dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月現在まで、国保の保険証を持っております。つい2日前ですが、現在の勤務先の社会保険証が郵送で送られてきました。そこで資格取得日を見ると9月1日になっており、交付が10月10日になっております。そこで早速国保の窓口に行き切り替えの手続きをしましたが、9月1日以降の国保で病院で使用した分については、直接病院と交渉して社会保険に切り替えてもらうようにとの事でした。私は9月に心臓手術をしまして、国保の限度額証を使って約1ヶ月入院しておりました。支払いも済ませております。また現在も通院リハビリ等で通院しています。病院に問い合わせした所、さかのぼって切り替える事は何とかできそうなのですが、限度額証は使えず3割負担しろとの事。100万以上の金額になるようです。この場合なにか救済の方法はありますでしょうか? 会社の保険証が来る事は全く知らなかったものですからこの様な事になってしまいました。(8月初旬より心筋梗塞で入院しており会社は休んでいます)

A 回答 (3件)

さらに高額医療費貸付制度なるものがあります。


高額療養費を請求してから還付されるまでの
自己負担分の支払いに当てるため
高額療養費支給見込み額の80%を
無利子で借りることができます。
協会けんぽまたは会社の担当の方に
お問い合わせください。
    • good
    • 0

医療費が高額になったとき(限度額適用認定申請)


窓口で支払う医療費の自己負担額が高額になったときは負担を軽くす
るために一定額(自己負担限度額)を超えた額があとで現金で健康保険
から支給されます。これを「高額療養費(家族高額療養費)」といいます。
*自己負担限度額 80,100円+(医療費-267,000円)×1%
 医療費3割負担分が100万だった場合
 80,100+733,000×1%=87,430
 87,430以上は還付されるということです。
 1,000,000-87430=912,570が支払われます。
  (注:組合によって限度額は違うかもしれません)
保険組合に申請が必要になります、まずは問い合わせをし確認しましょう。
    • good
    • 0

3割負担であとで健康保険組合に手続きすれば高額医療の対象となりますので・・ある以上の額は返ってきます



http://osaka-gan-joho.jp/kenkouhoken01.html

書類が入るなどは健康保険組合にご確認して申請下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!