換価分割のための単独相続登記である事を 明確に記載する必要がある。
ちなみに 相続税自体は評価額に基づいて計算され 高く売れても相続税に影響はない。
遺産相続に詳しい税理士や司法書士と相談すると 簡単にできる。
揉めそうなら弁護士が早い。
No.2
- 回答日時:
>私の方から土地の価値分の半額を現金で渡すことは可能ですが、この場合、相手側の相続人は被相続人側からの相続ではなく、私からの一時所得となり、税金も発生してしまいましでしょうか?
いいえ。一時所得にはなりません。
遺産分割協議書で、
・不動産は、相続人Aがすべて相続する。
・その代償として、相続人Aは相続人Bに○○円払う。
と書いておけば、OKです。(相続による手続きになりますので、A、Bともに相続税が発生します。)
詳しくは、「代償分割」で検索してください。
ありがとうございます。
しっかり分割協議書に明記されていればOKですね。
概ね、金額の出し方、及び登記や売買手数料もわかってきましたので、司法書士に金額の算出を相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 田舎の土地について 4 2023/07/19 15:03
- 相続・贈与 父親の土地建物を相続して放置しておくと 4 2022/10/26 14:16
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 相続・贈与 銀行預金と不動産の相続について 9 2023/01/01 15:41
- 相続・贈与 田舎の土地について 2 4 2023/07/20 11:15
- 訴訟・裁判 生活保護と遺産分割の関係 4 2022/11/05 14:28
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 相続・贈与 父の遺産を母の口座に振り込み、そのすべてを子供に分配しても母を代表相続人にすることはできますか? 6 2022/05/27 10:55
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺言書に書いた内容について
-
ため池の売却に関しまして
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
不動産の売却にかかわるお金に...
-
土地売買契約後の値下げ
-
歳をとってからの 中古戸建て ...
-
親が買ったマンションを子供に...
-
土地や家の固定資産税ってどの...
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
一戸建て不動産を売却した方が...
-
一人っ子で両親が離婚していて...
-
国土地理院の地図で番地を確認...
-
高次脳機能障害の親の借地権を...
-
土地の国庫帰属制度の条件を証...
-
不動産の売買契約書の建物名の...
-
土地売買契約書の地目について
-
登記情報
-
セットバック後の有効敷地面積...
-
SUUMOに掲載してもらうと言う事...
-
家を買うならマンションと、戸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産の相続についてですが
-
父死亡 家の名義変更は必要か。
-
区画整理の土地を相続する時の登記
-
相続税の、土地の計算法に関し...
-
相続登記について
-
不動産の相続申告はしたが、名...
-
自動車の相続税
-
他人から土地をもらう場合の手...
-
持ち家の相続税について
-
相続について。高級腕時計や純...
-
相続するときは不動産か現金か...
-
うちの兄が、亡くなった親の遺...
-
遺産分割協議書について
-
祖父名義の不動産と相続税
-
共有不動産のビルの立て替えた...
-
未分割財産がある場合の相続税...
-
名義が被相続人に変更されてい...
-
遺産相続 土地の分割について
-
◯障と相続
-
子供がいない弟夫婦の相続について
おすすめ情報