
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般道で39キロ速度超過ならば、違反点数は6点なので、一発の短期30日間免停になります。
一日講習を受ければ、30日→1日に免停期間が短縮されるので、翌日には車に乗れますよ。
なお、違反点数は減点法ではなくて加点法ですよ。
さて、罰金ですが、法規的には10万円以下の罰金が科せられます。
まあ、初犯ですので7万円が妥当な線でしょう。
念のため8万円は覚悟しておきましょう。
http://rules.rjq.jp/tensuhyo1.html
No.5
- 回答日時:
30日免停で講習を受けて一日免停ですね、反則金は大体7万円くらいかと思われます。
免停は講習会後、中~長期の免停でも同様で免許を預けてからです。
簡易裁判所にて自分よりも速度出していた人が自分よりも安い反則金を言い渡されていました。
住宅街で悪質だなと思いましたが、言い訳で反則金額も変化するようです。(同速のタクシーの運転手が1万円以上も安かったり)
生活がかかっている職業運転手だからといって言分けが通用するのもどうかと思いましたけど、反省の色があれば少しは変化するという事ですね。
やってしまったことにいちいち言い訳しませんでしたが反省の色がないと取られ損したのかもしれませんが・・・
遠地で捕まった際は所轄に呼び出されますので遠地で違反をするとつらいですよ。
事情徴収先が県外で遠い場合お住まいの地域の免許センターに連絡を入れ申し入れをすると出頭先を変更できるようです。
No.4
- 回答日時:
過去の経験ですが、60[km/h]の道を92[km/h]で走っていた時に写真撮影されてしまいました
(´・ω・`)ショボーン
32[km/h]オーバーでしばらくの間(半年位?)、何事も無かったかのように過ごしていたのですが、忘れた頃に交通機動隊から呼び出しがやってきました。
交通機動隊で「30[km/h]以上の速度オーバーは違反ではなく、事件扱いになります。」という話を聞かされました。
その後、検察庁から呼び出しを受けました。
検察庁では今回のパターンでは簡易裁判を行う必要がありますという話を聞いたのですが、
「罰則金6万5千円を納めて、検察官からの問い掛けに素直に答えれば、簡易裁判は免除になります。」
という話も出てきたので、罰則金納めて素直にしていたら簡易裁判が本当に免除になりました。
その後、違反者講習会を受けるまで免許停止になってたと思います。
(この辺の記憶あいまい)
しばらく免停で違反者講習会の通知が送られてきて、免許センターに行って講習会を受けた記憶があります。
それまで約4年間、無事故・無違反で青だったんですが、免許の色が緑に戻ってしまいました。
以上、過去の経験です。
No.3
- 回答日時:
いえいえ全国どこでも共通ですってばぁ(^_^;
30km/h越えちゃうと交通違反の反則金じゃなくて、刑事罰の罰金となります
これが10万円
で、30日の免許停止
免停講習会が13800円
講習会に出れば1日だけ(講習の当日だけが免停で翌日から運転できます)
http://rules.rjq.jp/
No.1
- 回答日時:
参考URLを見てみてください。
普通車であれば3万5千円みたいですが
10万円以下の罰金と言う事なので
その辺を覚悟されておくのがよろしいかと
ご参考までに。。。
参考URL:http://rules.rjq.jp/tensuhyo1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
運転免許証更新手続 違反者講...
-
5
優良運転者表彰の緑十字銅章の...
-
6
社会保険の月額変更届の提出が...
-
7
ゴールド免許で一時停止違反・...
-
8
交通違反者によるボランティア...
-
9
警察官が免許停止や免許はく奪...
-
10
交通ルールのイエローカードに...
-
11
二輪持ちで普通車をとり免許の...
-
12
ゴールド免許で違反
-
13
去年の12月30日に違反をして し...
-
14
警察にスピード違反とかで検挙...
-
15
免停後の点数説明はどちらが正...
-
16
違反事故歴のしらべかた
-
17
医者の診断書に、不備が、ある...
-
18
運転が下手すぎて免許取れない...
-
19
先程の出来事です。 右車線にい...
-
20
昨日免許とったばかりなんです...
おすすめ情報