No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です。
お礼&補足の方を読ませて頂きました。
わたし自身はライティングソフトとして、「NERO」は使用していないのですが、手元に
ある「B's recorder GOLD 8」では、音楽CD(CD-DA形式)でファイナライズ済みであっても
ディスクの種類としてCD-RやCD-RWなどとちゃんと表示します。
またライティングソフトではありませんが「NERO CD/DVD SPEED」でもディスクタイプと
してちゃんと表示することが可能でした。
# http://cowscorpion.com/MultimediaTools/NeroCD-DV …
もしかするとライティングソフトによって表示できる内容が異なるのかもしれません。
また書き込み機能のないCD-ROMドライブだったりすると、CD-RやCD-RW等の情報を得られ
ない可能性もあるかもしれません。
もし、よろしければ上述の「NERO CD/DVD SPEED」で確認してみるのはいかがでしょうか。
No.7
- 回答日時:
とりあえず、手元にあるライティングソフトとNERO CD/DVD SPEEDで確認してみました。
結論からいうとNERO CD/DVD SPEEDでは手持ちのディスク、ドライブどの組み合わせでも正確に情報が拾えたので、これが一番確実なようです。
ライティグソフトだと。
NERO 7 質問者様と同じ
B's 9 ファイナライズ済みだと製造元は拾うがCD-ROMと認識
ImgBurn ドライブによって結果が変わる。LiteON DH20A4Pだと正確に拾うがPioneer DVR-111DではCD-RでもROMと認識
とバラバラな結果になってしまいました。
なお、該当の読み込みが不安定なディスクはプレス不良なんじゃないかと思います。私は自主制作までいきませんがマイナーな輸入盤を結構もってますが、ホールだらけで光にかざすとプラネラリウムみたいになるやつとか一部のプレーヤーで認識できないものとかCD-DAなのにパソコンのドライブでよめないCCCDみたいなものとか、国内盤では考えられないようなのはいろいろあります。
すみません。
せっかく詳しく教えて頂いたのに時間差で締め切ってしまいました。
該当の怪しいCDは、中心穴がずれているような気もします。
ドライブに入れると他のCDより回転音がかなり大きいです。
CD-RでもROMと認識される可能性がある事は勉強になりました。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
今は見かけませんが、かつてCD-R全盛の頃はラインナップのバリエーションも非常に多く、
実際に記録面が銀色に近いものも存在していました。
(非記録型の)CDと記録型CD-Rを見分ける方法ですが、ライティングソフト上からディスクの
情報を見るのがもっとも確実と言えるでしょう。
ライティングソフトでは、ディスクの先頭に書いてある自身の論理情報を元に表示している
ので、外見から判断するよりも的確かと思います。
この回答への補足
期待していた回答に近かったので補足させて頂きます。
私はマニアックな海外物(自主制作盤?)を購入する事が多いです。
最近入手したCDは普通の銀色なんですが、
CDコンポでの読み込みが不安定でした(時間が掛かる)。
そのCDは2002年製のノートPCだと、リピングはおろか、再生すら出来ません。
2008年製のDVDドライブでは問題なく、再生&リッピング出来ました。
レーベル面の作りも甘く、ツメで引っかいたら剥がれそうな気がします。
ありがとうございます。
NEROのディスク情報で確認してみましたが、
CDもCD-Rも「オーディオCD、リードオンリーCD」と表示され、差は見当たりませんでした。
No.4
- 回答日時:
CD-RWの場合はシルバーなので、光の干渉による独特の輝きがあるかどうかも見ましょう。
CD-RWはシルバーでも暗めで、干渉が CD-ROMや音楽CDのように鮮やかには出ません。
CDの中には、音質を追求するために反射材に金を使ったものも有、この場合シルバーではなく金色になります。
No.3
- 回答日時:
CD-Rで用いられる色素は、
シアニン色素系
フタロシアニン色素系
アゾ色素系
の3種類ですね。
その中でも、シアニン系が大多数を占めるはず。
詳しくは、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010326/dal0 …
この辺を参考に。
まあ、7年以上前の記事なので多少の変動はアリ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CD-R CD-RWの見た目の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
CDがCD-Rか、CD-RWかを見分けるにはどうしたらいいのでしょうか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
CD-RとCD-RWの違い
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
5
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
6
プリンタから出てくるのは白紙(印字できない)
プリンタ・スキャナー
-
7
パソコン本体とモニターの相性
デスクトップパソコン
-
8
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
9
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
10
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
11
USBメモリを抜く前に「取り出し」などしなくてもOK?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
中古パソコン
-
13
自作パソコンってお得なの?
BTOパソコン
-
14
中国PC持ち込み規制
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
パソコンからジジジと音・・・故障それとも正常?
BTOパソコン
-
16
MB故障? 静電気、気をつけたつもりなのに!?
BTOパソコン
-
17
bios更新で
BTOパソコン
-
18
1テラバイトに、CDが何枚はいるのですか?
BTOパソコン
-
19
デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用
デスクトップパソコン
-
20
モデムとかルータの電源は切ったほうがいいの?
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MDとフロッピーの違いはなんで...
-
もしCDを2枚入れたら
-
MOが読み込まれません!!
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
MP3形式をCD-DA形式でCDに書き込む
-
m2tsのデータをブルーレイに焼...
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
iTunesでCD作成しています。 書...
-
ROXIOのDVD書き込みエラーについて
-
MusicBee のイコライザー機能に...
-
PCのDVDドライブがCPRM対応か確...
-
ライティング前のDVD-Rの寿命に...
-
サンプル動画がギザギザするの...
-
今日ポータブルDVDプレーヤーと...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
再生できなくなった古いMDを再...
-
DVDがたまに飛ぶのはなぜか
-
win10 ディスクに書き込む準備...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MDとフロッピーの違いはなんで...
-
ノートパソコンにDVD入れっ...
-
ディーガで録画したブルーレイ...
-
pcの画面に英語文字が出てきて...
-
DVDの入れ方
-
DVD片面一層を読み込まない!
-
CDとCD-Rの見分け方
-
DVD-ROMとDVD-RA...
-
ブロックノイズが出るは書き込...
-
ブランクディスクが認識できない
-
CD-RWがUDFREADERになってしま...
-
ノートPCのドライブがDVD...
-
MOが読み込まれません!!
-
音楽CDのOPENDISCについての質...
-
ISOイメージのDVD書込み...
-
DVDレコーダーとディスクとの相性
-
パケットライト方式の見分け方
-
内蔵BRドライブが一部のディス...
-
CDを急に読まなくなってしまい...
-
DVD-RAMドライブが・・・
おすすめ情報