アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳8ヶ月の男の子を持つ母親です。息子に対して毎日怒っています。

ご飯の度に、なかなか自分で食べない息子の態度にイライラし、
それでも自分で食べられるようになってほしくて、
おだてたり、楽しい即興の歌を作ってもりあげたり、いろいろ工夫して
結局、食事は1時間以上かかります。

1時間のうちに私のイライラは必ずマックスに到達します。
息子のほうも飽きまくっているので、
必ずダメ押しで、食べたくないものを下に落とす、食べ物で遊ぶ等、私の『怒りスイッチ』を押してくれます。
…そこで、「コラ~~~~ッ!!!」と。

怒ってしまうんです。私の怒り方は異常です。
2歳児に対してキレてしまうんです。
金切り声をあげて「なんでそんなことするの!!」と、息子を問いつめ、時々は横っ面をひっぱたいてしまいます。
虐待にあたるような暴力は振るっていないのが唯一の救いで、
その後、息子が何か話しかけてくると無視、
あるいは「うるせー」などの暴言を吐いて、
なかなか自分の感情を落ち着かせることができません。

ようやく落ち着いた頃に次の食事タイムがやってくる…という具合で、
イライラはつのるばかり。
自然、キレやすくなっていて
食事以外の事でも「早くパンツはけ!」「トイレに行け!」など、怒ってばかりです。
ホントに最近は常に怒っていて、子育てが全然楽しいものではなくなってしまいました。


「怒る」ではなく「しかる」「さとす」というふうにしたいです。
自分の感情をうまくコントロールして、いつも笑顔で優しいお母さんでいたいです。
みなさんは、怒りたい気持ちの時、どうやって感情を押さえて「しかる」「さとす」ようにしていますか?
また、怒ってしまった時にはどうやって素早く感情を落ち着かせてこどもと仲直りしますか?

本当に悩んでいます。
どうかみなさんの体験なども含めて、教えていただけたら、力付けていただけたら、うれしいです!!

A 回答 (11件中1~10件)

わかりますわかります。


私も絶叫してました!
娘は皿ごと私が作った食事をぶん投げていました。

今娘は5歳で保育園で給食になり、
親が驚くほど、ありえないおかず(野菜やら、魚やら)を完食しています。

気づいたことは
・保育園の給食は最初盛り付ける量が少ない(おかわりはできます)
・食べられないおかずは本人申請で最初から減らしている
(後から食べられないというのは許されない)
・かなり細かく切っている
・保育園のおやつはかなり少量

うちの娘の行っている保育園は給食の実物を毎日展示していて、
「こんなに少量なのか」と最初驚きました。

最初は娘は辛くて泣きながら食べていたそうです。

なにか食べさせるコツがあるかもしれないので、
ご近所で育児相談をしている保育園にアクセスしてみてはいかがでしょうか?気分転換もかねて。

幼稚園では「嫌いなオカズは入れないでください」といわれていたので、ほんとうにもう、娘は食べたいもの以外はわざと吐いてみたりして、幼稚園の先生からは「食べられるものを入れてください」とか言われてました。

なぜ保育園では食べられるようになったのかは、みんなで同じものを食べているから、先生には甘えられないからってのもあるかもしれませんが、なんらかのヒントはあるかもしれません。

あとは、「飢え死にしなけりゃいい」ぐらいの気持ちも
3日ぐらい持ってリフレッシュしてみるとか。

私は育児中に「大草原の小さな家」を読んだのですが、
当時のアメリカの偏食ぶり(移動中は一切野菜なし。鉄路が雪に埋もれると餓死寸前)に驚き、人間って意外と強いんだと、子どもの生命力に信頼がもてました。

怒ることに関しては、私はなんとも言えません。
私は今でも怒りまくりです。
あんまり言うことを聞かないと、
洗面所に篭城します。
娘は自分が外にいるのに
「ママーーーっ出してえええ」と泣き喚いてます。
うちの娘の場合、私の顔色を見て、
これくらいなら怒るかな?と駆け引きしているみたいです。
私が激怒すると「ママ限界!?」と言って、
ゴメンナサイを十連発します。
いっちゃなんだけど、時々すんごい悪い子です。

でも寝る前にマッサージしてあげるんです。
ベビーマッサージもいいけど、キッズもおすすめです。
お肌が大丈夫だったら、アロマオイルもいいかもです。
その時はゆっくりお話して、ママあの時怒りすぎたね、ごめんね、って言ったりします。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

私の他にも、こんなママさんもいるんだ~って
なんとなくほっとして、とてもうれしいご回答でした!

