
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
畜産振興なんとかとか、土地改良とか、政府の補助金を使って私有地を舗装したり、砂利をすいたりした場合があります。
この場合には、地主に対して該当土地を国に寄付する様に通知が行きます。ところが、この通知を無視して、陶器手続が行われないで放置されている場合があります。
舗装になっているようでしたらば、舗装した時の書類を行政から入手してください。これを行政が持っているならば、登記手続が遅れているだけ(契約は登記に優先する。したがって、時効は無期限であるという最高裁判断あり)の土地になります。
No.5
- 回答日時:
>このようなことはあるものでしょうか?
あります。
>調べてみたら公道だと言われました。
公道=道路法による道路。
>土地地の所有者を調べてみたら個人の所有
一昔前は地方交付税の算出に
道路延長も加味されていた時代があったそうだ。
また、現に道路として使用されていれば
土地所有者同意で
昔は道路認定していました。
これが理由です。
>公衆道路ではありませんでした。
昔の役所はこんなもの
地目も「田」のまんまもあります。
地目変更しわすれです。
No.4
- 回答日時:
かなり同様なケースはあります。
典型的な例としては宅地造成による、私道または、避難路です。この場合、公道としての基準を満たしていませんので、たとえ通行人が利用しても公衆道路にはなれません。
ただ、土地にかかる固定資産税は土地所有者の申請で減免若しくは免税になります。
No.3
- 回答日時:
元業者営業です
すでに回答が出ていますが、ケースとしては時々あります。
大抵は問題ないケースがほとんどですが、稀に「通行権、掘削権等」でもめる事があります。また、場合によってはご自宅の建て直しの際に「イチャモン」を付けてくる場合もありますので、常日頃からのご近所付き合いは大切に。
詳しくは市役所の道路課で確認して下さい。
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
1の方のように宅地の真ん中に細くても公道部分が存在していることがあります。
その場合は公道ですという回答も間違ってはいません。公図と写真(できれば謄本も)を持って市役所に行き再度確認しましょう。
No.1
- 回答日時:
役所にはその辺確認されたのでしょうか?
ケースは異なりますが、私の家は後退線が決まっていて、それに沿って後退ししたのですが、後退分は今だに私の土地で税金払ってます。もう完全に道路の一部と側溝になっているのですけど。道沿いに他に後退していない家があるとかなんとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- その他(悩み相談・人生相談) 隣の空き地問題。 2 2022/06/14 12:24
- 警察・消防 迷惑駐車について 5 2023/01/01 17:35
- 相続・譲渡・売却 亡くなった、ひいおばあちゃんの土地の売却について 7 2023/08/18 15:27
- 電気・ガス・水道 仮に、畑と畑の間の道がセメントで作られた道になっており、道の地下に水道管を、住宅があったときから引か 2 2022/07/21 04:13
- バス・高速バス・夜行バス ショッピング街って鉄道はおろかバスすら不便な場所にありますよね。 鉄道駅の近くだと土地代が高いので分 7 2023/07/13 19:30
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- 地図・道路 分譲地のセットバック 分譲地を購入しようと思ってます。 ある区画が気にいり購入したいと思いますが、セ 3 2022/10/05 11:32
- その他(法律) 民法233条改正しましたが、所有地に出ている竹木を、切って良い事になりましたが、道路は、個人の所有地 7 2023/08/24 12:30
- 相続・譲渡・売却 土地のセットアップについて 3 2022/03/22 14:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
セットバックについてトラブル...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
みなし道路
-
地積測量図と建築申請 どっち...
-
駐車場で、「オレの土地に入る...
-
土地の共有について
-
接道の幅員について
-
セットバック部分が利用できな...
-
開発道路の権利について教えて...
-
公衆用道路はすべて建築基準法...
-
認定道路とは42条の何号道路に...
-
【長文です】至急!道路に駐車場?
-
近所で今、新築中の家の事でご...
-
家の前の市道について教えてく...
-
農地のセットバックについて
-
首都高の建築基準法上の道路種別
-
自宅前の除雪と道路使用許可、...
-
接道する位置指定道路に持ち分...
-
神社の参道(公道)を交差する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
セットバックについてトラブル...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
接道の幅員について
-
角地の隅切りの有効利用
-
公衆用道路はすべて建築基準法...
-
駐車場で、「オレの土地に入る...
-
三方が道路に囲まれた土地の建...
-
落ちた松葉の掃除
-
認定道路とは42条の何号道路に...
-
2項道路に対する採光距離
-
セットバック内の民事??
-
5m道路は狭いですか?
-
首都高からの距離と大気汚染
-
自宅駐車場から道路にはみ出し...
-
角地の塀に角切りがなく、車が...
-
農地のセットバックについて
-
建築基準法での緑道の取扱いに...
-
公道との境界確定をしないと建...
-
建築確認申請書におけるセット...
おすすめ情報