
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
四十九日法要の後で、先方が落ち着いた頃に焼香に伺うのは、いいことだと思います。
訪問の際は、菓子などの供物や少量の供花など、先方が負担に感じず、消費しやすい物を持参すべきでしょう。その熨斗紙(のしがみ)に「御仏前」と表書きすればいいのです。「御仏前」とは、故人の位牌に供える金品のことを指すので、必ずしも現金とは限りません。
一方、法要の際の「御仏前」も、形式上は供養のためですが、実質的には法要後の会食や引き物の対価なので、その平均額が1万円くらいになります。
したがって、法要に呼ばれない場合に高額の「御仏前」を持参するのは、先方に対しても不都合になります。
供物や供花ではなく、「御仏前」として現金を持参したいのであれば、葬儀の際の香典(御霊前)と同額か、それを少し下回る程度の金額が相当です。具体的には、3000円くらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 同棲の挨拶についての質問です。 6月上旬から同棲をはじめます。私の両親、彼の両親からも承諾を得ました 3 2022/04/28 05:14
- 一戸建て 外壁塗装工事の足場設置を隣家に拒否されました。 10 2022/05/27 14:27
- 親戚 はじめまして。妻の兄との関係でご相談です。 約一年前にお互い再婚したのですが義父にお会いすることなく 3 2022/08/31 12:21
- その他(結婚) 婚約、挨拶の手土産の相場について。 6 2022/12/28 09:02
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 【至急】結婚挨拶と新年の挨拶の手土産についてです! 3 2022/12/28 00:52
- 引越し・部屋探し 京都のおば様が怖いです。 こんにちは、先日京都に引っ越してきたものです。 引越し先のマンションの一室 3 2023/02/03 13:01
- 学校 私の学校の挨拶は全て「ごきげんよう」です。 誰かにすれ違ったときや授業の号令など全て、 先輩を呼ぶと 3 2022/07/24 11:14
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚の挨拶の服装について相談です。 お盆に彼の実家に結婚の挨拶に伺います。 このワンピースにパンプス 4 2022/08/07 21:11
- 法事・お盆 49日の法要が平日なため、日にちを数日早めるか遅めるかして土日に行いたいのですが、それはあまり良いこ 4 2022/05/11 09:55
- 会社・職場 目を合わせて挨拶するのが 当たり前だと思っています。 しかし、社会人になっても 自分から挨拶できない 5 2022/08/08 23:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仏事の金封の書き方
-
13回忌の際、嫁の親はどうした...
-
入籍後の法要に出る時
-
御仏前と御佛前の違い
-
三回忌にお供え物は持参?
-
主人の祖母の7回忌
-
会社の人の1周忌
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
-
法事はどこまで出席するもので...
-
天理教の方に質問です月次祭に...
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参...
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
線香の燃え方 霊現象? 化学...
-
法事で参加者が会食を辞退する場合
-
招待されていない一周忌法要へ...
-
妻の実家の法事に出るのですが...
-
無宗教の家は、神棚など置いた...
-
百か日と初盆ですが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報