
現在1600万の中古住宅を購入しようかと思い借審査をうけ1500万借りれる事となりましたが・・・
いざ本審査を通すと借入金額が減額されると言うのです
我が家は自営で青色申告しています。所得を低くの申告だったので借審査で借りられると聞き喜んでいたのですが・・
青色申告特別控除が所得として合算されないという事なんです
ローンを組もうとしている所は宅建フラット35
借審査の時にわかっていたら良かったのに・・
不動産に所得税の確定申告書を渡していたのに・・
銀行も今さら無理なんだろうか?(所得が低いからな・・)
このままでいくと手付で払ったお金は?
どうしていいのだろう・・・と落ち込みです
詳しい方のアドバイスを頂きたいです
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
フラットは基本的に審査条件は一番甘いのです。
(ノンバンクを除き)その営業さんがフラットに申し込みを選択したことからたぶん民間の金融機関はむずかしいと判断したのでしょう。文面からすると奥さんの専従者給与?の部分でしょうかね。これは役所の税務課等の証明書が出ないと無理です。返済比率の問題ですから御自分でも計算されてみては?フラットは年収の30%以内ですべての借入金等の返済を含めてこの返済比率内が規定です。例えば年収300万で車のローンが年間24万ある人の場合は90万-24万=72万・・・月6万円の支払額に相応する貸付額だけフラットは貸すわけです。これは規定ですからどうしようもありません。また一般の金融機関は年収が300万以下だと返済比率は20%程度しか見てくれませんので貸付額はきびしくなると思いますよ。
来年決済も現実的ではありません。だって公的な証明が取れるのは申告されているなら6月中旬以降の話です。
今はあきらめて、ローン条項で白紙解約し、来年キチンと400万以上申告をして、新たな物件を購入されたほうが懸命だと思いますが。
No.2
- 回答日時:
元業者営業です
>いざ本審査を通すと借入金額が減額されると言うのです
仮審査(事前審査)について以前別のご質問者にも回答しましたが、「仮審査」は所詮「仮審査」です。あくまで「一応は本審査も土俵に乗せます」位のようです。(これは某都市銀行の融資担当から聞きました)ですから、私はお客様に「仮は仮」と事前に申し上げます。
昨今、「事前が通れば大丈夫」や「本審査と全く同じ」等の回答を時々見かけますが、それは事実ではありません。
まあ、一般の方は勿論そんな事まで知らないのは当然ですが、営業までが、そんな事では困りものですね。
>銀行も今さら無理なんだろうか?(所得が低いからな・・)
同じ銀行では無理でしょう。銀行を変えれば可能性はゼロではありません。
あとは、地銀、信金、ノンバンクで借り入れも視野に入れてください。
ただし、金利は高くなることが殆どです。
>このままでいくと手付で払ったお金は?
ローン特約は契約書に記載されてませんか?
通常融資が否決になれば契約は「白紙解除」され、手付金は全額戻ってきます。(勿論、ローン特約の期限内であれば)
もう一度契約書をよく確認してください。
ご参考まで。
不動さんの方から大丈夫よっ・・と言われ
ただ・・まれに・・と言う事を聞きましたが・・大丈夫よっと言われ安心していた私でした。
そのまれに・・が我が家が入るなんて・・です
どうもご回答有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
>現在1600万の中古住宅を購入しようかと思い借審査をうけ1500万借りれる事となりましたが・・・
フラット35は購入価格の90%までが融資の上限ですから、1440万円までしか借りれません、それがフラット35の決まりです。あとは自己資金で頭金の160万円と諸費用を用意しなければなりませんよ。
と、クギを刺さしてもらいましたが、全宅住宅ローンは基本的にフラットのみだと思いますので、フラットと銀行ローンを抱き合わせで使える「すまい・る・パッケージ」などが利用できる銀行にも申し込んでみては?・・でも、おそらくテクニック使っちゃってるでしょうから難しいかもしれませんが、当初と同じ書類を提出して、減額された1500万をフラット、100万をすまい・る・パッケージで、、通れば契約は進みますし、通らなければ、おそらくローン特約がついている契約でしょうから、白紙解約となり手付金は戻ってきます。(特約の期日があるでしょうから急いだほうがいいです)
ちなみに、りそな銀行はフラット35に力を入れています。すまい・る・パッケージもあります。
早急の回答有り難うございます。
「テクニック使っちゃってる」?とは何なんですか?すみません
不動さんから借審査で1500万円借り入れできると言っていたので・・どうも減額で1200万ぐらいしか借入できないかも・・と言うのが不動産からの予想のお話でした。
特約の期日までに銀行のめどが付かない場合も白紙解約となり手付は戻ってくるのですよねっ又仲買手数料も?
分からない事ばかりかちょっと落ち込んでしまって・・
不動産会社の人がいうには売り手の不動産会社の人と話をしてもしもの時は来年まで待ってもらう?
(来年の確定申告で所得を増やしローンが通りやすい様にする?)
どうしたらよいのか・・明日不動産の方と会いますので・・
少しは情報が欲しいものでして・・すみません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて、夫婦同じ自営業、妻が専従者従業員として2人でお仕事をしています。 経費算出を多く 3 2022/06/23 14:25
- 引越し・部屋探し フリーランスは入居審査が通りにくいと言われますが、年収は三百六十万の人が月4万(家賃が安い地方)の物 4 2023/03/01 19:55
- 家賃・住宅ローン 先日、家を購入しようと思い、 住宅ローンの事前審査を不動産の方に代理でしていただきました。 その後、 4 2022/05/01 17:18
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 減税・節税 住宅ローン減税について教えてください。 ・3500万円の家を購入したいと思います。 ・投資信託、年金 6 2022/07/16 09:52
- 確定申告 去年戸建てをローンで購入しました。来週住宅ローン控除確定申告にいくんですが住宅借入金等特別控除の計算 5 2023/02/23 21:32
- 確定申告 不動産以外の収入の入力 2 2022/10/02 12:31
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 確定申告 古い貸家の減価償却費 2 2023/02/20 15:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約の更新・賃料増額
-
マンションの階段の事なのですが
-
アパートの隣の部屋の住民が、...
-
中国人が日本の不動産をたくさ...
-
28歳男性です。現在和光市駅の...
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
賃貸の審査に通るのはある意味...
-
賃貸の契約期間内に駐車場だけ...
-
賃貸の退去費用について。 退去...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
アパートのクレームについて。 ...
-
ビレッジハウスにテレビはあり...
-
アパート型グループホームには...
-
賃貸契約時の重要事項説明書に...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
先日マンションの花壇に車をぶ...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
近隣住民、90歳手前の老人から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン本審査が通った後に...
-
住宅ローンを申し込むのに不動...
-
非正社員での住宅ローン審査に...
-
住宅ローンの面談に詳しい方教...
-
水商売での住宅購入は無理?
-
至急!!住宅ローンに落ちたい...
-
住宅購入、住宅ローンと契約に...
-
住宅ローン申請書の記入ミスに...
-
一度申し込んだ自動車ローンの...
-
住宅ローン必要書類について
-
転職後の家購入につきまして
-
住宅ローンの審査が通りません…
-
住宅ローンの審査
-
ローンの書類審査
-
銀行のローン承認期間に関して
-
住宅ローン事前審査通過後の税...
-
家を購入し、現在建築中です。 ...
-
住宅ローンが借りられない
-
住宅ローン審査と会社の資本金...
-
住宅ローン事前審査通っていれ...
おすすめ情報