dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠6ヶ月の初妊婦です。
妊娠19週頃からなんとなく胎動らしきものを感じるようになったのですが、胎動を感じる頻度ってどれくらいなんでしょうか?
 今はまだ、静かな状態でお腹に手を当てたりして感じようと意識しないと胎動がわからずとても不安です。妊娠週数が進むにつれて私が動いていても胎動を感じるようになるのでしょうか?
 どれくらいの間隔で胎動が感じられなくなったら受診すべきですか?

A 回答 (5件)

同じく6ヶ月の初妊婦です。

22周です。

私も胎動が少なく弱く、不安だったので色々調べたのですが、
胎児はだいたい1時間おきに睡眠を繰り返すので
1時間胎動があり、1時間胎動がなく眠っている、の繰り返しだそうです。
でも6ヶ月初期だと静かな状態でじ~っとしてないと気付かないぐらい胎動は小さいので、胎動が全然ないんじゃないかとママが思ってしまうようです。

私は22周に入りようやく気付くぐらいになってきて、キックゲームというのをぼちぼちやっています。家事で動いていても胎動を感じるようになりました。
もう少し待って様子みてみてください。
きっといっぱい動いてくれるようになると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
胎児は1時間おきに寝ているんですね
もっと強く胎動を感じられる生活に憧れます!
お互い元気な赤ちゃんが生まれるように心から願ってます♪

お礼日時:2008/10/18 10:48

胎動は人によって感じるか感じないか違いが、あるそうですね・・。


私は初妊婦ですが17週くらいから感じはじめました。今は20週なのですが、
感じる頻度は一日に5~6回くらいある気がします。
気がするというのは、腸がころころしているだけかもしれませんし、軽い胎動だとまぎらわしいのですが・・。
明らかにキックしてるというのも結構あります。女の子なのですが^^;;

医者に行くのは半日くらい動きがなかったら、と言われてるらしいのですが
心配だったらすぐに行った方がよいのではないでしょうか。

私の場合は、胎動を感じはじめてからは、キックゲームをしたり、語りかけというのをしています。家事をしながら歌をうたったりして聞かせてみたりしていて、
胎教の道具『プリガフォーン』というのもつかっています。
まだまだ小さい赤ちゃんとのコミニケーションは、効果があるのかどうかはわかりませんが、
私がベランダ掃除で長時間無理な姿勢で作業をした時に胎動がなくなって心配していた所、横になってキックゲームを始めてトントンとお腹をたたいてみたら、キックを返してきました^^生きているのがわかって便利でした。

いつもお腹に気を使って集中してたら体を動かしても胎動を感じやすいかな?と思うのですが、自分がほかの作業に集中してると気がつかないかもしれませんし。それぞれ、赤ちゃんには個性があるみたいですし、おとなしい赤ちゃんだと難しそうですよね。ほかの方も言われているように、初産だと胎動を感じるのは20週と言われてるので、これからは、もっと感じるようになるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
まだ、そんなに頻繁に感じなくても大丈夫そうですね
キックゲーム、ぜひやってみます!
お互い元気な赤ちゃんが生まれるよう心から願っています♪

お礼日時:2008/10/18 10:45

妊娠6ヶ月の妊婦です。

ようやく胎動を感じ始めましたが、正直、上の子に比べて、全然動きません(笑)
上の子は男の子ですが、大変!なくらい動いていたのを覚えています。。
お腹の子も男の子ですが、これが、ビックリするほど静かで。。。。
丑年に生まれるので、静かな子かな。。と期待してますが。。。

あまり、心配なさらなくても大丈夫だと思います。
初めての妊娠で不安もあると思いますが、マイナス思考ではなく、プラスに考えて行きましょう。お腹の子に伝わっちゃいますよ。。。
お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
胎動には個体差があるようですね
プラス思考でがんばります!
お互いに元気な赤ちゃんが生まれるよう心から願っています♪

お礼日時:2008/10/18 10:40

私はけっこう早い頃(14週)から、胎動を感じました。


はじめは、ニュルっと何かが動いたかな?という感じが、日に数回程度でした。
今は30週なのですが、1日中、ボコボコボコボコと激しく感じてます。
服の上から見ていても、ゆさゆさ動くほどです。
やはりだんだん激しくなってきていると感じています。

でも、胎動も赤ちゃんの性質によるらしいですよ。
生まれてからでも性格があるように、大人しい子と激しい子がいるらしいです。
私の場合、検診のときにエコーでみても、動きが激しいです。
初期の小さいころは、グルグルと激しい前転を繰り返し、サイズが測れないこともよくありました。
週数が進むと、そこまでのスペースがないので、そんな動きはしなくなりましたが、それでも心音をとろうとすると逃げ回ったり、性別を調べようとしても逃げたりして、性別がわかったのはつい先日です。
こりゃ、生まれてからも、ヤンチャなんだろうなと覚悟しています(^_^;)

質問者さんの場合、まだ19週なので、あまり大きく胎動は感じなくても普通かと思います。
静かにしていないと感じない程度かと思います。
初産ですと20週を超えないと感じないという人も少なくないといいますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
やはり、まだそんなに強く胎動を感じなくても大丈夫そうですね
お互い元気な赤ちゃんが生まれるよう心から願っています♪

お礼日時:2008/10/18 10:38

只今臨月の初産婦です。



安定期とは言っても
健診の間が長く、不安も尽きないですよね。

私も最初胎動を感じ始めた頃は半信半疑で
そのうちはっきりわかるようになったのですが
パターンが決まってるわけではなく
日によって動く場所も違いました。

あと、安定期に入り猛暑の中
京都旅行で歩き回り疲れて帰ってきたのですが
帰ってから胎動が激減。1日くらい様子見ようと
思ったのですが不安で結局すぐ受診しました。
結局なんともなかったんですけどね。
自分が疲れてたり睡眠不足気味だったりすると
胎動も弱くなるのかな~と思い反省しました。

どのくらいの間隔で感じなければ受診した方がいいか?

というのは明確な回答できませんが
私は朝少し動いた後昼頃また少し・・・って
いう段階で受診しました。
主治医からも手遅れになるよりは受診して
安心すればそれで良しだから、いつもと
何か違うという時はすぐ来て下さい。
と言われてましたよ。

不安なまま時間を過ごすより
一度電話して聞いてみるなり受診して見たほうが
安心するのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます
以前、何度も流産経験があり、ちょっと不安になってしまいました
この時期まで生きてくれているのは初めてで・・・
病院には2週間おきに胎児の心拍確認に行っています
胎動が感じられるようになれば
自分で生存確認ができるので安心なのかと思ってましたが
生まれるまでは心配は付きませんね
 お互い元気な赤ちゃんが生まれること心から願っております♪

お礼日時:2008/10/18 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!