dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緊急に入院した際、病室の大部屋に空きがなく、個室に入院することになりました。
この場合、室料は自己負担になるのでしょうか。それとも保険対象となるのでしょうか。
保険の対象となる場合、3月に1ヶ月ほど入院してたのですが、時間がたっていても給付を受けることは可能でしょうか。

ご教授宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

承諾書(差額ベッドの部屋希望という内容のもの)のようなものに記名しましたか?


それに記名しちゃうと差額ベッドの料金を病院から請求されます。
いやだと言えば請求されませんが、場合によると空きベッドがでるまで入院待ちにされてしまうかも。

この差額ベッド代は保険診療適用外ですので自己負担となります。そんなこともあり、入院1日何万円かの給付がでる医療保険(TV等でよく宣伝してるもの)があったりするんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

当時は緊急に入院ということで頭がパニックになり、その旨の承諾書に記名したかもしれません。
一度、病院に確認してみます。

お礼日時:2009/06/10 22:57

個室料自体はそもそも保険外で自費負担ですが、空き部屋がないためにやむを得ず個室に入院した場合は、個室料を支払う必要はありません。


保険適用以前の話となり、室料の負担はゼロです。

既に支払っている場合は、返金の要求が可能ですが、大部屋が空いたにもかかわらず個室を継続したいという意志を表明した場合は、保険外でとなり自費で支払う必要が出てきます。
個室使用の同意書にサインをした場合、言った言わないでトラブルとなることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
なんらかの書類に記名した気があります。
だいぶ前で忘れてしまいました。病院に確認してみます。

お礼日時:2009/06/10 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!