うちの子も(まだ2歳なのに)『時々すんごい悪い子』で
私が激昂してると必ず
「かぁちゃん、ごめんね、だいしゅきだよ」って言ってきます。

こんな小さいうちから親の顔色うかがって
かわいそうなことしてるなぁと、また反省、
それから笑っちゃうんですけど…

ご飯の出し方、参考にします。
小さく切って、少量で。

それから、おこっちゃったときは
ゆっくりお話、ごめんねしてみますね。

お礼日時:2008/10/24 14:27

我が家も同じ。


食の細い息子は食にあまり興味がないようで・・。
2歳7ヶ月になります。
ただ、ものをわざと落としたり、食べ物で遊ぶなどのようなことはしません。いけないこと、ということは理解させてきたつもりです。
今考えると、本当に馬鹿な親だと自分を反省しています。
食べたくないなら無理にあげる必要がないし、いつか食べたくなる日が来るだろうと、大きな心で息子を見てあげられなかった自分に腹が立ちます。
今月から保育園に預けました。園でも給食は4分の1くらいしか食べていないようでしたが、先週から急に食べだすように。。普段の倍以上の量です。
私もかなりビックリで、一度注意すれば悪いことだという事がわかるようで、ごめんなさい。と反省します。。とにかく、私のほうが拍子抜けしてまして・・。あまりのお兄ちゃんぶりに、自分がいかに子供だったか、ということを反省する毎日です。
息子さんと少し離れてみてはいかがでしょうか??
食事は息子さんと一緒にされていますか?一緒に食べることの楽しさ、喜びを教えてあげるのも大事なことではないでしょうか。

イライラしている自分が馬鹿だと思いませんか?醜いと思いませんか・?
お子さんは貴女自身です。鏡です。
怒る前に深呼吸。食べないなら食べないでもいいと思います。いつか食べるときはきますから。。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

保育園に行くと、そんなにかわるんですねぇ。
びっくりです!
うちも来年の四月から幼稚園なんです。
そんなふうに かっこいいお兄ちゃんになってくれたらうれしいな。
…そう思って、怒りたい気持ちを押さえて深呼吸!を、心掛けたいと思います

お礼日時:2008/10/24 15:33

自分が間違ってないのでしたら、怒ってもいいと思います。


小さな子供を諭すのは難しいでしょう。
食べたくない子供に無理に食べさせる必要はないような気がしますが。
2歳8ヶ月の男の子が食べたくないものを下に落とす、食べ物で遊ぶ等怒って当たり前ですが、その前にかたずけた方がいいと思います。
子供がもう食べれないといっても全部食べさせようとしてませんか。
子供が食べれないと言えない状況を作ってないですか。
子供の意見を聞いたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

確かに、わたしの怒号のせいで「たべれない」と言えない状況に陥っていたように思います。
怒る前に子どもの身になって考えて、意見を聞いてあげたいと思います。

お礼日時:2008/10/24 15:27

はじめまして。


6歳、3歳の2児の母親です。

お気持ちわかりますよ。魔の2歳児とよく言ったものですよね。

上の子も下の子も、なかなか自分で食べてくれず食べ遊びもよくしてました。

上の子の幼稚園で給食参観があったときに「おぉ!」と思ったことは
先の方もおっしゃっていましたが少なめに盛る。
おかわりしたい子はできるし、なかなか食の進まない子は「じゃぁ、少し減らしてあげるからこれだけはがんばって食べようね」と更に量を減らしていました。
少なくなったのを見て、あと少しだけ、と思わせる心理作戦はなるほどぉ、とものすごく感心したのを覚えています。
大人としては「これくらいの量は食べないと大きくならない」という気持ちがあって最初から多めに盛ってしまい盛った分を食べきらせようとしてしまいがちですが、
量よりも、食べきったという喜びをまず覚えさせたほうがいいのかな、と思います。

もし、自分で食べようとしなければまだ2歳8か月ですから食べさせてあげたっていいと思いますよ^^
園では自分で食べるけど、家だと自分では食べないって子かなりいましたから。
わが子も二人ともそうで、下の子は2歳になってすぐ保育園に出してしまいましたが今でも食べさせてと言って口に運んでいます^^;
甘えたいんでしょうね。
質問者さんはできたときは、褒めてあげているということなので例え食べさせてあげて完食しても褒めてあげればお子さんも喜ぶと思います^^
その喜びがわかるようになってから、少しずつ自分でも食べれるようにしていけばいいんではないでしょうか。

