プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちわ。20代後半の男です。

今度、地元にある市立病院(地方公務員ではなく独立行政法人になります)の事務職(通常の事務、医療事務が仕事内容です)を受験します。昨年も筆記を受験したのですが、倍率が20倍と結構高い中、惜しくも筆記で1点足らずで落ちたところなので受験しようと思っています。

しかし、今年から書類選考後に筆記という試験形式になっていて、まずは書類選考に通らなければいけなくなりました。まず医療事務の資格なんてないですし、経験も医療事務の経験ありませんし、事務は役所の臨時職員の経験が少しあるくらいです。それに男ということもあり、書類審査にかなり不安要素が多いです。

今、エントリーシートの記入をしていて、明後日までには清書して提出しなければなりません。現在、志望動機に結構困っています。

書いてること、書こうかなということは、

・友人を不慮の事故で亡くす経験があった。

・搬送された病院が貴院(←これ表現大丈夫ですか?)で、結局は治療の甲斐なく亡くなってしまいましたが、職員の方が必死に治療に当たる姿を実際に見聞きして、胸を打たれ貴院で働きたいと思った。

みたいな感じです。
事務職のことなどと余り関係ないですが、大丈夫でしょうか?
志望動機の欄自体は、大体、150文字くらいです。


あと、経験から印象に残ってることや長所記入欄などは

・乳幼児健康支援一時預かり事業(風邪等病気になった子供を仕事などで面倒の見れない保護者が半日病院に預けるサービスです)の管理をしていたことがあり、その時に親御さん達の声を聞くことなどがあり、病院と少子化対策の関わりに強い印象を持ち、興味が出た(←臨時職員時)

・そのサービスは各地方自治体の指定病院で、当該市民しか助成が利かない点に利用者視点から見て、不便さを感じた。

・当病院の住所にある市民だけでなく、広く県民全体が使えるように利便性の高いサービス提案を行政に働きかけ、実施を行い、少子化対策にも先駆けた病院にしたい。

・接客が得意で、相手から喜ばれるとこちらも嬉しくなります。不安を抱えて来られる患者様が多いので不安を取り除ける接客を常に心がけ、より心地のいい病院にしたい。

みたいなことをキレイにまとめて書こうと思ってます。

散漫としたつたない文章ですが、ご指導、ご鞭撻お願いします。

A 回答 (1件)

極めて個人的な意見です。

そういう観点もあるという前提で読んでみてください。ちなみに医療職です。

志望動機の点です。
書いておられる内容で、なぜ一般事務職を志望するのですか。そういう理由だと、医療技術職へ向かうのがスムーズだと思うのですが。悪意的に解釈すると、医療職資格をとる努力をせずに安易に簡単な事務職へ流れたのではないのですか。面接時にエントリーシートが手元にあるなら、つつかれるでしょうから対策が必要かと思います。

経験から印象に残ってることです。
当該市民しか助成が利かない点について書いておられますが、自治体病院ではその自治体住民の税金で成立している部分があります。納税者たる自治体住民とそうでない住民を区別することは悪いことですか?自治体外の住民が利用することにより、納税者たる自治体住民が利用できない事態に陥る場合、どう説明しますか?利用者視点は絶対に必要な観点でよいと思いますが、採用されれば病院経営側の人間です。多くの自治体病院は赤字経営ですから、そのあたりのバランス感覚はいかがでしょうか。
少子化対策も抽象的なものでなく、具体的な提案があればよいかもしれませんね。

がんばってbrush upしてください。医療職にとって、やる気のある一般職は大切なパートナーですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。ご指導、ありがとうございます。医療職の方から直接意見をいただけてかなりうれしいです。

■そうですね…志望動機は今日友人に見せて意見を聞いてみたところ、sodenositaさんと同じく、やっぱり何で事務職なの?と同じこと聞かれました。

病院の事務というと、直接人命救助する立場にないので抽象的な志望動機しか思いつきません。月並みですが、縁の下の力持ち、サポートしていきたい、病院の雰囲気作りに一役買いたい的なことを肉付けしようとは思います。しかし、本当に薄っぺらい動機で終わってしまいそうなので、そこをどう簡素に表現していいのやら…途方に暮れてます。難しいですね…。


■経験~についてですが、かなり的を得た鋭い指摘ありがとうございます。そのような切り替えしが来るとは思いませんでした。

正直、知ったか止まりというか、利用者目線以外にほぼなんら考慮しておらず、受け入れ病院側の側面を全く見ず、一応独立行政法人だし公共性が高く広く市県民が利用できる開けた病院というイメージで書いていました。自治体住民の税金で市立病院は成り立っているという視点なんか、特にスッぱ抜けてました。税金支払っているのに利用できないのもおかしな話ですしね。うーん…。

確かに昨今、看護士不足や赤字経営って取り沙汰されてますね。なので受け入れ先の病院からしたら人手も足りないし、仕事が余計に増えて圧迫されるだけなんじゃないか?という疑問もあって、この内容をそのまま清書することに不安もあり、ここに書いてみました。その辺も意見を聞けて大変参考になりました。

少子化対策も余り具体的に書きすぎると、病院との関係から脱線して欄を埋めてしまいそうなのでその辺のバランシングが難しいですね。具体案としては例えば、県と提携して認定こども園的な物を病院に隣接させてしまうとかそういったことを思いついたのですが…。

お礼日時:2008/10/15 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!