dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニなどにある監視カメラの問題点は何だと思いますか?
お答お願いします。

A 回答 (4件)

どの視点での問題点か?が重要ですが、欠点ということで。




○解像度が低い
せっかく録画しているのに解像度が低いために犯人の特徴がよく分からないことが多い。

○全方位をおさえているわけではない
コストの問題もあり、カメラが店内の全箇所を網羅していないので、写っていない場合がある。

○コスト
多くのコストがかかり、これが消費者負担になっている。カメラと録画装置のコストはバカになりません。

○警備会社や警察に繋がっていない
ビルの警備カメラなどであれば、警備員室などに繋がっているので、モニターで怪しい人物や動きを見つければ警備などの担当者が動けるが、コンビニにそのような仕事を持つ人はいない。

○即時的な効果が薄い
録画しているだけで、誰かがモニターを常時監視しているわけではない。そのため、店の奥で怪しい動きをしていて、それをカメラが捉えていたとしてもすぐに対応できないことの方が多い。
    • good
    • 0

コンビニバイト経験者です。


映像が不鮮明なこと。
死角ができるので、そこを万引き犯に利用されること。
ちなみにテープに録画しているだけなので、コストはそれほど問題ないです。
    • good
    • 0

http://plaza.rakuten.co.jp/igolawfuwari/diary/20 …

このサイトに詳しく書かれています。
コストの問題、人権侵害の問題などです。
    • good
    • 0

監視カメラではなく防犯カメラですね。


四六時中モニタを監視しているわけではないですし…
コンビニなどの防犯カメラにはまだまだ弱点があります。色々工夫されては来ていますが…ね。
>監視カメラの問題点は何だと思いますか
具体的には公開できないことが多いです。

防犯カメラが進化すると監視カメラにもなりえますが、法律的に困難な部分もあります。
街頭の防犯カメラや、警察の監視カメラ、Nシステム、高速道路ICのカメラ、カーナビの道路センサーなどがネットにより一元管理されると少し面倒な世の中になってしまいますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!