dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9歳の子供のことです。夏休みの終わりごろからのどの痛み・声枯れがあり、治ったと思ったらすぐにまた同じ症状の繰り返しです。

家ではうがいをしょっちゅうさせてますし、飴や吸入をしたり、耳鼻科にも何度か受診しました。でも「少し喉が赤いけれど大したことはない」で終わり。前回受診したときは抗生剤を貰ったので飲ませていたのですが、5日分飲みきっても治らず、結局2週間程度して治った(というか治まった?)というかんじです。

今回も痛みだしてからかれこれ今日で11日目になりました。初め2,3日は痛みもそれなりでしたが、その後は少し痛いという程度のまま今日に至っています。5日目あたりに受診したところ、鼻の粘膜が少し荒れているということで「鼻炎気味」と言われました。実際、春の花粉症は血液検査で出ていますが秋の花粉・ハウスダストは陰性でした。まぁアレルギー体質だからということもあるのでしょうけれど、アレルギーの薬を飲んでみることになりアレグラを5日間処方してもらって、今日で3日目です。まだ3日目だからかあまりかわりません。ちなみに扁桃腺は特にはれたりしていることはないとのことでした。

痛みとともに多少イガイガもするようですが、鼻水・咳・熱はなく、食べたり飲んだりすると痛みが治まるようなのです。街医者でなく総合病院で検査等してもらったほうがいいものなのか、このままかかり付けで様子を見ていていいものなのか心配しています。

何かご存知の方、なんでもいいので教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

いろいろ調べてみましたが、慢性咽頭炎なのでしょうか?

A 回答 (1件)

二ヶ月も痛みが続いていると言うのに、どうして病院に行く事をためらうのでしょう??


その方が不思議です。

続く痛みや不快さに比べれば、一日つぶしても病院に行き、適切な診断や治療を受けられれば、不安もなくなるのに・・・

出来れば本日、遅くとも明日には病院に行かれる事をお勧めします。
喉と分かっているのですから、咽喉科なら、総合病院に拘る必要もないと思います。
まあ、近所の評判・・(床屋さんは割かし、近所のお医者さんの評判もよく知っていますね・・・)が集められるなら、結果次第で近所でも、信頼が出来ないと感じれば総合病院へ。

色々調べても、素人は素人判断の域を出ません。

私など、家庭の医学で調べると咽頭癌でした!!!
覚悟を決めて咽喉科へ・・・男の更年期でした。

その時先生曰く・・素人判断が病気を重くする・・早く来ればよいのに・・との事。

あれこれ、悩むより一度の病院です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
病院へは数回(4,5回でしょうか)かかっています。初めは小児科、変化がないためその後は耳鼻咽喉科です。

この夏まで総合病院の耳鼻科部長だった方が新しく開院された病院だったので、もし必要ならすぐに総合病院に紹介状を書いてくださると思っていたのですが、「炎症の具合は少ない」ということとアレルギーの可能性もあるというので様子を診ていたところですが、やはりはっきり検査をした方がいいですね。

学校があり、今は月末の芸術祭の準備や遠足などイベントが多く休むのを本人もためらっていたので受診に二の足を踏んでいたと言うのもあります。

ここはしっかり検査をうけようかと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/22 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!