あとは、お子さんが好きな果物があるようなら「がんばってご飯食べれたらデザートでこれあげるね」と言ってあげるのも結構効果がありました。

でも、やっぱり怒ってしまうときはありますよ。
「早く○○しなさい!」なんて。。
後で自己嫌悪なんてことしょっちゅうです。
だから、イラッとしたら少し席を立って違うことをするようにします。
で、落ち着いたら戻る。
さらに落ち着いたら「さっきはあんなに怒っちゃってごめんね」と謝っています> <

ほんとに、育児は育自と言うだけあってそう簡単なものではないですよね。
大変な時期かと思いますががんばってくださいね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

食べさせてあげてもいいんですね。
先ずは完食することが目標、次は自分で…なるほど~。
三歳のお子さんも、「食べさせて」って言うくらいですもんね。

私は焦り過ぎていたのかなぁ。
育児は育自。おこりたいきもちになったら、まずは自分のこころにそう呼び掛けて落ち着かせてみようと思います。

お礼日時:2008/10/24 15:21

遊び食べは仕方ありません。

皆さんのアドバイスの通りさっさと切り上げましょう。

さて50年後、質問者様が年を取られたとき、子どもに「さっさとトイレ行け」
「メシをこぼすな」「ばばあ。うるせーよ」なんて怒鳴られたり殴られたり
したら。

反抗できる体力もない小さい人、弱い人に暴言を吐く、叩くというのは
どういう事なのか。
ちょっとイメージして見て下さい。恐くて身体が震えると思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

あまりにももっともなご意見、痛みいりますが、
私は暴言を吐いたり、たたいたりするのをやめたい…
という前向きな気持ちでここへ質問させていただいたので
ただ非難していただきたかったわけではありません。

お礼日時:2008/10/24 15:10

はじめまして


2児の母です。以前少しだけ幼稚園教諭をしていました。

私が教諭をしていた頃、よく保護者の方から「うちでは自分じゃ食べなくて…」と相談を受けましたが、結局幼稚園ではみんな自分で食べていました。周りに影響されるんでしょうね。

お母さんはご一緒にお食事をされていますか?
食事に関しては“今”がすべてではありませんよ!大人になっても食べさせてもらってる人はそうそういませんよね?
少し肩のチカラを抜いてみてください!ちょっと食べたら誉める。食べられなかったら「これだけあーんしてあげるからあとは頑張ろう!」って手助けしてあげる!食事に関しては何とでもなります。

ni-niさんが今、一番つらいのは怒りすぎてしまうこと… ではないですか?
気持ちよく分かりますよ。旦那さんは話をきいてくれますか?ママ友さん、先輩ママさんは周りにいませんか?話を聞いてもらうことも大事ですよ!
いっつもお子様と二人でいると、いくら大好きなお子様でもイライラすることありますよね!私もあります!
私はそんなとき
「ママ、トイレに行ってくる」
「車に忘れ物しちゃったみたい」
などと言っては一旦、子どもから離れ一人になります。もちろん短時間ですが、それだけでも少しは冷静になれたり、案外「ま~いっか~!」と思えたりします。

気分転換がうまくできるといいですね!

イヤイヤ期の2歳さんは保育者の中でも魔の2歳児をどう乗り切るか悩みます。

ni-niさんも今の悩みがいつか懐かしく感じますよ。
そんな私の息子も2歳児なんです!大変ですがお互い頑張りましょうね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>今、一番つらいのは怒りすぎてしまうこと…
そうなんです。分かって下さる方が居て
ここに質問してホントによかったなぁ~って思います。

気分転換ですね。
うちは主人の帰りが遅く、平日は育児に参加できません。
もちろん帰ってきてからあれやこれや聞いてもらうんですが
いつも事後報告で、「またおこっちゃったよ~」のくり返し。
怒りたい気持ちになった時、主人が近くにいてくれたら歯止めがきくのになぁ~と、いつも思ってました。

ママ友には話をきいてもらって、少しは気持ちも軽くなるんですが
やっぱりこちらも事後報告。「まただよ~」「うちも同じだよ~」って。
でも、こういう周りのみんなの支えのお陰で虐待に発展しなくて
済んでるのかなぁってカンジました。


私もよっぽど腹が立った時は「お籠り」してみます。
声をあげる前に、離れてみるのって大事ですよね。

お礼日時:2008/10/24 15:02

再びすいません。



私は怒るのもなんだなと思い「さとす」ようにしたら
娘に「話長すぎてわかんない。はなしながすけ。ながこ~。ながこ~」
って言われました。これで怒らなければ、ちょっと人間としてどうかと。

