dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、入院生活をしています。
ですが、6日に退院予定です。
3月25の昼過ぎから入院しているのですが、だいたいの金額を聞いたら13万5千円でした。
限度額医療は5万7千600円でした、、
胃カメラと、心電図、CT検査(造影剤入り)血の検査、だけで治療 してません。
こんなに高いものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

> 限度額医療は5万7千600円でした


1ヶ月当たりですからね。
#1さんも書いていらっしゃいますが、月をまたぐと別計算。
つまり3月分と4月分、それぞれ限度額医療は5万7千600円なので、この額の2倍。
それプラス食費などでそれくらいになります。
   
検査費用は高いですよ。
病院で検査機器を買うのも高いです。
その高い機器で検査をするのですから否応なしに検査料は高額になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/04/02 16:49

■検査費


各種の検査費用 血液検査は検査項目や内容により金額は様々
3割負担で
胃カメラ ¥13,000~15,000 
CT検査  ¥10,000~15,000(造影剤の種類・量、撮影枚数により違う)

■入院基本料
入院すると「1日いくら」で計上される基本料金です。
医師の診察、看護師の看護、室料や寝具代などをすべて含んだ費用です。
病棟の種類や看護師の人員配置の状態によって、費用に差が出ることがあります。

■食事代
毎日の食事代は入院基本料とは別計算です。病気によって食材を選別したりする事も
これらは通常の食事よりも少々割高になります。
食事代は「1食あたりいくら」という算定法で、通常食以外になると数十円レベルで加算されます。

■差額ベッド代
通常、入院すると数人で共用する「大部屋」に入ることになりますが、2人部屋や個室などを希望すると「差額ベッド代」が発生します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/04/02 16:49

>限度額医療は5万7千600円


月毎ですから3月4月それぞれで適用されるのでそんなものですね。
入院するなら月末は避けましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/04/02 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!