挑発するんです!うちの子どもは。
そういえば、牛乳をぶぶぶって吐くと私が怒るのを面白がって
何回もやってました。

で、同じことを何回も何回もやって、親も何回も何回も怒る。
「何度言ったらわかるのっ」って絶対言いたくなかったセリフも言ってしまう。

私は最初は「声をあらげたこともないママ」を目指していましたが、
そういう妄想は捨てました(爆)

反面教師にしていただいてもけっこうですが、体験談でした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再びありがとうございました(笑)

娘さん、お笑いのセンスがありますねぇ。
「ながこ~ ながすけ~」  
ですかぁ。あははっ

なんかそんなお話を聞いて、ほんとに心が軽くなります。
ここに質問してよかった!

お礼日時:2008/10/24 14:48

毎日、おつらいですね。


文を読んでて、しんどそうだなぁ、と思いました。
私も2歳5ヶ月の子どもがいます。だから、日ごろのおつらい気持ちは
分かります。ストレスたまりますよねぇ?

投稿を読んで自分ならどうするか、考えました。
まず、どんなにものを汚されても平気なようにします。
服は、汚れても平気な、古い(大人用でも)Tシャツ。
壁には、紙を貼る。床には、新聞をひく。
これで、なにをこぼそうと、平気です。

次に、時間を区切って、○分までに食べなさいよ、自分で食べてねといってそれまでに食べられなかったら、「捨てちゃうよ」もしくは「お母さんが食べちゃうよ」などと予告しておきます。で、実際、時間がきたら、食事は、終わりにします。予告どおりに食べ物は、処分します。
30分ぐらいでどうでしょう?何分までにといわれてもお子さんは、分からないかもしれないけど、まぁ、時計をさして、長い針がここまできたらよ、などと言っておけば、いいのでは?あと5分ぐらいになれば、教えてあげるのもいいかも・・・

遊び食べについても、「食べ物で遊ぶのなら、ごちそうさまにしよう」といって、食事打ち切り→処分 でいいのでは?予告しておいてもいいですね。「食べ物で遊んだら、ごはんおわりね」などと。

こうすれば、こちらが声をあらげなくても、いいと思います。
処分したあと、子どもは、泣くかもしれませんが、自分で食べなかったのだから自分が悪いのです。
ただ、お母さんは、そのことをいやみっぽく子どもに言ったりしないでくださいね。にこにこしながら、「食べないんだったら、いらないのね?じゃ、お母さん食べるね(捨てるね)」とやればいいでしょう。
処分途中で、「食べる」と言ったら、残りはあげたらいいと思います。
ただ、少なくなったからと、お鍋や冷蔵庫から足すなどはやめたほうがいいと思います。たとえ、すくなくても、「しょうがないねぇ。○○ちゃんが、ちゃんと時間内に食べないからだよ。今度からは、処分する前に食べようね」とにこにこして言います。

ポイントは、実際に予告どおりに子どもの前でする!ということです。もったいないとか思わないで、捨てるなら、捨てちゃってください。
うちの子は、私が子どもの皿からとって、食べ始めると、「食べる」といって食べ始めます。目の前から、とられるのは、嫌みたいです。

特に、1度目が勝負です。お母さんは言ったことは、必ずやる!と子どもに思ってもらわないと。かわいそうなどとは、思わずにやってくださいね。今のまま、自分で食べられないほうがかわいそうなのだから・・・
それから、決して、いやみを言ったり、怒ったりしないということです。あくまでも普通に!!です。私は、にこにこして言ってます。

もし、ぜんぜん食べてなくても気にしないで、いいと思います。1食ぐらいぬいても、人間生きていられるでしょう。1食抜いた後の次の食事は、自分でガツガツいくのではないでしょうか?それにこれは、しつけなのだから、虐待などと心配する必要はないです。
だから、途中でおやつやジュースなどあげちゃ駄目だと思いますよ。
かわいそうだったら、早めに次の食事にしてあげるとどうでしょうか?

それから、食べてる間は、どんな食べ方でも、ほうっておいて、お母さんも同じものを横で食べたらどうですか?「これは、おいしい!!」などと大きな独り言を言ってがつがついく。子どもが食べてるかどうかは、あまり気にせず、食事を楽しめば、いいと思います。横でおいしそうに食べてる人がいたら、{どんな味かな?}とお子さんは食べたくなると思いますよ。

もし食べてたら、あまりおおげさにせず、「お、自分で食べてるねぇ。どう?おいしい?」などとさりげなくほめてあげるといいのでは?今は、お母さんががんばりすぎててかえって、余計に腹が立つのではないですか?

ぜんぶ、食べてたら、もちろん力いっぱいほめてあげてくださいね!

あと、怒ってるときの対処法ですが、私は、子どもを非難せず、子どもに向かって「お母さん、怒ってるよ。」「お母さんは、すごく腹が立ってるよ」「お母さん、怒鳴りたいよ」などといいます。暴言を吐くより罪悪感は、ないのではないでしょうか?

それでも、怒りが収まらないときは、チョコレートを食べます。GABA入りがおすすめです。

上記の方法は、田中喜美子さんの本を読んで考えました。星一郎さんのアドラー心理学の本や、トレイシー・ホッグ著の「赤ちゃん語が分かる魔法の育児書2 しつけ編」なども私は好きです。もしよければ、参考までに読んでみてください。

つらい時期ですががんばりましょう!!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

こころのこもったご回答、ありがとうございました。

食事のあげ方、とても参考になりました。

汚れないように新聞を敷くのはやってるんですが、
・打ち切り予告をする
・ハデに誉めない
・腹が立ったら「お母さん、怒ってるよ」という
・困った時はチョコレート
…というのは、目からウロコでした。

ぜひ今夜から実践したいと思います。

育児書というのは読んだことがなかったのですが
御紹介の本を一度読んでみたいと思います。

お礼日時:2008/10/24 14:42

まだ小さくて体が出来ていないので、親が食べて欲しい量をなかなか一度に食べられないのではないでしょうか。


妊婦さんと同じで、小分けにして食べさせてみてはどうでしょう。
朝昼晩のほかに、10時と3時に軽食の時間を作ってみてはどうでしょうか。
軽食と言ってもおやつではなく、朝や昼に食べ残したご飯やオカズを、お結びにしたりしてあげてください。
小さいうちは沢山食べられないので、10時や3時のおやつの時間はとても大事なんだそうです。
子供もお腹がすけば食べますから、あまりムキになって食べさせようとしないほうがいいのではないでしょうか。
叩くことだけが虐待ではありません。
食事の時間そのものが、子供にとって恐怖になってしまうと本当に食べられない子になってしまいます。(私がそうです)
まぁ食べなきゃ食べないでしょうがないと、小さいうちは考えてみませんか?
「まぁいいか」の精神だと、お母さんのストレスも減ると思います。
反抗期に入ってもきっちりでいくと、本当に疲れてしまいますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

「まぁいいか」の精神ですね!
本当に子どもに恐怖心を与えているかもしれないと
反省の日々です。

私の母が、食べることを大事に考える人なので、自然に私も
今日の献立では、これとこれは最低限食べてもらわないと…と
躍起になってしまうみたいです。

きっちりではなく、もっとおおらかにやってみようと思います。

お礼日時:2008/10/24 14:14

基本的に食に対して興味がないのがひとつの原因と思われますが、親が「これくらいは食べてもらわなきゃ困る」と考えているのも原因の一つです。



お子さんにとっての必要十分は個人差があるということです。
子供だって、好き好んで餓死するような行動はしませんから、親がこれくらい食べてよねというのを無理に押し付ける必要はないのです。

そしてよく食べてもらうためには
・エネルギーをしっかり使ってもらう(よく運動してもらう)
・余分なエネルギーを蓄えない(間食はしない)

というのを頭に入れておけば結構食べてくれるものです。

また、子供に食への興味を持ってもらうというのも一つの手です。
経験上は料理ができるまでの過程に子供を参加させるのがとても有効な手段でした。イモ掘りで一緒に掘ったイモは真っ先に食べようとしますし、下手でもいいのでおにぎりの海苔を巻かせたり、サンドイッチをはさんでもらったり、自分が関わると食に対する興味が出てくるようになります。

ま、親も人間ですからね。怒っても仕方ないということはよくわかっていても限界点を越えると怒ってしまいます。

でも食事の時に怒る=食事をすると怒られる=食事がイヤになる

の悪循環なので食べなきゃそれでいいさ。くらいのテキトーな気持ちでいるのが子供の教育上も自分の精神衛生上もいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

食べなきゃそれで…の、テキトーな気持ち!!
そうなんですよね。それが大事ですよね。
主人にもいつも言われて、毎晩反省…
でも、日中子どもと二人っきりでお膳の前に座ると
やっぱり「きーっ」ってなってしまうみたいです。

この悪循環を断ち切るためにも
もういちど「テキト-」の気持ちで臨みたいと思います。

お礼日時:2008/10/24 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A